ブログ

2023年7月の記事一覧

図書室バーコード化に向けて

 図書室のバーコード化に向けて、現在、一冊ずつPCに登録作業を行っています。

二人一組で本の題名やISBNコードを入力します。古めの本は、ISBNコードを一冊ずつ

調べながら登録しています。

 2学期は、子供たちがたくさんの本の世界を楽しめるよう頑張っています。

夏休み後半は、保護者の皆様のご協力もいただけることになりました。

ありがたい思いでいっぱいです。一歩前進!チーム青木中央小!でまいりましょう。

廊下を磨いて・・

先生方がポリッシャーという大きな機械を使って廊下を磨いています。青木っ子の清掃と同じように黙々と作業に取り組んでいる先生方。2学期のスタートからみんなが気持ちよく過ごせるようにがんばります!

テレビに取り上げられました!

青木中央小学校の終業式の様子がテレビ埼玉に取り上げられ、ヤフーニュースに動画付きで掲載されました。以下のQRコードから閲覧できますので、ぜひご覧ください!(閲覧できる目安は概ね7月27日頃までです)

4年生 ツルレイシが大きく成長しました

5月にたねをまいたツルレイシが、フェンスを越えるくらい大きく成長し、ところどころ実もなっています。

各クラス1週間に1回水やりをしていたのですが、1週間で数十cm成長する姿に、みんなおどろいていました。

 

充実した夏休みをすごし、ツルレイシのように大きく成長した姿を楽しみにしています!

 

  

1年生 アサガオの観察

1学期の間、1年生は生活科でアサガオを育て、成長とともに観察をしてきました。

7月に入り、伸びてきたつるとつぼみの観察を行いました。

長く伸びた数えきれないほどのつるは、葉と同じ黄緑色だけでなく茶色も混ざっていることや、触るとざらざらしていることを発見して絵や文で上手に表していました。

つぼみを見つけて熱心に色や形を観察する姿や、数を数える姿も見られ、これから咲く花を楽しみにしている児童がたくさんいました。

また、1学期初めの観察カードに比べて、字や絵が上手になり、観察の結果を相手に伝わりやすいように、分かりやすく書くことができるようになりました。

7月中旬には、「先生!花が咲いたよ!」と嬉しそうに報告に来る児童が増えてきました。

夏休みには、「花」と「花が咲いた後の種」の2つの観察が宿題に出ています。アサガオの成長や変化を楽しみながら、1学期の観察を思い出して取り組んでみましょう。

6年生 高齢者福祉体験

青木地区地域包括支援センターの方が来校してくださり、高齢者について学びを深めました。

青木地区では約5人に1人が高齢者であることを知り、より身近に感じて学ぶことができました。

実際に重りの入ったベストを着用して立ち上がったり歩いたりする活動や、

視界のぼやけるゴーグルを着用して文字を読んだり書いたりする活動を通して、

高齢者の困難さを体感しました。

振り返りでは、

「思った以上に高齢者の方々は苦労しているんだと知ることができたので、もっと助けたり声をかけたりしていきたい。」と話していました。

実際に行動に移し、思いやりの心をもって過ごしていけるといいですね。

理科・実験 2年生 水のかさのたんい

2年生算数、「みずのかさのたんい」。

牛乳パックの中には1000㎖入っています。さあ、何リットルになるでしょうか。

身近にある牛乳パックやペットボトルを使って、水のかさの単位を予想し、実際に量る活動をしました。

子供たちは実際に水を移しながら、夢中になってかさを量っていました!

