ブログ

青木中央小学校の活動記録

家庭科の学びを生かして

 今日の家庭科は、物を生かして住みやすくする工夫について

学習をしました。そして、学習の活かして机の引き出しを整頓。

 机の中がこんなにきれいになりました。

気持ちがいいですね。学びを生かすと楽しいですね。

 

階段がミニ美術館に ~名画にふれる~

「この絵のここみて!こんなに細かく描いているよ。」

「ほんとだ!木の様子も勢いがあってすごいよね。」

一枚の絵から想像が広がり、会話でさらに絵の世界が広がります。

 9月は校内に名画を飾りました。

絵にはミニ解説付きです。

 

9月11日『ランチルーム給食開始!』

わかめごはん 牛乳 さばの幽庵焼き 沢煮わん

本日からランチルーム給食が始まりました。今月は、6年生から順番に学級ごとに会食します。本日6年1組の青木っ子は、とてもランチルーム給食を楽しみにしていたと言って、明るくリニューアルしたランチルームで、美味しく楽しい時間を過ごしました。11月の1年親子会食からは、親子で会食したり、学年内や異学年での交流給食を計画しています。お楽しみに!

川越の歴史に学ぶ ~木曜日は校外学習~

 木曜日に4年生は、川越まで校外学習に行きます。

それは、社会科で特色のある地域についての学びを

さらに深めるためでもあります。

「右と左、どちらかが35年前の川越の様子です。どちらでしょうか?」

子供たちが理由をつけて考えます。皆さんは、どちらだと思われますか。

「正解は、左です。」と先生。「えー!そんな!」と意外な結果に驚く子供たち。

「では、どうしてこんな素敵な街並みになったのか調べてみましょう」

子供たちが小グループで、資料を活用して調べます。

とても楽しい学びを味わっている子供たち。

金管バンド 大活躍 ~音楽の楽しさを届ける~

「緊張しましたが、楽しかったです!」

「あんなにたくさんの皆さんが聞いてくださるとは思わなかったです。」と子供たち。

 

今日は、金管バンドの皆さんがイオン川口でコンサートを行いました。

限られた時間の中で練習をよく頑張ってきた子供たちです。

 

こんなにも多くの皆さんが青木中央小の金管バンドの演奏に足を止め

耳を傾け、拍手や声援を送ってくださいました。

音楽の楽しさをお届けできたのではと思っています。

 

青木っ子や保護者の皆様、先生方の大応援団も加わって

楽しいコンサートになりました。

保護者の皆様、お力添えをいただきありがとうございました。

美術・図工 2年生 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」

2年生、図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」

これまでの生活を振り返り、ドキドキ・ワクワクした経験や出来事を絵で表現しました。

学校のことだけでなく、家族と過ごした時間、友達と過ごした時間、

自分の頑張っていることなど、様々な場面を思い出しながら活動しました。

絵を描いている時にも、子どもたち同士で「何を書いているの。」「楽しそう!」と笑顔いっぱいで活動していました。

どんな絵が完成するか楽しみです。

漢字の練習にわくわく

1年生の2学期は漢字の学習が始まります。

1年生で習う漢字は全部で80字です。

書き順を確かめて、指書きやなぞり書きをして、ゆっくりと丁寧に書きます。

一画一画、一生懸命に書いています。

これからもたくさん!楽しく漢字を学んでいきましょう。

理科・実験 4年生 ツルレイシが大きく育ちました。

1学期に植えた、ツルレイシの実が、たくさん実りました。

観察に行くと、

「僕たちの顔より大きい、手が二つ分だ。」

「黄色くなっている実もある。」

「中の種が見えるよ。赤くて不思議。」と、子供たちはたくさんのことを発見していました。

また、「これからどう色が変わっていくのかな。」と、子供たち今後の変化も楽しみにしていました。

これからも、楽しみ、いろんな見方をして発見しながら学習をしてほしいです。

 

9月7日

炊き込みごはん 牛乳 白ごまつくね なすのみそ汁

なすのみそ汁になすは、厚めのいちょう切りにして油を絡ませスチコンで蒸したものをみそ汁に入れました。手をかけた甲斐があり、教室を回るとどの教室でも青木っ子は「なすが美味しい!」といっておかわりをしていました。味覚が育ってきていると嬉しく思います。また、本日は学校薬剤師の山岸先生による『給食室定期検査』で、手洗いや食材や器具の大腸菌検査をしました。結果は明日判定します。

『給食メニューコンクール』

本校の食育集大成の『給食メニューコンクール』は、6年家庭科授業の中で献立を考えます。7月栄養教諭から給食献立の話を聞き、夏休みに考えました。家庭実践した児童もいました。本日は、オクリンクに献立画像と献立のポイント、友達からアドバイスももらい素敵な献立に仕上がってきました。どの献立にも、旬の食材が使われていて、行事食や郷土料理が登場していました。月末には、クラス代表を決めて、校長先生・教頭先生・学年の先生・栄養教諭とで審査して、提供献立を決めます。給食には、12月・2月・3月に登場します。お楽しみに!

