ブログ

青木中央小学校の活動記録

6年生 校外学習 ⑬ ロボットと

老化による目・耳・運動器・脳の変化を疑似体験。

「老い」について体験しながら学んでいます。

ロボットと共に生活来る日が来るのでしょうか。

身近な人を思い浮かべながら、五感を使って体験しました。

6年生 校外学習 ⑫ 「老い」について考える

こちらは、「老いパーク」。

誰にでも訪れる老い。老化によって私たちの生活はどのように変わるのか

様々な体験を通して学びができます。

足に重りをつけて、高齢者になったつもりでカートを押して

スーパーマーケットに行く設定です。

ところが、歩きスマホの人にぶつかったり、信号が早く変わってしまったり…。

思った以上に苦労していることを体験しました。そこから学んだことは。

 

重りをつけて確かめる子供たちもいます。

 

6年生 校外学習 ⑪ インターネットの仕組みを可視化

インターネット物理モデルのコーナー。

可視化されたインターネットの仕組みに

興味津々の子供たちです。

世界中に普及し、私たちの生活に浸透したインターネット。


情報が伝わるしくみをボールの流れで視覚化されていて

とても分かりやすいコーナーです。

 

ご担当者の説明に聞き入っています。

この真剣に学ぶ表情が素敵です。

6年生 校外学習 ⑨ 地球の大きさ、美しさ

LEDパネルを使った地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」。

人工衛星が撮影した雲の様子を見ることで、刻々と変化する地球の様子を感じることができます。

未来館の中は、子供たちの自由行動。興味や関心のあるブースで学んでいます。

 

6年生 校外学習 ⑧ さあ!いよいよ。

 食事が終わったグループから順次、未来館の中へ。

担任の先生からQRコード付きのチケットをいただいて

「いってきます!」満面の笑みで出発です。

 ここからは、グループ行動。

「13:40集合だね。」

「5分前行動で、13:35にはもどろうね。」と会話が聞こえてきます。

自ら進んで行動する子供たちの後ろ姿が大きく見えました。

 

6年生 校外学習 ⑧ 小学校生活最後のお弁当

 日本科学未来館に到着です。よいお天気に恵まれたため

ピクニックランチに急遽変更。子供たちは、グループごと広がって

お弁当をいただきました。保護者の皆様、早朝からのお弁当作りを

ありがとうございました。

 時折、強く吹く風に「海沿いだから風が強いんだね。」と

子供たちと話していましたが

後から、春一番が吹いたことを知りました。

 笑顔いっぱい!会話も弾みます。

 

6年生 校外学習 ⑦ 青い空と青い海が広がる

 子供たちの意識が高く、バスに素早く乗車。点呼も協力!

次は、お台場の未来館を目指します。

「わー!うつくしいね。」と子供たち。青い空と青い海が広がります。

レインボーブリッジをとおると円形の建物が見えてきました。

 

 

6年生 校外学習 ⑥ 心づかいが見える

 議事堂の外へでました。各都道府県から贈られた木々の間を通り

正面へ向かいます。埼玉県の「けやき」も見つけた子供たち。

梅の花が満開です。汗ばむくらいの陽気になってきました。

 

記念撮影を待つ子供たち。多くの学校が見学に来ているため順番待ちです。

片側を通ることができるようにあけて待っている子供たちの姿。

当たり前のようにできるこの行動が素晴らしい!