生活の中で生かしていけるようになるといいですね。

金管バンド サマーコンサート⑤

 最後の曲は、「ルージュの伝言」。グループのみんなで決めポーズを

考えたあの曲です。練習の成果があって、最後のポーズも決まりました。

会場から大きな拍手が送られました。

 今回、ソロ演奏をした子供たちも全員が最後まで吹き切りました。

あきらめないその気持ちが素敵です。

 本日は、猛暑の中を子供たちのためにお運びくださいました

保護者の皆様、児童の皆さんありがとうございました。

 今後も素敵な音をみんなで奏でていきましょう。

6年生 LGBTQ+

一学期の最後の道徳の時間は、石川校長先生の授業。

 

「心の性とは??」「体の性とは?」「好みは??」「表現は??」

一人ひとりが「LGBTQ+」について知っていることを出し合いました。

 

「田中さんのなやみ」というお話をもとに、自分たちで問題点や話し合いたいことを出し合い「どうしたら理解できるのか」と課題設定をし、意見や考えの交流をしました。

 

 

  学んだことをしっかりと振り返ることができました。最高学年の6年生がどのように心を成長させていくのか楽しみですね。

金管バンド サマーコンサート④

 アンサンブル演奏が始まりました。音の重なりが美しく

響きます。友達と一生懸命息を合わせようと演奏しています。

廊下で出番を待っている子供たち。仲間の演奏が終わるたびに

拍手で仲間の頑張りをたたえています。

こうした関係性も大切にしていきたいですね。

金管バンド サマーコンサート③

 いよいよ始まりました!まずはじめは、ソロ演奏からです。

これだけたくさんの人を前に、子供たちは緊張気味です。

しかし、終わった後皆様から送られる拍手に笑顔いっぱいの子供たちです。

自己紹介をして、演奏曲を紹介。そして演奏をしています。

金管バンド サマーコンサート②

  サマーコンサートの表紙は、子供たちの手作り。

音楽を奏でることの楽しさや喜びが伝わってくるデザインです。

保護者の皆様や先生方も聴きに来てくださいました。嬉しいですね。

金管バンド サマーコンサート①

 今日は、金管バンドのサマーコンサートを開催。

13:30のスタートの向けて、音楽室から控室へ移動。

「ドキドキします。」「緊張しています。」

6年生にとりましては、最後のサマーコンサートです。

1年生給食室探検

7月18日(火)の1・2校時に1年生の給食室探検がありました。

子どもたちが給食室に入ることができるのは、6年間の中でこの1回だけです。

どんな機械を使って給食を作っているのか、興味津々な1年生。

栄養教諭の話を聞いたり、大きな鍋をしゃもじでかき混ぜる体験をしたりしました。

私たちがおいしい給食を食べられるのは、「中央小の子どもたちに安全・安心、おいしい給食を食べてもらいたい」

という、栄養教諭や調理員さん、配膳員さんのおかげだと学ぶことができました。

緑の羽募金 ご協力ありがとうございました!

 緑の羽募金運動を実施したところ、9,456円のお気持ちが集まりました。

緑の羽募金は、国土緑化に役立つものです。委員会の皆さんが中心となり

放送やポスターを使って全校に呼びかけました。

 朝から大行列です。

先生方も一緒に募金。

委員長さんを中心に活動の振り返りです。

「みんなで呼びかけられて、全校の皆さんが協力しくれたのでと思います。

ありがとうございました。」のあいさつに委員全員が大きな拍手。

小雨 4年生 水育(みずいく)

サントリーホールディングス株式会社様より「水育(みずいく)」の出張授業を行っていただきました。 

水の生まれる成り立ちや循環について、実験や映像を通して楽しく学びました。

水やその水を育む森の大切さを体感することができました。

社会科の授業とも関連し、学びがより深まる時間となりました。

 

青木っ子が一生懸命 思考中!

 本校では、今年度から非認知能力の育成を目指して、研究を進めています。

今日も岡山大学 中山芳一先生にお運びをいただき、3年1組で研究授業を行いました。

子供たちは、難問に果敢に挑戦!グループで試行錯誤しながら、解決を目指します。

この時間でつけたい力を自分で選択。意識付けをしてから授業がスタート!

「やった!できたぞ!」

「先生にみてもらおう!」

担任の先生に一生懸命説明しています。

今日は市内の小・中学校の先生方もご参加くださいました。

子供たちの数より、先生方の人数の方が多いかもしれません。

でも、物おじしないで取り組む青木っ子が素敵です!