3年生 学年集会・運動会練習

2学期が始めの学年集会。先生の話を姿勢正しく集中して聞いています。運動会に向けてみんな気合が入りました。

ダンスの練習中です。かっこいい姿を見てもらうために暑さに負けず覚えます。

9月6日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル

マーボーどうふの豆腐は、暑い時期(6月から10月)は冷凍で、本日は100kg使いました。埼玉県産の大豆で作った豆腐で、1cm角に切れています。大豆の味が濃く、喉越しはつるっとしています。2釜で作るので、トウバンジャンの量を変えて低学年の方は辛みを抑えて作っています。フルーツカクテルは、桜桃とりんご、グレープゼリーとナタデココを入れました。どちらも好評献立なので、教室を回るとおかわりの列がありました。今年に入り、果物アレルギーが急増し、フルーツカクテルを食べられない児童がいるのでとても残忍です。

1000年の歴史を感じながら

「みなさん、源氏物語を知っていますか?」(「はい。知っています。」)

「昔の方は、琴の音色に乗せて相手への思いを伝えたのですよ。」(「へー!」)

「琴は、1000年の歴史がある楽器なんですよ。」

ゲストティーチャーの方のお話を伺った後は、

実際に「さくら」にチャレンジしました。

琴に施された、蒔絵も見せてくださいました。一つ一つが日本の文化。

今日は、平安時代にタイムスリップ。

グループの仲間に「七 七 八  七 七 八…」と声を掛け合いながら

演奏にチャレンジする子供たちです。

 

 

みつけた!小さな心遣い

 2学期が始まり、順次発育測定を行っています。

今日は、2年生も実施。多くの人が行き来する

保健室前の廊下に上履きを並べて身長・体重をはかります。

ふと、上履きに心が向きました。子供たちの小さな心遣いが素敵です。

9月5日

もやしラーメン 牛乳 とりのから揚げ えだまめ

とりのから揚げは、人気献立ベスト3にいつも入るくらい、大人気献立です。鶏もも肉一人分60gで、学校全体では60kgの鶏肉を揚げました。副菜は、旬のえだまめを塩ゆでににました。火曜日は麺の日です。本日はもやしラーメンで中華めんです。袋めんの食べ方は、お椀のつけ汁にめん半分を入れて食べます。汁を残しておいて、残りの麺を入れて食べます。1年生の1学期は、麺を食べるのに苦労していますが、2年生になるとみんな上手に食べます。麺献立は週1回なので、青木っ子は楽しみにしています。

通学班会議の様子・・

5時間目、通学班会議を行いました。

集合時刻、集合場所、通学路の確認・・

先生からの「こんなときどうする?」の質問にも、班長さんを中心にしっかり意見交換できました。

校長先生のお話、安全担当の先生のお話も教室で・・。

質問に答えながら聞くことができました!

2つの「あ」・・あんぜんの「あ」、あいさつの「あ」・・伝わるあいさつで地域の方も元気に!

明日も元気に登校しましょう!

9月4日給食

本日から、みんなが楽しみにしていた給食が始まりました!初日は、トマトとなすとピーマン入りの『夏野菜のカレー』とキャベツのソテーとミニピーチゼリーでした。夏野菜のカレーには、学校ファームで収穫したじゃがいもを10kg入れました。教室を回ると、青木っ子はみんな笑顔でじゃがいもたっぷりの夏野菜のカレーをほおばっていました。

