ブログ

2023年9月の記事一覧

5年生 大貫海浜学園 ㉑ さわやかな朝

 二日目の朝もよいお天気に恵まれました。

時間前に集まろうと意識の高い人たちが増えてきたことも

5年生の成長です。

大貫海岸も穏やかな波と心地よい風。

赤松先生のお話を伺い、入園式で校長先生が話された

「時」「場」「礼」のことについて頑張っている姿を紹介くださいました。

さあ!今日もよき日となりますように!

5年生 大貫海浜学園 ⑳ 周りへの心遣い

二日目の朝を迎えました。6時に起床し、水分補給が必要な人は

給水コーナーへ。

多くの人が利用する給水コーナー。

次の人が気持ちよいようにとマットやぞうきんを敷きなおして

くれる人がたくさんいました。

みんなのために自ら進んで行動できる青木っ子!素敵です。

 

5年生 大貫海浜学園 ⑲ 大盛り上がりのレク

 第2部のレクが始まりました。まずは、動物狩りゲーム。

「うさぎ」なら3人で集まって座る。「レッサーパンダ」なら7人で座る。

というゲームです。だれ一人取り残すことなく、友達を呼んだり

グループ間で人数を調整したりと大盛り上がり。先生方も入り、

さらに盛り上がった子供たち。

次は、全員でダンスをしました。中央にいる子供たちは、係の皆さん。

途中全員で「ちゅうおう!」(青木中央小のこと)と声を合わせて掛け声をかけます。

大きな掛け声ごとに盛り上がり、みんな汗だくです。(クーラー有の部屋)

この後、水分補給タイムをとり第3部を行いました。

そして、就寝です。海風が吹いてきて、波音が聞こえるお部屋もありました。

外からは、秋の虫たちの声も聞こえてきます。

5年生 大貫海浜学園 ⑱ みんなの灯りが集まって

 いよいよキャンドルファイヤーがはじまります。

火の神と火の守りの準備も万端。

 自主自立の火 友情の火 勇気の火 未来の火

青木中央小の5年生の皆さんが友情を深め未来に向かって

成長することを願うひと時となりました。

火の守りから分火された火を隣のお友達に点火していきます。

暗かった室内が灯りが一つ増えるごとに、明るくなっていきます。

一つの灯りは小さいけれど、みんなの灯りが一緒になれば

こんなに互いを照らしあうことができるのですね。

 火の神からは、「3つの幸せ」についてお話をいただきました。

ぜひお子さんに聞いてみてください。

 

5年生 大貫海浜学園 ⑰ 夕礼で語られたこと

 食後は、夕礼を行いました。一日を振り返って、代表の方が

感想を発表。その内容が人への感謝の言葉にあふれていて感心しました。

みんなの前で堂々と自分の思いを語る姿。

その姿を応援するように聞き入る子供たち。

このような関係を今後も大切に育んでいきましょう。

5年生 大貫海浜学園 ⑯ 大貫の食事を味わう

「いただきます」

浜辺での活動でお腹がすいた子供たち。いよいよ夕食です。

夕食の献立は、こちらです。

「こんなにおいしいアジフライ、初めて食べました!」

「お味噌汁もおいしいです。」

「めひかりご飯は、初めて食べました。」

次々におかわりをする子供たち。

特にお味噌汁は、すぐに完食となりました。

そして、海藻の煮物も完食。

最後は、先生方もお代わりをしてめひかりご飯も完食。

5年生 大貫海浜学園 ⑮ 手際のよさに感心

 こちらは、食事係の皆さんです。集合10分前にもかかわらず

集まってきている人がいます。意識が高い人、素敵です。

 今日の夕食は、はかりめご飯やアジフライなどです。

この後、全員の食事を25分で準備できました。

 「初めてやったのに、がんばったねえ」と大貫の給食室の方から

お褒めのお言葉をいただきました。

5年生 大貫海浜学園 ⑫ 力作ぞろいです

 思い切り、砂の造形を楽しむ子供たち。

振り返れば、入学以来コロナ渦で様々な制限を経験してきた子供たちです。

今年度から大貫海浜学園が一泊二日になったことも子供たちにとっては

ラッキーだったのではないでしょうか。ここでしかできない経験を

思う存分楽しんでいます。

9月12日

きつねうどん 牛乳 ウィンナーの香味揚げ 冷凍みかん

きつねうどんの出汁は、煮干しとかつお節でとりました。ウィンナーの香味揚げの衣は、小麦粉と黒ごまでパリッと揚げました。そして、給食ならではの冷凍みかんは、本日の暑い日にはピッタリのデザートでした。今日のランチルームは6年2組、5年前に6年生と一緒に食べたことを覚えていると楽しそうに話していました。

5年生 大貫海浜学園 ⑦ やった!ランチタイム!

