ブログ

青木中央小学校の活動記録

和だしラーメン 牛乳 大学いも

11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。ねらいは、埼玉県でとれた農産物を知り、自分の住んでいる場所を大切にする気持ちを持つことです。

給食では、埼玉県で多くとれる野菜を使ったり、埼玉県の様々な郷土料理が登場したりします。1か月の給食を通して地元埼玉県への理解を深められるような発信をしています。

10月30日(木)に持久走大会の試走をしました。

本番と同じ距離を走り、タイムをとりました。最後までがんばって走る友達の姿に自然と声援が上がっていました。

 

本番でも、自己新記録を目指してがんばりましょう!

引き続き、らんらんタイムなどで持久走練習に取り組んでいきます。

子供パン 牛乳 ハンバーグステーキ マカロニのクリームスープ パンプキンババロア

10月31日は「ハロウィン」です。ヨーロッパに古くから伝わる秋の収穫を祝い、悪い霊を追い払う行事です。

給食ではかぼちゃを使ったババロアや、かぼちゃを練り込んだかぼちゃ型のハンバーグが登場します。

今日もおいしくいただきます。


 

 23日は、生活科「あきと ともだち」の学習で、

 

 自然のものをつかった もの作りの環境講座の

 

 先生をお招きして、「どんぐり教室」が開かれました。

 

 オリジナルのどんぐり人形を作り、みんな大満足。

 

 

 

 

 

 

どんぐりこま回しでは、上手な 回し方のコツを聞くと、

 

どの子も 一生懸命に 回していました。

 

何度も 練習しながら、上手く回せると、大はしゃぎ。

 

最後には、どんぐりこま回し大会も行われ、大盛り上がり!

 

 

次は、一人ひとりが、秋のものをつかったおもちゃを考えて

 

制作していきます。

 

どんなものができるのか、今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

28日(火)に持久走の試走を行いました。

5年生にとって初めての1200m走です。去年よりも走る距離が長くなり、不安を感じていた子もいましたが、

試走当日には最後まであきらめずに走りきる粘り強い姿が見られました。

12月の持久走大会本番も楽しみです!!

広告
242438
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る