青木中央小学校の活動記録
9月25日
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 煮びたし 豚汁
本日は和食です。秋を代表するさんまが登場しました。本日は、さんまをから揚げにして、砂糖醤油の甘辛ダレをかけて、かば焼きにしました。一口食べると、まるでうなぎのかば焼きのような美味しさがあり、ごはんがすすみました。みそ汁の塩分は、0.5%でした。
非認知能力を伸ばそう!
今年度青木中央小学校では、「自ら考え、進んでかかわろうとする児童の育成 ~well-beingを目指す非認知能力の育成」をテーマに研究を進めています。
「非認知能力」とは、意欲や楽観性、忍耐力や自制心、思いやり等々の数値化できない能力だと言われ、いま、多くの関心を集めています。
本日の朝会では、全校児童に伸ばしてもらいたい6つの「非認知能力」について、研修主任の木所先生からお話がありました。
自分を高める力・・・①向上心②柔軟性
他者とつながる力・・・③チームワーク力④コミュニケーション力
自分と向き合う力・・・⑤回復力⑥自律・自制
これらの力は、自分の内面にかかわる力であるので、自ら意識をすることによって望ましい行動に結びつきやすくなると考えられています。
変化の激しいこれからの時代に必要不可欠である「非認知能力」を、日々の学校生活、行事等を通して伸ばしていきましょう。
4年生 都道府県
日々、運動会の練習をがんばっているところですが、学習にも一生懸命取り組んでいます。
4年生は社会で日本の都道府県の位置の学習をしています。
1学期からすべての都道府県を漢字で書けるように一生懸命覚えてきました!
47点満点でいろいろな県の特産物を模した「都道府犬(けん)シール」をもらうことができます!
日本の中での埼玉県を客観的に見て、自分の住む地域やそれ以外の地域にも興味関心をもって学習に取り組んでいきましょう。
毎週金曜日は・・フッ化物洗口!
本校では、毎週金曜日の歯みがきタイムのあとにフッ化物洗口を実施しています。
洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間のブクブクうがいをします。
歯質を高めるためにもフッ素は有効です。
歯みがき習慣の定着と合わせてフッ化物洗口を行い、むし歯を予防していきましょう。
2年生 ダンス練習
今週2年生は、運動会のダンス練習を頑張っています!
みんなで、「お魚の動きってどんな感じかな?」「楽しく踊るには、どんな顔をすればいいのかな?」と子どもたちが考えながら練習に取り組んでいます!
ご家庭でのご協力もあり、やる気満々な2年生です!
来週から本格的に校庭で移動の練習を始めます。
ぐんぐん成長していく子どもたちが担任一同楽しみです。
保護者の皆様、ぜひ運動会を楽しみにしていてください。