 食事係の皆さんが集まってきました。開始8分前。

「意識が高いですね。」とほめると

「大貫では5分前行動がルールですから」と笑顔に。

初めてなのに素晴らしいです。この意識がきっと広がっていくと思います。

 いよいよ、ランチタイム。涼しいお部屋でみんなでいただくおにぎりの味。

保護者の皆様、早朝からのご準備をいただきありがとうございます。

あまりのおいしさにあっという間に食べ終わりになった子も。

 

5年生 大貫海浜学園 ⑥ 日常が大切!

 午後の砂浜遊びに向けて、着替えセットをロッカーに移動しています。

みてください!かかとがそろった靴箱。ここからも意識の高さが伝わります。

続けていきましょう。

お部屋の中でくつろぐ子供たち。上履きのかかとをそろえています。

中にはお友達の上履きもそっと直してくれる子がいます。

当たり前のことが当たり前にできる力!さすが!5年生です。

5年生 大貫海浜学園 ④ 入園式にのぞむ

大貫海浜学園に無事到着しました。

石井副学園長先生はじめ皆さんが温かく迎えてくださいました。

入園式では、川口市民歌を元気にうたい掲揚を行いました。

司会の皆さんや児童代表あいさつも立派な態度!

お褒めの言葉もいただき、みんな笑顔でいっぱいです。

 

5年生 大貫海浜学園 ⑤ あたたかなメッセージ

「わー!すてき!」 

貝殻で作成した素敵な作品をたくさん見せていただきました。

午後の砂浜活動がますます楽しみです。

中に入ると、仲町小学校と上青木南小学校のみなさんから

素敵なメッセージが。ありがとうございます。

私たちも次の学校に心のバトンをおくっていきましょう。

5年生 大貫海浜学園③ 市原到着

市原パーキングに到着!トイレ休憩です。

みんな元気です。あと50分くらいで大貫に到着。

手を洗う時、周りに水が飛び散らないようにする

心づかいをしている素敵な青木っ子を見つけました!

5年生 大貫海浜学園 ② 自分たちで楽しさを創り出す

 いよいよ、大貫に向けて出発です。

たくさんの保護者の皆様、後援会長様、先生方、学校応援団、地域の皆様から

お見送りをいただき、元気に出発しました。ありがとうございます。

バスの中では、子供たちが考えたバスレクやガイドさんが教えてくれる

千葉の様々な情報をうかがいながら楽しんでいます。

5年大貫海浜学園①

5年生は、本日、明日と大貫海浜学園での宿泊学習です。

学校に集合した子供たちから

「ドキドキして眠れなかったね。」

「貝拾い楽しみだな。」といった声が聞こえました。

出発式では、校長先生や大貫実行委員長のお話などがありました。

「行ってきます!!」

元気よくお見送りの先生方や保護者の方々に挨拶をして、大貫に出発です。

 

家庭科の学びを生かして

 今日の家庭科は、物を生かして住みやすくする工夫について

学習をしました。そして、学習の活かして机の引き出しを整頓。

 机の中がこんなにきれいになりました。

気持ちがいいですね。学びを生かすと楽しいですね。

 

階段がミニ美術館に ~名画にふれる~

「この絵のここみて!こんなに細かく描いているよ。」

「ほんとだ!木の様子も勢いがあってすごいよね。」

一枚の絵から想像が広がり、会話でさらに絵の世界が広がります。

 9月は校内に名画を飾りました。

絵にはミニ解説付きです。

 

9月11日『ランチルーム給食開始!』

わかめごはん 牛乳 さばの幽庵焼き 沢煮わん

本日からランチルーム給食が始まりました。今月は、6年生から順番に学級ごとに会食します。本日6年1組の青木っ子は、とてもランチルーム給食を楽しみにしていたと言って、明るくリニューアルしたランチルームで、美味しく楽しい時間を過ごしました。11月の1年親子会食からは、親子で会食したり、学年内や異学年での交流給食を計画しています。お楽しみに!