小中合同引き渡し訓練 ~ご協力ありがとうございました~

 今年は、関東大震災が発生してから100年の節目。

未曽有の災害は、大きな示唆とたくさんの教訓を私たちに

与えてくれます。 「備えあれば、憂いなし」

 今日は、内閣府から大規模地震の予知がされたことを前提に

中学校と連携して引き渡し訓練を実施しました。

1000人近い児童数にもかかわらず、比較的円滑な

引き渡しができました。これも保護者の皆様のご協力のおかげと

感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

タブレットを活用した 夏休み交流

 GIGAタブレットを活用して、夏休みに行った場所をマーキング。

ミライシードで提出ボックスへデータを入れると、クラスのみんなが

出かけた場所が地図上にマークされました。

 「国立科学博物館でどんなことが心に残りましたか?」

など地図を見て夏休みの思い出を交流しました。

 

地図上に表すと距離感も把握でき、社会科の学習も活用した

楽しい時間になりました。海外に行った子供たちもいて、

夏休みの話題で盛り上がりながら、社会科の学びも深めました。

クラスの仲間とともに!

 元気な青木っ子が登校!久しぶりに会った友達や先生と

夏休みの話題で盛り上がっています。

 

 係決めに燃える子供たち

夏休みの出来事 フルーツバスケット

「船に乗った人?」

小学校生活最後の夏休みについて語り合う子供たち

クラスをよりよくするために!係活動が決定!

青木っ子の皆さん!待っています!

 いよいよ明日から始まる2学期を目前に、先生方が子供たちに

メッセージを書きました。

 先生方の子供たちに対する熱い思いが伝わります。

Well-beingをめざして

「やってみよう」 「ありがとう」

「なんとかなるさ」「ありのままに」で楽しい学校生活にしていきましょう。

青木中央小学校の先生方一同、皆さんのことを待っています。

もし、心配なこと気になることがあれば、いつでも、どこでも、

何度でもお話を聞かせてください。 

子供安全見守り講座 6年生感想紹介

先日のサマースクール、6年生は、子供安全見守り講座でインターネットやゲームなどについて学習しました。

前半では、SNSやゲームの年齢制限、危険性について知り、正しい使い方について学習しました。

 

 

 

 

後半では、メールやチャットでの言葉の伝わり方について考え、5つの言葉を「まあいいか」「すごく嫌だな」の二つに仲間分けをして友達と比べ合いました。

 

 

「選んだ言葉が同じ人が少ないのはなんでなんだろう」

 

「みんな、気持ちが違うから」

 

 

比べ合いから、自分はいいと思った言葉でも、相手にとっては嫌だと感じる言葉があることに気づきました。また、メールやチャットなどの文字だけのやりとりだと、声色や表情などが伝わらない分、相手に勘違いされてしまう場面が出てくることも知りました。

 

授業後の感想では、

「実際に友達に会って話すこととラインやメールのやりとりすることにはそれぞれ長所と短所があるから、それらを生かしていきたい」

「一人ひとりの感じ方や考え方が違うから、そこを考えて過ごしていきたい」

と振り返っていました。

子供たちが気持ちよく2学期を迎えるために

 子供たちに2学期を気持ちよく迎えてもらおうと

今日は朝からポリッシャーを稼働させて教室前の廊下をピカピカに

しました。先生方も汗だくです。ポリッシャーできれいにした後、

ワックスを丁寧に塗りました。おかげで廊下がピカピカです。

「青木っ子が喜んでくれるといいなあ」と願いを込めて。

みらいちゃんのお世話 ~命を大切にする心~

 今日も飼育委員のお当番さんが、みらいちゃんのお世話のために

暑い中学校に来てくれました。

 酷暑の日々です。職員玄関で扇風機を設置し、涼しい中でみらいちゃんを

育てています。ウサギの年齢は、一か月で2歳、1年で20歳、5年で46歳、8年で64歳

と年を重ねるとも言います。過日、動物病院にもお世話になりましたが、元気で過ごしています。

飼育委員さんのおかげです。ありがとう!

 

サマースクール インターネットの危険から身を守る

 5・6年生は、埼玉県ネットアドバイザーのみなさまから

インターネットの危険から身を守る具体的な方法を学びました。

ある調査では、ネット上だけの友達を持っている小中学生が多く

その現状をとらえている保護者数が少ないとの結果もあります。

今日の学びを生かして、自分の身は自分で守れるよう

ネットとのおつきあいの仕方を考えていきましょう。

 

サマースクール  わかる楽しさ!つくる喜び!

