ブログ

青木中央小学校の活動記録

生活科の学習では、10月16日に町たんけんを行いました。5人グループで、学校の周りのお店や公共施設へ見学にいきました。引率としてご協力ただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

学校に戻ったのち、発表会に向けて準備をしてきました。

「町たんけんで見つけたことをクラスのみんなに発表し、町のことをもっと好きになろう」というめあてのもと、発表会を行いました。

友達の発表をきき、「おいしそうなものが売っていて、自分も食べてみたいと思いました。」「工場があることは知っていたけど、何を作っているか知らなかったので、知れてよかった。」と、感想を話していました。

 

ツイストパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜サラダ

今日は「野菜サラダ」に使われている「ブロッコリー」について紹介します。

私たちが食べている緑色のモコモコした部分は、花のつぼみの集合体で、なんと一つの茎に7万個以上もつぼみがついているそうです。ビタミンAやビタミンCが野菜の中でも多く含まれていて、寒くなってきた今の時期の風邪予防にぴったりの食べ物です。

また、ブロッコリーは北海道に次いで、埼玉県が生産量2位を誇る野菜でもあります。

体調を崩さないようにするためにも、しっかり残さず食べましょう。

                       鉄棒の学習では、補助ありの逆上がりや足掛け上がりを練習しています。先生や友達に教わりながら取り組んでいます。

 

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き れんこんとひじきのきんぴら たぬき汁

今日は「れんこんとひじきのきんぴら」に使われている「れんこん」について紹介します。

れんこんは秋から冬ごろにかけて旬を迎える食材です。

通常、9月下旬までに田んぼの中で成長を終えますが、その後収穫をせず、田んぼの中でしばらく寝かせます。

そうすることによって、れんこんのタンパク質が糖に変化し、れんこんの旨味が増します。

そのため、れんこんは収穫の時期によって味わいが異なります。

今日もおいしくいただきます。

 

 

広告
242469
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る