川越の歴史に学ぶ ~木曜日は校外学習~

 木曜日に4年生は、川越まで校外学習に行きます。

それは、社会科で特色のある地域についての学びを

さらに深めるためでもあります。

「右と左、どちらかが35年前の川越の様子です。どちらでしょうか?」

子供たちが理由をつけて考えます。皆さんは、どちらだと思われますか。

「正解は、左です。」と先生。「えー!そんな!」と意外な結果に驚く子供たち。

「では、どうしてこんな素敵な街並みになったのか調べてみましょう」

子供たちが小グループで、資料を活用して調べます。

とても楽しい学びを味わっている子供たち。

金管バンド 大活躍 ~音楽の楽しさを届ける~

「緊張しましたが、楽しかったです!」

「あんなにたくさんの皆さんが聞いてくださるとは思わなかったです。」と子供たち。

 

今日は、金管バンドの皆さんがイオン川口でコンサートを行いました。

限られた時間の中で練習をよく頑張ってきた子供たちです。

 

こんなにも多くの皆さんが青木中央小の金管バンドの演奏に足を止め

耳を傾け、拍手や声援を送ってくださいました。

音楽の楽しさをお届けできたのではと思っています。

 

青木っ子や保護者の皆様、先生方の大応援団も加わって

楽しいコンサートになりました。

保護者の皆様、お力添えをいただきありがとうございました。

美術・図工 2年生 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」

2年生、図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」

これまでの生活を振り返り、ドキドキ・ワクワクした経験や出来事を絵で表現しました。

学校のことだけでなく、家族と過ごした時間、友達と過ごした時間、

自分の頑張っていることなど、様々な場面を思い出しながら活動しました。

絵を描いている時にも、子どもたち同士で「何を書いているの。」「楽しそう!」と笑顔いっぱいで活動していました。

どんな絵が完成するか楽しみです。

漢字の練習にわくわく

1年生の2学期は漢字の学習が始まります。

1年生で習う漢字は全部で80字です。

書き順を確かめて、指書きやなぞり書きをして、ゆっくりと丁寧に書きます。

一画一画、一生懸命に書いています。

これからもたくさん!楽しく漢字を学んでいきましょう。

理科・実験 4年生 ツルレイシが大きく育ちました。

1学期に植えた、ツルレイシの実が、たくさん実りました。

観察に行くと、

「僕たちの顔より大きい、手が二つ分だ。」

「黄色くなっている実もある。」

「中の種が見えるよ。赤くて不思議。」と、子供たちはたくさんのことを発見していました。

また、「これからどう色が変わっていくのかな。」と、子供たち今後の変化も楽しみにしていました。

これからも、楽しみ、いろんな見方をして発見しながら学習をしてほしいです。

 

9月7日

炊き込みごはん 牛乳 白ごまつくね なすのみそ汁

なすのみそ汁になすは、厚めのいちょう切りにして油を絡ませスチコンで蒸したものをみそ汁に入れました。手をかけた甲斐があり、教室を回るとどの教室でも青木っ子は「なすが美味しい!」といっておかわりをしていました。味覚が育ってきていると嬉しく思います。また、本日は学校薬剤師の山岸先生による『給食室定期検査』で、手洗いや食材や器具の大腸菌検査をしました。結果は明日判定します。

『給食メニューコンクール』

本校の食育集大成の『給食メニューコンクール』は、6年家庭科授業の中で献立を考えます。7月栄養教諭から給食献立の話を聞き、夏休みに考えました。家庭実践した児童もいました。本日は、オクリンクに献立画像と献立のポイント、友達からアドバイスももらい素敵な献立に仕上がってきました。どの献立にも、旬の食材が使われていて、行事食や郷土料理が登場していました。月末には、クラス代表を決めて、校長先生・教頭先生・学年の先生・栄養教諭とで審査して、提供献立を決めます。給食には、12月・2月・3月に登場します。お楽しみに!

