2024年2月の記事一覧
2月19日の給食
ごはん 牛乳 キムチチゲ ぎょうざ
キムチチゲは、韓国で食べられている辛口の鍋料理やスープの料理です。その名の通り、白菜キムチが味の主体で、具には肉類や魚介類、野菜類、豆腐が使われます。給食では、豚肉・豆腐・キムチ・白菜・ながねぎ・ニラ・にんにくを炒め、赤味噌とトウバンジャンで味をつけました。
6年生 校外学習 ⑯ 「東京直下72hTOUR」
こちらのグループは、タブレットをもって「東京直下72hTOUR」。
災害時、支援体制が整うまで私たちは、自力で生き残らなければなりません。
その目安は3日間、72時間ともいわれています。
こちらでは、最大震度7の首都直下地震の発生から避難までを体験。
タブレット端末を使ったクイズに答えながら生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアーです。
エレベーターに乗っていて、震度7の地震が発生する想定です。
震度7の地震の揺れに驚く子供たち。能登地震と重ねて真剣な表情。
小学校生活、最後の校外学習。
真剣に学ぶ姿、楽しく学ぶ姿がみられました。
卒業まで残り、あと23日。
青木中央小学校によき伝統を残し、力強く巣立ってほしいと願います。
6年生 校外学習 ⑮ 具体的にどう備えるか
こちらのグループは、
緊急災害現地対策本部が設置されるオペレーションルームを見学。
そのあと、展示コーナーで様々な防災の知恵を学びます。
「これ、家にあります。」「家族にも伝えた方がいいと思います。」
「準備しておきたいです。」
備えることの大切さを実感している子供たちです。ぜひ、今日の学びを
活用していただけたら幸いです。
6年生 校外学習 ⑭ 生き抜く知恵を学ぶ
そなエリアに到着です。
ここでは、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習をします。
「自分の身は、自分で守る」。もしもの時に、生き抜く知恵を少しでも学んでほしいという
担任の強い願いで見学場所として選びました。
実際大地震発生時には、ここに緊急災害現地対策本部が設置され、
広域支援部隊等のベースキャンプや災害時医療の支援基地等として機能します。
さあ、3つのグループに分かれて、体験学習スタートです。
こちらのグループは、「東京マグニチュード8.0~東京直下72h~」を視聴。
72時間で同自分の命を守るのか。真剣に視聴しています。
6年生 校外学習 ⑭ 集合!
「大いに勉強しました。」「楽しく学べました。」
「ぜひ、また来たいです」と子供たち。
未来館をグループで楽しんだ子供たちが戻ってきました。
ただいま、13:40。ほとんどの青木っ子が時間を厳守。
時間を守ることはもとより、昼食時には風で飛んできたごみも
拾って、「来た時よりも美しく」を意識している青木っ子の姿が。
6年生 校外学習 ⑬ ロボットと
老化による目・耳・運動器・脳の変化を疑似体験。
「老い」について体験しながら学んでいます。
ロボットと共に生活来る日が来るのでしょうか。
身近な人を思い浮かべながら、五感を使って体験しました。
6年生 校外学習 ⑫ 「老い」について考える
こちらは、「老いパーク」。
誰にでも訪れる老い。老化によって私たちの生活はどのように変わるのか
様々な体験を通して学びができます。
足に重りをつけて、高齢者になったつもりでカートを押して
スーパーマーケットに行く設定です。
ところが、歩きスマホの人にぶつかったり、信号が早く変わってしまったり…。
思った以上に苦労していることを体験しました。そこから学んだことは。
重りをつけて確かめる子供たちもいます。
6年生 校外学習 ⑪ インターネットの仕組みを可視化
インターネット物理モデルのコーナー。
可視化されたインターネットの仕組みに
興味津々の子供たちです。
世界中に普及し、私たちの生活に浸透したインターネット。
情報が伝わるしくみをボールの流れで視覚化されていて
とても分かりやすいコーナーです。
ご担当者の説明に聞き入っています。
この真剣に学ぶ表情が素敵です。
6年生 校外学習 ⑩ 未来からあなたへメッセージ
未来逆算思考のコーナーで熱中する子供たち。
50年後、あなたの子孫たちはどんな地球に暮らしているのでしょうか。
理想の未来から、私たちが今からできることを考えてみましょう!