花丸 3年生 リコーダー講習会

7月7日(金)に、講師の先生をお呼びしてリコーダー講習会を行いました。

 第1部では、リコーダーの上手な吹き方を教えていただきました。

指の動かし方、タンギングの仕方など、ポイントを分かりやすく教えていただき、みんなで練習をしました。

きれいな音が出るようになってきました。

 

第2部は、ミニ演奏会を行っていただきました。

「高速ちょうちょ」「新時代」「ドラえもん」など、子供たちが知っている曲もご披露してくださいました。

手拍子、そしてリコーダーに合わせて一緒に歌うことも♪

演奏が終わるたびに、大きな拍手。みんな楽しく聞いていました。

鉛筆くらいの物から、身長より大きな物まで、色々な種類のリコーダーも紹介していただきました。

 

「先生みたいにふいてみたい。」「もっと上手になりたい!」と、やる気満々の3年生です。

夏休みの練習も頑張っていきましょう。

バーコード化に向けて一歩前進!

 青木っ子の読書環境を整えよう!と今年はバーコード化にも

チャレンジしています。夏休みにボランティアを募集したところ

保護者の皆様から多くのお申し込みをいただきました。SLの皆様もお力添えくださいます。

心強いです。ありがとうございます。

 現在、6年生がバーコードのシール張りを頑張っています。

本日2000冊まで達成です。

 

進捗状況が見えるように、表示をして確実に進めています。

さらに、今日は本屋さんとコラボレーション。専用パソコンにデータを

インストールしています。

「この方が子供たちが使いやすのではないでしょうか。」

先生方の会話も弾みます。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

先週の金曜日は7月7日、七夕です。

「けんばんハーモニカを上手に演奏できるようになりたい!」という願いを込めて、

1年生みんなで、鍵盤ハーモニカの授業を受けました。

講師の先生は、本校校長の石川先生とお知り合いだそう。

縁ある青木中央小で講習会をするのをとても楽しみにしてくださっていました。

1年生も負けじと、とても楽しみながら、かつ真剣に取り組みます。

猫の手、タンギング、どんぐりさんのおうち、たくさん学びました。

「夏休みの鍵盤ハーモニカの宿題も頑張る!」と意気込んでいます。

2学期から本格的に始まる鍵盤ハーモニカの授業が今からとても楽しみです。

予選会開始!理科オリンピックの本選に向けて!

 今日の昼休みは、理科オリンピックの予選会です。

多くの子供たちが理科室に集合。今日は個人戦です。

「オクラの種は、どれですか?」

「発芽に必要な条件は何でしょうか?」

「今年ノーベル化学賞を受賞した部門は?」 

など広範囲から問題が出ます。

 子供たちの背中から、やる気が伝わってきます。

チャレンジしたお友達!さすがです!

4年 校外学習⑦ ~すばらしい劇場!胸打つミュージカル~

 日生劇場に到着。なんと座席は、1階の最前列から後方まで。

「素晴らしいホールに感激です!」

「友情について改めて考えました。」

「感動して涙が出ました。」

「役者さんの歌も演技もかっこいいです。」

本物体験をした子供たち。ぜひ、お土産話を聞いてみてください。

 

4年 校外学習⑥ ~クールダウン~

 ランチタイム終了後、バスの中でクールダウンタイム。

4年生の子供たちは、自ら進んでクイズ大会を始めました。

クラスを超えて、クイズ大会を楽しんでいます。

「選択してください。アラビア語でお父さんは何というでしょう。」

「次は、社会問題です。」

知的好奇心の高い子供たちです。

4年 校外学習⑤ ~ランチタイム~

 「最高においしいです!」

笑顔がはじけます。お友達と一緒に楽しいランチタイムです。

日陰は、心地いい風が吹いています。

「明日、○○さんの誕生日だから…そうだ!みんなで水筒で乾杯しよう。」

「お誕生日おめでとう!」「乾杯!」

このような子供同士の心遣いの場面にも出会いました。

 

この後、トイレを済ませて一旦バスの中でクールダウンです。

運転手さんが冷やしてくださっています。

 