3年生 学年集会・運動会練習

2学期が始めの学年集会。先生の話を姿勢正しく集中して聞いています。運動会に向けてみんな気合が入りました。

ダンスの練習中です。かっこいい姿を見てもらうために暑さに負けず覚えます。

9月6日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル

マーボーどうふの豆腐は、暑い時期(6月から10月)は冷凍で、本日は100kg使いました。埼玉県産の大豆で作った豆腐で、1cm角に切れています。大豆の味が濃く、喉越しはつるっとしています。2釜で作るので、トウバンジャンの量を変えて低学年の方は辛みを抑えて作っています。フルーツカクテルは、桜桃とりんご、グレープゼリーとナタデココを入れました。どちらも好評献立なので、教室を回るとおかわりの列がありました。今年に入り、果物アレルギーが急増し、フルーツカクテルを食べられない児童がいるのでとても残忍です。

1000年の歴史を感じながら

「みなさん、源氏物語を知っていますか?」(「はい。知っています。」)

「昔の方は、琴の音色に乗せて相手への思いを伝えたのですよ。」(「へー!」)

「琴は、1000年の歴史がある楽器なんですよ。」

ゲストティーチャーの方のお話を伺った後は、

実際に「さくら」にチャレンジしました。

琴に施された、蒔絵も見せてくださいました。一つ一つが日本の文化。

今日は、平安時代にタイムスリップ。

グループの仲間に「七 七 八  七 七 八…」と声を掛け合いながら

演奏にチャレンジする子供たちです。

 

 

みつけた!小さな心遣い

 2学期が始まり、順次発育測定を行っています。

今日は、2年生も実施。多くの人が行き来する

保健室前の廊下に上履きを並べて身長・体重をはかります。

ふと、上履きに心が向きました。子供たちの小さな心遣いが素敵です。

9月5日

もやしラーメン 牛乳 とりのから揚げ えだまめ

とりのから揚げは、人気献立ベスト3にいつも入るくらい、大人気献立です。鶏もも肉一人分60gで、学校全体では60kgの鶏肉を揚げました。副菜は、旬のえだまめを塩ゆでににました。火曜日は麺の日です。本日はもやしラーメンで中華めんです。袋めんの食べ方は、お椀のつけ汁にめん半分を入れて食べます。汁を残しておいて、残りの麺を入れて食べます。1年生の1学期は、麺を食べるのに苦労していますが、2年生になるとみんな上手に食べます。麺献立は週1回なので、青木っ子は楽しみにしています。

通学班会議の様子・・

5時間目、通学班会議を行いました。

集合時刻、集合場所、通学路の確認・・

先生からの「こんなときどうする?」の質問にも、班長さんを中心にしっかり意見交換できました。

校長先生のお話、安全担当の先生のお話も教室で・・。

質問に答えながら聞くことができました!

2つの「あ」・・あんぜんの「あ」、あいさつの「あ」・・伝わるあいさつで地域の方も元気に!

明日も元気に登校しましょう!

9月4日給食

本日から、みんなが楽しみにしていた給食が始まりました!初日は、トマトとなすとピーマン入りの『夏野菜のカレー』とキャベツのソテーとミニピーチゼリーでした。夏野菜のカレーには、学校ファームで収穫したじゃがいもを10kg入れました。教室を回ると、青木っ子はみんな笑顔でじゃがいもたっぷりの夏野菜のカレーをほおばっていました。

小中合同引き渡し訓練 ~ご協力ありがとうございました~

 今年は、関東大震災が発生してから100年の節目。

未曽有の災害は、大きな示唆とたくさんの教訓を私たちに

与えてくれます。 「備えあれば、憂いなし」

 今日は、内閣府から大規模地震の予知がされたことを前提に

中学校と連携して引き渡し訓練を実施しました。

1000人近い児童数にもかかわらず、比較的円滑な

引き渡しができました。これも保護者の皆様のご協力のおかげと

感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

タブレットを活用した 夏休み交流

 GIGAタブレットを活用して、夏休みに行った場所をマーキング。

ミライシードで提出ボックスへデータを入れると、クラスのみんなが

出かけた場所が地図上にマークされました。

 「国立科学博物館でどんなことが心に残りましたか?」

など地図を見て夏休みの思い出を交流しました。

 

地図上に表すと距離感も把握でき、社会科の学習も活用した

楽しい時間になりました。海外に行った子供たちもいて、

夏休みの話題で盛り上がりながら、社会科の学びも深めました。

クラスの仲間とともに!

 元気な青木っ子が登校!久しぶりに会った友達や先生と

夏休みの話題で盛り上がっています。

 

 係決めに燃える子供たち

夏休みの出来事 フルーツバスケット

「船に乗った人?」

小学校生活最後の夏休みについて語り合う子供たち

クラスをよりよくするために!係活動が決定!