6年生 校外学習 ⑤ 三権分立 立法機関である国会を学ぶ

 衆議院議場に到着。今日は午後から議会が開かれるため、

担当者の方ら机上に文書を用意していました。

説明を伺いながら、パンフレットを見ながらしばし議場を堪能しています。

「これがここなんだね。」「テレビで見たことがある。」

「総理大臣が座るところはあそこだ。」

パンフレットを片手にそれぞれが学んでいます。

6年生 校外学習 ④ 議事堂内の美しさ

中央広間に到着。4階吹き抜けで、上方からステンドグラスで光が差し込みます。

「きれい!」しばし天井を眺めながら、装飾が春夏秋冬になっていることに

気付いた子供たち。

「そうなんですよ。日本の四季が表現されています。」とご担当者の声。

伊藤博文、板垣退助、大隈重信、そして空座が。

もしかしたら、皆さんの中から大政治家が誕生するかもしれません。

6年生 校外学習 ③ 赤い絨毯の上を

 各政党の部屋の前を通って中央広間へ。

窓から見える中庭の鯉を見つけた子供たち。

「新潟で震災があったときに送られた鯉を大切にし立てているんですよ。」

との説明にうなづいていました。

 周りの人へ心づかい。廊下を静かに歩くのも、さすが中央小の6年生です。

6年生 校外学習 ① バスの中で

 快晴に恵まれ、小学校生活最後の校外学習がスタート。出発式の後、バスに乗車。

首都高速道路に乗ったころのことです。

 「みんなで、歌を歌おうよ。」「旅立ちの日にがいいなあ。」と子供たち。

♪懐かしい友の声、ふとよみがえる~   

 

2月16日の給食

コッペパン 牛乳 ドライカレー ペーザンヌスープ スイートスプリング

コッペパンはアレルギーを配慮して、卵乳不使用なので少しパサパサですが、ドライカレーを挟んで食べるととてもおいしいです。ペーザンヌスープは、ウインナーとかぶとじゃがいも入りのコンソメスープです。スイートスプリングは、温州みかんとはっさくの交配で生まれました。本日は、熊本県産のものが届きました。

 

キラキラ 2年生 折り紙で飾り付け

今週の2年生は、折り紙で飾りを作りました。

何枚もの折り紙をチョキチョキ、折り折り・・・たくさんの花や星、ハートが完成しました。

これを何に使うのかは2年生とみんなのヒミツです。

2年生の子たちは、喜んでくれるかな~と気持ちを込めて作っていました。

自由時間は90分・・・どのように使いますか?

2月15日(木)に学校医 田中秀朋様、青木保健ステーション保健師 上野桂様、青木中央小学校後援会会長 爪川久彦様をお迎えして5年生保健・体育委員、保護者、教職員が出席し第3回すくすく会議(学校保健委員会)を開催しました。

 「メディア機器と健康~デジタルシチズンシップ教育 青木っ子のWell-beingのために~」をテーマに、デジタル機器と健康に共存していくにはどうしたらよいかを、児童・保護者・教員が入り混じったグループで話し合いました。

「親と相談しながら使う時間を自分で決めて使おう」

「突然30分だけにするのは難しい。少しずつ使う時間を減らせないか」

「時間は限られているからやることの優先順位をつけて、見通しをもって使う」など一人一人が自分ごととして話し合う様子が見られました。

 

 

 講師の田中秀朋様からはメディア機器から出される光には脳に「起きなさい」と指示を送っているため寝る前には控えて、上手にコントロールしながら使うことが大切というお話をいただきました。

メディア機器は今や生活と切り離せないものです。メリットデメリットを理解しながら健康に使用してほしいです。

本 4年生 にじゅうまるおはなしの会

本日、5時間目に「にじゅうまるお話の会」の皆様によるお話会が4年生の各教室で行われました。

詩の朗読から始まり、「三枚のお札」、グリム童話「七わのからす」などたくさんのお話を聞かせてくださいました。

子ども達はお話が始まると、どんどん前のめりになりお話の世界に入っていきました。

また、暗唱でお話を聞かせていただき、子ども達は想像力を働かせながら聞いていました。

これからもたくさんのお話に触れ、豊かな想像力を育んでいってほしいですね。

「にじゅうまるお話の会」の皆様、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

2月15日の給食

ごはん 牛乳 四川どうふ もやしの中華炒め

四川豆腐の豆腐は、一人100g使用するので、260丁の豆腐が届きました。給食室では、豆腐を1cm角に切り、茹でて100度近くまで温度を上げて、肉や野菜を炒め水溶きでんぷんを入れた中に豆腐を入れて作りました。マーボー豆腐と似ていますが、マーボー豆腐は豚ひき肉でみそ味で、四川豆腐は豚小間肉でしょうゆで味をつけます。両方とも人気のメニューです。