4年 校外学習 ~出発しました~

 いよいよ日生劇場にむけて出発しました。

バスが停車した関係から、近隣の皆様には

ご理解をいただきありがとうございました。

バスの中は、穏やかながらも様々な話題で

楽しんでいます。

4年生 校外学習① ~朝からわくわく!~

 今日は、4年生が日生劇場で鑑賞教室に参加します。

抽選で青木中央相が当選して今日のチャンスをいただきました。

内容は、ニッセイ名作シリーズ2023

 「ジャック・オー・ランド ~ユーリと魔法の笛~」です。

朝から子供たちはワクワクしています。

 「どんな劇がみられるか楽しみです。」

 「今日は、お弁当も楽しみです。」

朝から会話も弾みます。

 

教室にずらっと並んだお弁当。保護者の皆様早朝からご対応をいただき

ありがとうございました。

現在、1時間目の授業に集中して取り組んでいます。みんな笑顔いっぱいです。

 

第1回 学校保健委員会(すくすく会議)

令和5年7月6日(木)に第1回すくすく会議を開催しました。

学校歯科医の鷹觜先生を講師に迎え、児童保健・給食委員、保護者、教職員が参加し、『噛むことの大切さ カミング30~めざせ8020~』をテーマに協議しました。

 

保健・給食委員会の児童が、事前に給食の時間にカミカミ献立咀嚼回数調べを行い、意識して噛むことの大切さ、噛むことで食事をよりおいしく感じることを学び発表しました。

 

鷹觜先生の講話では「噛むことの重要性」をテーマに、合言葉「ひみこのはがいーぜ」から噛むことで起こるよいことについてや噛むためには何をすればよいかということについてお話いただきました。

 

児童の発表、鷹觜先生の講話を受けて、児童が今後自分自身でできること、委員会活動でできることをディスカッションしました。今後の学校生活でどんどん実践していきましょう。

 

お口の健康は体の健康の入り口です。正しい歯みがきの仕方を学び、定期健診を受け、よく噛むためにも大切な歯を守っていきましょう。

     

   

 

音楽 2年生 音づくりフレンズ

2年生図工、「音づくりフレンズ」。

紙コップや卵パック、ビーズ等を上手に使って世界に一つだけの楽器づくりに夢中の子どもたち。

みんなシャカシャカと音を鳴らし、音の調子を楽しみながら作っていました!!

 

 

6年生 図工「墨と水から広がる世界」

6年生の1学期最後の図工では、「墨と水から広がる世界」を学習しています。

 本教材は、墨と水だけでも豊かな表現ができることを楽しみ、試しながら表現を深めていくことに喜びを感じられる題材になっています。初めは描き方に戸惑いもありましたが、新しい表現技法を学び、墨がつくりだす線や形の動きなどを楽しみながら、試行錯誤して行っています。みんなで鑑賞するのが楽しみです!

 

3年生~歯にいいおやつはなんだろう?~

普段、どんなおやつを食べていますか?

どんなことに気を付けて、おやつを選んでいますか?

生え変わったばかりの歯は、柔らかく、虫歯になりやすいです。

3年生では、おかしの種類や食べ方が歯に与える影響について、学習しました。

虫歯になりにくいおやつを選ぶこと、食べた後は歯磨きをすること等、歯を守るためのポイントをしっかり学ぶことができました。

これからも口の中を清潔に保って、いつまでも自分の歯で、楽しい食事の時間を過ごしましょう。

 

金管クラブの練習 ~サマーコンサートに向けて~

 こちらのグループは、「believe」。息を合わせて演奏しようという

様子が伝わってきます。サマーコンサートに向かて、練習を重ねています。

「最後の音で決めポーズをしてみよう」との子供たちの発想が素敵。

では、まずはやってみよう!みんなでチャレンジしています。

アイディアを出し合って ~金管クラブ~

 「最後はどんなポーズで決めようか?」

金管クラブのみなさんが集まって相談をしています。

このグループが取り組んでいるのは、「ルージュの伝言」。

サマーコンサートに向けて練習に取り組んでいます。

 

相談が終わった後の黒板には、みんなで知恵を出し合った足跡がありました。