50年後の未来から受け取ったメッセージを真剣に読んでいます。
6年生 校外学習 ⑨ 地球の大きさ、美しさ
LEDパネルを使った地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」。
人工衛星が撮影した雲の様子を見ることで、刻々と変化する地球の様子を感じることができます。
未来館の中は、子供たちの自由行動。興味や関心のあるブースで学んでいます。
6年生 校外学習 ⑧ さあ!いよいよ。
食事が終わったグループから順次、未来館の中へ。
担任の先生からQRコード付きのチケットをいただいて
「いってきます!」満面の笑みで出発です。
ここからは、グループ行動。
「13:40集合だね。」
「5分前行動で、13:35にはもどろうね。」と会話が聞こえてきます。
自ら進んで行動する子供たちの後ろ姿が大きく見えました。
6年生 校外学習 ⑧ 小学校生活最後のお弁当
日本科学未来館に到着です。よいお天気に恵まれたため
ピクニックランチに急遽変更。子供たちは、グループごと広がって
お弁当をいただきました。保護者の皆様、早朝からのお弁当作りを
ありがとうございました。
時折、強く吹く風に「海沿いだから風が強いんだね。」と
子供たちと話していましたが
後から、春一番が吹いたことを知りました。
笑顔いっぱい!会話も弾みます。
6年生 校外学習 ⑦ 青い空と青い海が広がる
子供たちの意識が高く、バスに素早く乗車。点呼も協力!
次は、お台場の未来館を目指します。
「わー!うつくしいね。」と子供たち。青い空と青い海が広がります。
レインボーブリッジをとおると円形の建物が見えてきました。
6年生 校外学習 ⑥ 心づかいが見える
議事堂の外へでました。各都道府県から贈られた木々の間を通り
正面へ向かいます。埼玉県の「けやき」も見つけた子供たち。
梅の花が満開です。汗ばむくらいの陽気になってきました。
記念撮影を待つ子供たち。多くの学校が見学に来ているため順番待ちです。
片側を通ることができるようにあけて待っている子供たちの姿。
当たり前のようにできるこの行動が素晴らしい!
6年生 校外学習 ⑤ 三権分立 立法機関である国会を学ぶ
衆議院議場に到着。今日は午後から議会が開かれるため、
担当者の方ら机上に文書を用意していました。
説明を伺いながら、パンフレットを見ながらしばし議場を堪能しています。
「これがここなんだね。」「テレビで見たことがある。」
「総理大臣が座るところはあそこだ。」
パンフレットを片手にそれぞれが学んでいます。
6年生 校外学習 ④ 議事堂内の美しさ
中央広間に到着。4階吹き抜けで、上方からステンドグラスで光が差し込みます。
「きれい!」しばし天井を眺めながら、装飾が春夏秋冬になっていることに
気付いた子供たち。
「そうなんですよ。日本の四季が表現されています。」とご担当者の声。
伊藤博文、板垣退助、大隈重信、そして空座が。
もしかしたら、皆さんの中から大政治家が誕生するかもしれません。
6年生 校外学習 ③ 赤い絨毯の上を
各政党の部屋の前を通って中央広間へ。
窓から見える中庭の鯉を見つけた子供たち。
「新潟で震災があったときに送られた鯉を大切にし立てているんですよ。」
との説明にうなづいていました。
周りの人へ心づかい。廊下を静かに歩くのも、さすが中央小の6年生です。
6年生 校外学習 ② 日本の工芸のすばらしさ
国会議事堂に到着です。午後、議会が開かれることから
周辺の警備の多さに気付いた子供たちもいます。
まず、御休所の見学です。総檜造りの本漆塗りなど当時の建築や
工芸の粋を集めた部屋に見入っています。
6年生 校外学習 ① バスの中で
快晴に恵まれ、小学校生活最後の校外学習がスタート。出発式の後、バスに乗車。
首都高速道路に乗ったころのことです。
「みんなで、歌を歌おうよ。」「旅立ちの日にがいいなあ。」と子供たち。
♪懐かしい友の声、ふとよみがえる~
2月16日の給食
コッペパン 牛乳 ドライカレー ペーザンヌスープ スイートスプリング
コッペパンはアレルギーを配慮して、卵乳不使用なので少しパサパサですが、ドライカレーを挟んで食べるととてもおいしいです。ペーザンヌスープは、ウインナーとかぶとじゃがいも入りのコンソメスープです。スイートスプリングは、温州みかんとはっさくの交配で生まれました。本日は、熊本県産のものが届きました。