3年生 跳び箱運動

「ドンッ!」

跳び箱の前で助走をつけ、踏切板の上でしっかり足をそろえて跳ぶ子どもたち。

 

2年生までは「跳び箱遊び」でしたが、3年生になると「開脚跳び」「台上前転」などの技にチャレンジしていきます。

 

今日は「抱え込み跳び」に挑戦。2枚目の写真は、抱え込み跳びの基礎感覚を養うための動きです。

なかなか難易度の高い技ですが、頑張れ、3年生!!

2月14日バレンタイン給食

ふわとろオムライス 牛乳 野菜スープ ガトーショコラ

本日は、バレンタイン給食です。見ただけで笑顔になるオムライスと、デザートが卵と乳を使っていないガトーショコラです。チキンライスの上に乗っている卵には、乳も入っていてふんわりしています。卵と乳のアレルギー対応で、ふわとろ卵を乗せないチキンライスで提供しました。青木っ子は、何日も前から今日の給食を楽しみにしていました。教室では、笑顔満載の青木っ子でした。

2月13日の給食

みそラーメン 牛乳 春巻 いよかん

本日の果物『伊予柑』は、日本列島の在来種の柑橘類です。温州みかんに次ぐ収穫量があります。タンゴールの一種で、果実の皮が濃いオレンジ色で、果汁と香りが豊かで甘く濃厚な味わいがあります。山口県の原産で主に愛媛県で栽培されています。本日も愛媛県産の伊予柑が届きました。

4年生 委員会見学

2月1日の6時間目に委員会見学が行われました。

委員会活動が行われている様子をメモを取りながらグループで見て回り、5、6年生が学校のために自ら進んで働く様子を見て、来年度への期待を高めることができました。

真剣に見学する姿から高学年へ向けての頼もしさを感じました。

 

ロケット発射大成功

今日の6時間目はクラブ活動の時間でした。

「科学クラブ」は、2学期から製作していたペットボトルロケットを飛ばしました。

 炭酸飲料のペットボトルに水を入れて、空気入れで圧力をかけて水を噴射したエネルギーで飛びます。

今日の最高記録は、ネットを超える高さまで飛び上がりました。   大成功!

青木っ子祭りを通して成長!

2月7日に6年生が主に活動する最後のなかよし活動として「青木っ子祭り」がありました。

 

 6年生が話し合って、1~5年生がどうやったら楽しめるか、たくさんのグループが遊べるにはどうしたらいいかなどたくさんルールや道具を創意工夫し、遊びを準備してきました。 当日は射的やハテナボックス、宝探し、キックターゲットなど様々な遊びを行い、1~5年生も楽しんでくれているようでした。

 

 6年生で遊びを運営してみて、やはり「事前準備」と「役割分担」が大切だと改めて気付き、今後に生かしていきたいと振り返っていました。

 

また最高学年らしく、初めて低学年の子たちを率いてまとめる5年生に対してサポートしたり、アドバイスしたりする頼もしい姿も見られました。

 

 

2月9日の給食

子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ソーセージとはくさいのスープ

本日はみんな大好きハンバーグです。子供パンとの組み合わせで、ハンバーガーにしていただきました。スープは、ソーセージと、冬野菜のはくさいとたまねぎ・にんじん入りにコンソメスープです。青木っ子は大好きな献立です。

5年生 家庭科 調理実習

5年生の家庭科の授業で「みそ汁」をつくりました!にぼしからだしを取って、実は豆腐とわかめを入れて、おいしいみそ汁ができました!写真は、栄養教諭の高田先生に教えていただいている場面です!

キラキラ 2年生 1年生を招待してあそびランド!