 1年生は、埼玉県事業と連携し、折り紙夢工房の皆様にご来校いただきました。

「みてください!こんなかっこいいのができました!」

と子供たち。今日は、作品を持ち帰りましたのでぜひ、楽しかったお話や

おり方など子供たちから話をきいてみてください。

また、今回のサマースクールでは、将来、先生やが学校栄養教諭をめざす

学生の皆さんがボランティアで10人も来てくださいました。

中には、本校の卒業生もいます。ようこそ先輩。

子供たちも笑顔でいっぱいです。

チーム青木中央小! ~バーコード化に向けて~

 現在、本校では図書館のバーコード化を進めています。

6年生の皆さんがバーコードを貼り、職員が登録作業を実施。

そして、夏休み後半は保護者の皆様の多大なるお力添えを

いただき登録作業を進めてくださっています。

 まさしく子供たちのためにチーム青木中央小で前進です。

ありがとうございます。

 

サマースクール 環境講座でSDGs

 2年生は、環境講座を実施。ゲストティーチャーの西尾様にご来校

いただき多くの学びをいただきました。

 また、数珠球を使ってみんなでマラカスづくりを楽しく行いました。

数珠球がどうやって生育するのかを通して環境についても

考えるチャンスとなりました。SDGsです。

学び合いを大切に ~すべては子供たちのために~

 サマースクール終了後。午後は、先生方の研修を実施。

今日は、人権教育と学力向上について学びあいました。後半の学力向上研修では、

南部教育事務所から新井指導主事にご来校いただき、埼玉県学力・学習状況調査の結果を

分析し、青木っ子をさらに伸ばすためにどうしていくかを学びあいました。

 

川口市理科オリンピック開催!

オンラインで川口市理科オリンピックが開催!

市内の小学校代表と競いました。

本校からは6年生6人、5年生2人が学校の代表として参加し、全員で知恵を出し合い、難問に挑戦・・

普段の力を発揮し、ベストを尽くしました!!

 

音楽感動!音楽大好き! ~金管バンドの練習~

 金管バンドのみなさんが練習を頑張っています。

 

イオンモール株式会社様からご依頼をいただき、

9月9日土曜日11:50~イオンモール川口(川口市根岸3180)で

金管クラブの演奏機会をいただきました。お近くにお越しの折には、

ぜひご声援を送っていただけましたら幸いです。

 

職員室に聞こえてくる音が段々曲となってきています。

一生懸命練習して、感動を届けようと一人一人が真剣です。

個人練習をしたり、小グループで教えあったり。

相手の音を聞いて教えあったり。

音楽感動!子供たちが練習を積み上げ、音楽を創り出そうとする姿に感動です。

図書室バーコード化に向けて

 図書室のバーコード化に向けて、現在、一冊ずつPCに登録作業を行っています。

二人一組で本の題名やISBNコードを入力します。古めの本は、ISBNコードを一冊ずつ

調べながら登録しています。

 2学期は、子供たちがたくさんの本の世界を楽しめるよう頑張っています。

夏休み後半は、保護者の皆様のご協力もいただけることになりました。

ありがたい思いでいっぱいです。一歩前進!チーム青木中央小!でまいりましょう。

廊下を磨いて・・

先生方がポリッシャーという大きな機械を使って廊下を磨いています。青木っ子の清掃と同じように黙々と作業に取り組んでいる先生方。2学期のスタートからみんなが気持ちよく過ごせるようにがんばります!

テレビに取り上げられました!

青木中央小学校の終業式の様子がテレビ埼玉に取り上げられ、ヤフーニュースに動画付きで掲載されました。以下のQRコードから閲覧できますので、ぜひご覧ください!(閲覧できる目安は概ね7月27日頃までです)

4年生 ツルレイシが大きく成長しました

5月にたねをまいたツルレイシが、フェンスを越えるくらい大きく成長し、ところどころ実もなっています。

各クラス1週間に1回水やりをしていたのですが、1週間で数十cm成長する姿に、みんなおどろいていました。

 

充実した夏休みをすごし、ツルレイシのように大きく成長した姿を楽しみにしています!

