ブログ

青木中央小学校の活動記録

4月16日(水)の給食

こぎつねずし 牛乳 わかたけ汁 お祝いゼリー 

 

今日は「わかたけ汁」の紹介をします。若竹汁とは、新たけのこと新わかめを使った「すまし汁」で、食材の名前が由来です。たけのことわかめは相性が良いということで、「春先の出会いもの」と言われています。今日のわかたけ汁は、昆布と鰹節の混合だしを丁寧にとり、わかめの香りで上品に仕上げました。また、桜型のかまぼこが入っています。

今日もおいしくいただきます。

4月15日(火)の給食

フラワーロール 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ハッシュドポテト 豆乳クリームスープ

 

今日は「ハッシュドポテト」に使われている「じゃがいも」の紹介をします。

じゃがいもは野菜の仲間ですが、主に含まれている栄養素は炭水化物です。炭水化物は体を温めたり、脳や体を動かしたりするエネルギーになります。他に、じゃがいもにはビタミンCが多く含まれており、風邪予防の効果もあります。

今日のハッシュドポテトはハート型でとて可愛らしく、子供たちから大人気でした。

 

児童朝会

運営委員会のみなさんが児童会の説明をしました。

笑顔あふれる中央小!をみんなで作る。

自分には何ができるか考えて生活できるとよいですね。

4月14日(月)の給食

はちみつパン 牛乳 とりのから揚げ 野菜スープ

 

今日から1年生も給食が始まりました。初めての給食でしたが、とてもよく食べていました。

1年を通して、旬の食材を使った献立や、季節の行事食、昔から食べられている郷土料理など、様々な料理や食べ物が登場します。もしかしたら、食べたことないものや苦手なものが出てくるかもしれません。

そのような時は、一口でも良いので挑戦してみましょう。調理員さんが心を込めて作る給食は、とっても美味しいですよ!

今日も美味しくいただきます。

6年生がスタートしました!

新学期が始まり、早一週間が経ちました。

早速、4月初めの準備登校や入学式で活躍してくれました。

最高学年としての自覚が芽生えているように感じます。

 

来週も通学班会議・一斉下校、委員会活動開始など、目白押しです。

忙しくなりますが、見通しをもって取り組んでいきましょう。

最高の1年間にしましょう!

 

(写真は準備登校時のものです。)