2年生の生活科「あそんで、ためして、くふうして」の学習で、1年生を招待して

あそびランドを開きました。

 

ボーリング、的あて、うちわカーなど、色々なおもちゃを作っています。

1年生のお兄さん、お姉さんとして、ルール説明をしてあげたり、遊び方を教えてあげたり

2年生の優しさが成長するきっかけとなった学習でした。

 

2年生の保護者の皆様におかれましては、材料集め等のご協力ありがとうございました。

1年生 生活科

 

節分が終わり、春になりましたが生活の『ふゆと ともだち』として

 

校庭に冬を探しに行きました。

凍った地面や積もった雪に、新鮮さも感じ、楽しみながら触れていました。

2月8日の給食

チャーハン 牛乳 チキンナゲット トック

トックは韓国のおもちが入ったスープです。トック以外の具は、鶏肉・にんじん・はくさい・しいたけ・水菜で、最後にごま油をかけました。給食では珍しい水菜には、カリウム・カルシウム・ビタミンCが含まれていれ、カリウムには体にたまった塩分を出す働きがあります。

音楽 3年生 金管クラブ体験にウキウキ

 今週から3年生の金管クラブ体験が始まりました。

休み時間に音楽室を覗いてみると沢山の子供たちが自ら進んで体験に来ていました。素晴らしいですね。

今回は金管楽器希望の児童がマウスピースを使って練習しました。上手な音は出せたかな。

お兄さんやお姉さんが金管楽器を見せてくれて、三年生は目をキラキラとさせ憧れの眼差しで見つめていました。

3年生が仲間入りした金管クラブも楽しみですね。これからも応援の程、宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

学校運営協議会 給食試食会

本日の給食を、学校運営協議会委員の方々に試食していただきました。大変美味しいと大好評でした。試食した後に、教室で児童が食べている様子を見ていただきました。

2月7日の給食

セルフいなりずし 牛乳 とりもものジンジャーソテー 冬野菜のみそ汁

本日は児童が考えた給食、メニューコンクール給食で校長賞の給食です。

《放送原稿》

私が考えたのは、冬休みを思い出すきっかけとなる給食です。稲荷ずしを通して初詣のことなどを思い出せます。鶏肉のジンジャーは、神社と掛けている上、しょうがを使うことで体が温まります。『狐と稲荷』という題名から、冬休みの出来事を思い出しながら食べてください。

セルフいなりずしは、ごま入りのすめしと、給食室で油揚げを煮て低学年2枚・高学年3枚を数えて出しました。教室では、各自が油揚げを開きスプーンで酢飯を詰めて食べました。

グループ 青木っ子祭り開催

3時間目に全校で青木っ子祭りを行いました。

本校では1~6年生までのグループを作り、異学年交流を行っています。

今日は6年生が考えたゲームを各教室に準備をし、5年生がリーダーとなって回りました。

ペットボトル立てや箱の中身当てゲーム、わなげなど様々なゲームが準備されていました。

6年生、5年生の頑張りもあり、どの教室でも笑顔いっぱいの活動になりました。

2月6日の給食

ちゃんぽんうどん 牛乳 揚げしゅうまい

ちゃんぽんうどんのちゃんぽんは、いろいろな物を混ぜたものという意味があります。本日のちゃんぽんうどんにも、豚肉・にんじん・はくさい・もやし・にら・しいたけ・さつま揚げ・なるととたくさんの具が入っています。写真にあります『なると』は、魚のすり身でできている練り物です。切り口が、瀬戸内海の鳴門海峡のうず潮の渦巻きに似ているところから、なるとの名前がついたそうです。外は雪が残りとても寒いですが、このとろみもある『ちゃんぽんうどん』を食べたら体が温まり元気が出ました。

日ごろからの準備が大切です

地震発生からの火事が起きたという想定での避難訓練・・

防火扉を閉めて、くぐる練習もしました。

大きな地震があったばかりです。真剣に取り組んでいました。

「自分の身は自分で守る」・・日ごろからの準備が大切です。

 