 

  

1年生 アサガオの観察

1学期の間、1年生は生活科でアサガオを育て、成長とともに観察をしてきました。

7月に入り、伸びてきたつるとつぼみの観察を行いました。

長く伸びた数えきれないほどのつるは、葉と同じ黄緑色だけでなく茶色も混ざっていることや、触るとざらざらしていることを発見して絵や文で上手に表していました。

つぼみを見つけて熱心に色や形を観察する姿や、数を数える姿も見られ、これから咲く花を楽しみにしている児童がたくさんいました。

また、1学期初めの観察カードに比べて、字や絵が上手になり、観察の結果を相手に伝わりやすいように、分かりやすく書くことができるようになりました。

7月中旬には、「先生!花が咲いたよ!」と嬉しそうに報告に来る児童が増えてきました。

夏休みには、「花」と「花が咲いた後の種」の2つの観察が宿題に出ています。アサガオの成長や変化を楽しみながら、1学期の観察を思い出して取り組んでみましょう。

6年生 高齢者福祉体験

青木地区地域包括支援センターの方が来校してくださり、高齢者について学びを深めました。

青木地区では約5人に1人が高齢者であることを知り、より身近に感じて学ぶことができました。

実際に重りの入ったベストを着用して立ち上がったり歩いたりする活動や、

視界のぼやけるゴーグルを着用して文字を読んだり書いたりする活動を通して、

高齢者の困難さを体感しました。

振り返りでは、

「思った以上に高齢者の方々は苦労しているんだと知ることができたので、もっと助けたり声をかけたりしていきたい。」と話していました。

実際に行動に移し、思いやりの心をもって過ごしていけるといいですね。

理科・実験 2年生 水のかさのたんい

2年生算数、「みずのかさのたんい」。

牛乳パックの中には1000㎖入っています。さあ、何リットルになるでしょうか。

身近にある牛乳パックやペットボトルを使って、水のかさの単位を予想し、実際に量る活動をしました。

子供たちは実際に水を移しながら、夢中になってかさを量っていました!

生活の中で生かしていけるようになるといいですね。

金管バンド サマーコンサート⑤

 最後の曲は、「ルージュの伝言」。グループのみんなで決めポーズを

考えたあの曲です。練習の成果があって、最後のポーズも決まりました。

会場から大きな拍手が送られました。

 今回、ソロ演奏をした子供たちも全員が最後まで吹き切りました。

あきらめないその気持ちが素敵です。

 本日は、猛暑の中を子供たちのためにお運びくださいました

保護者の皆様、児童の皆さんありがとうございました。

 今後も素敵な音をみんなで奏でていきましょう。

6年生 LGBTQ+

一学期の最後の道徳の時間は、石川校長先生の授業。

 

「心の性とは??」「体の性とは?」「好みは??」「表現は??」

一人ひとりが「LGBTQ+」について知っていることを出し合いました。

 

「田中さんのなやみ」というお話をもとに、自分たちで問題点や話し合いたいことを出し合い「どうしたら理解できるのか」と課題設定をし、意見や考えの交流をしました。

 

 

  学んだことをしっかりと振り返ることができました。最高学年の6年生がどのように心を成長させていくのか楽しみですね。

金管バンド サマーコンサート④

 アンサンブル演奏が始まりました。音の重なりが美しく

響きます。友達と一生懸命息を合わせようと演奏しています。

廊下で出番を待っている子供たち。仲間の演奏が終わるたびに

拍手で仲間の頑張りをたたえています。

こうした関係性も大切にしていきたいですね。

金管バンド サマーコンサート③

 いよいよ始まりました!まずはじめは、ソロ演奏からです。

これだけたくさんの人を前に、子供たちは緊張気味です。

しかし、終わった後皆様から送られる拍手に笑顔いっぱいの子供たちです。

自己紹介をして、演奏曲を紹介。そして演奏をしています。

金管バンド サマーコンサート②

  サマーコンサートの表紙は、子供たちの手作り。

音楽を奏でることの楽しさや喜びが伝わってくるデザインです。

保護者の皆様や先生方も聴きに来てくださいました。嬉しいですね。

金管バンド サマーコンサート①

 今日は、金管バンドのサマーコンサートを開催。

13:30のスタートの向けて、音楽室から控室へ移動。

「ドキドキします。」「緊張しています。」

6年生にとりましては、最後のサマーコンサートです。

1年生給食室探検

7月18日(火)の1・2校時に1年生の給食室探検がありました。

子どもたちが給食室に入ることができるのは、6年間の中でこの1回だけです。

どんな機械を使って給食を作っているのか、興味津々な1年生。

栄養教諭の話を聞いたり、大きな鍋をしゃもじでかき混ぜる体験をしたりしました。

私たちがおいしい給食を食べられるのは、「中央小の子どもたちに安全・安心、おいしい給食を食べてもらいたい」

という、栄養教諭や調理員さん、配膳員さんのおかげだと学ぶことができました。