地域の方、保護者の方といっしょに・・

地域の方、保護者の方が朝早くから通学路の雪かきを行ってくれています。

職員も手分けして皆さんが安全に通れるように雪をかいています。

学校の周りはすっかり通れるようになりました。

地域の皆様、保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

2月5日の給食

切り干し大根のまぜごはん 牛乳 つみれ汁

本日は、まぜごはんの具に切り干し大根を入れました。切り干し大根は、生の大根に比べて、カルシウム22.5倍・鉄分48.5倍・ビタミンB1 16,5倍・食物繊維15倍と、栄養が大変豊富になります。青木っ子は、栄養満点の切り干し大根をよく噛んで味わって食べていました。

1年生 昔遊び

 生活科の学習で昔遊びをしています。

12月にはシルバーティーチャーのみなさんに来校いただき、遊び方を教えていただきました。

おはじき・あやとり・めんこ・お手玉・竹とんぼ・・・

思い出しながら、グループの友達と笑顔で活動していました。

「ここを通して…」「できた!」と

上手にできるこつを教え合う姿に成長を感じています。

6年生 ハードル走

 

「トン・イチ・ニ・サン・トン・・・」

校庭に6年生の掛け声が響きます。

 

どうのようにしたら記録が縮むかな??

姿勢は?歩幅は??

課題意識をもって頑張る6年生。

 

 

準備と後片付けも、協力して素早い行動。

 

記録はどうだったかな??得点は何点かな??

教室でも得点の計算をしたり、振り返りを書いて次回に生かそうとしたりする姿が素敵でした。

2月1日の給食

ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あんかけ とうふとチンゲンサイのスープ

本日は中華料理です。肉団子は油で揚げて、野菜あんかけに入れて作りました。肉団子は食べやすい大きさで、野菜あんが絡んでごはんがすすみました。

1月31日の給食

昆布ごはん 牛乳 豚汁 花みかん

昆布ごはんは、昆布の他に鶏肉・油揚げが入っていて、思わずおかわりしたくなるほど美味しかったです。

校長先生と卒業生の会食

6年生は、卒業を前に自身の学校生活を振り返り、将来の夢を考える時間として、各学級10人~12人ぐらいで校長先生との会食をします。本日から開始して、2月末までを予定しています。

本日の朝の様子・・

今日の朝は、音楽朝会。

オンラインで各教室とつなぎ、実施しました。音楽会より成長した歌声が、各教室から聞こえてきました。

続いては、「大谷選手より送られてきたグローブ」の紹介。

このあと、各クラスに回します。実際に外遊びで使ってください!

1月30日の給食

もやしのあんかけラーメン 牛乳 手作りしゅうまい

本日は『全国学校給食週間』の最終日で、手作りしゅうまいを作りました。豚ひき肉にたまねぎとしょうがを入れ、酒・塩・こしょう・しょうゆ・ごま油・でんぷんを混ぜて、1個ずつ丸めてしゅうまいの皮に包んでアルミカップに乗せて、スチームコンベクションで30分蒸して作りました。青木っ子は味わって食べていました。

2年生 愛好活動を頑張りました

1月24日(水)に愛校活動を行いました。

2年生は、学校の遊具や、花壇の草取りなどをしました。

いつもお世話になっている学校のために、みんなで力を合わせて頑張りました。

サニーノートへの振り返りでは、1年間を通してみんなで協力できたことや、学校のために行動できたことをうれしく思う感想が見られました。

1月29日の給食

ごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら すいとん エコふりかけ

本日は、給食週間の昔献立ですいとんを作りました。すいとんといえば、小麦粉を水で溶いたものですが、給食は卵と牛乳を入れて、栄養たっぷりで美味しいすいとんを作りました。給食室では、1つの釜に2人の調理員さんが張り付き、スプーンで1個1個すいとんをだし汁の中に入れました。火が通ると浮き上がってきてふわふわのすいとんの出来上がりです。アレルギー対応で、すいとん抜きを用意しました。