ブログ

2024年1月の記事一覧

1月31日の給食

昆布ごはん 牛乳 豚汁 花みかん

昆布ごはんは、昆布の他に鶏肉・油揚げが入っていて、思わずおかわりしたくなるほど美味しかったです。

校長先生と卒業生の会食

6年生は、卒業を前に自身の学校生活を振り返り、将来の夢を考える時間として、各学級10人~12人ぐらいで校長先生との会食をします。本日から開始して、2月末までを予定しています。

本日の朝の様子・・

今日の朝は、音楽朝会。

オンラインで各教室とつなぎ、実施しました。音楽会より成長した歌声が、各教室から聞こえてきました。

続いては、「大谷選手より送られてきたグローブ」の紹介。

このあと、各クラスに回します。実際に外遊びで使ってください!

1月30日の給食

もやしのあんかけラーメン 牛乳 手作りしゅうまい

本日は『全国学校給食週間』の最終日で、手作りしゅうまいを作りました。豚ひき肉にたまねぎとしょうがを入れ、酒・塩・こしょう・しょうゆ・ごま油・でんぷんを混ぜて、1個ずつ丸めてしゅうまいの皮に包んでアルミカップに乗せて、スチームコンベクションで30分蒸して作りました。青木っ子は味わって食べていました。

2年生 愛好活動を頑張りました

1月24日(水)に愛校活動を行いました。

2年生は、学校の遊具や、花壇の草取りなどをしました。

いつもお世話になっている学校のために、みんなで力を合わせて頑張りました。

サニーノートへの振り返りでは、1年間を通してみんなで協力できたことや、学校のために行動できたことをうれしく思う感想が見られました。

1月29日の給食

ごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら すいとん エコふりかけ

本日は、給食週間の昔献立ですいとんを作りました。すいとんといえば、小麦粉を水で溶いたものですが、給食は卵と牛乳を入れて、栄養たっぷりで美味しいすいとんを作りました。給食室では、1つの釜に2人の調理員さんが張り付き、スプーンで1個1個すいとんをだし汁の中に入れました。火が通ると浮き上がってきてふわふわのすいとんの出来上がりです。アレルギー対応で、すいとん抜きを用意しました。

4年生 いろはカルタ

 

インターネットを利用する際に気を付けることや、ネットリテラシーについて理解を深めるために、

『ネットのいろはカルタ』を使って学習しました。

子どもたちは、お気に入りの取り札を見つけたり、読み札から新しい知識を知ったりして、

個人情報の取り扱いや著作権など、これから大人になるにつれて知っていなければならないこと

を楽しく学ぶことができました。

 

 

調理員さんへのお手紙

全校で調理員さんへ一人1枚のお手紙を書いて、給食委員会の代表児童が調理員さんへ渡しました。

どのお手紙にも、「いつも美味しい給食ありがとうございます!」とありました。

【3年生】クラブ見学

19日、本日の2回、クラブ見学を行いました。

楽しそうに活動する4~6年生を、一生懸命メモを取りながら見学していました。

「どのくらぶにしようかな。」

「迷っちゃう!」

「このクラブに入りたい。」

 

来年度のクラブが今から楽しみですね。

1月25日の給食

チキンピラフ 牛乳 マカロニのクリームスープ セレクトデザート【あまなつみかんまたはグレープゼリー】

本日は、全国学校給食週間2日目、お楽しみのセレクトデザートです。全校で、あまなつみかん512人・グレープゼリー522人と、ほぼ同数でした。給食時間は、自分が選んだゼリーを美味しそうに食べていました。

6年生「最後の愛校活動」

本日は愛校活動を行いました。各クラス決められたエリアに分かれて、普段利用している学校周辺の公園を熱心に掃除しました。この活動を通して、自分たちの地域を綺麗にしていこうとする気持ちが高まりました。これからは中学生に向けて地域貢献だけでなく、美化意識や公共心を育んでくれることを期待しています。

令和5年度 健康教育関係表彰されました!

埼玉県『学校給食』優良学校表彰

川口市『学校保健』『学校安全』『学校給食』『学校歯科保健』優良校表彰

職員玄関に飾ってございます。ご来校の折にご覧ください。

引き続き、本校の健康教育にご理解ご協力をお願いいたします。

 

 

1月24日『全国学校給食週間』135年前の給食!

ちゃめしおにぎり 牛乳 さけの塩焼き 大根のみそ汁

≪本日放送原稿≫

みなさんこんにちは!おにぎりは好きですか? 本日、1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。

 日本の学校給食は明治22年今から135年前、山形県鶴岡町のお寺でお弁当を持ってかられない子供たちのために

出されたことが始まりと言われています。

 皆さんが大好きな学校給食は、献立を考えている栄養士の先生・給食を作ってくださっている調理員さん・野菜などの食材を作っている人・その食材を運んでいる人など、多くの人がかかわって皆さんのもとに届いています。この給食にかかわっている方への感謝の気持ちなどを、改めて考えてみましょう。

本日のおにぎりは、調理員さんは7時から米を研いで1050個握りました。味わって食べてください。明日は、セレクトデザートです。

お世話になっている地域をきれいに・・

本日は愛校活動です。一生懸命活動をしてまいりました!


校内の美化活動とともに、普段お世話になっている地域の公園等の美化活動を行いました。

こちらから指示をしなくとも、自ら進んできれいにしようとする行動、さすがです。

生活科「ふゆと ともだち」凧揚げづくりをしました。

1月20日(土)の学校公開日のときに、凧揚げづくりをやりました。

お家の人にもお手伝いしてもらって、空に飛ばすことを楽しみにわくわくして作り上げました。

実際に飛ばしてみると、ぐるぐると元気よく走り回って凧を挙げている子、歩いてでも自然と風にも乗って凧が上がっている子などの様子が見られました。お家の人と凧揚げを楽しめたことはよい思い出になりました。

また当日は小雨が降ってできなかったクラスも、今日の晴れた青空の中を凧揚げを楽しむことができたようです。

ぜひ、お家に持ち帰っても「凧揚げ」を広いところで親子で楽しんでみてください。

お家の人たちのお手伝いは、本当にご協力をありがとうございました。

1月23日の給食

五目ラーメン 牛乳 ぎょうざ りんご

本日は、中華料理で麺の日です。果物は、青森県産のサンふじりんごです。6等分にしました。

6年生「薬物乱用防止教室」

 

本日の学校公開では川口ライオンズクラブの皆様による「薬物乱用防止教室」が行われました。

薬物乱用という言葉からは違法薬物が連想されますが、正規に販売されている医薬品も、その使い方を誤れば薬物乱用につながります。近頃は、インターネットによって違法薬物や薬物乱用はよそ事とは言い切れなくなってきました。

学校・家庭・地域で連携して、薬物乱用防止・インターネットとの正しい付き合い方を引き続き伝えていき、児童が健やかな未来を歩めるようにしていければと思います。

 

1年生 図工「ならべてならべて」

 3学期が始まって2週間が経ちました。

 図工では、教室で「ならべてならべて」を行いました。教科書や色鉛筆などを思い思いに並べたり、積み重ねたりして、楽しそうにいろいろな形をつくっていました。

 友達と協力したり、話し合ったりして、自ら考えて動く姿からは、成長が感じられました。

 1年生も残り2ヶ月程です。今まで以上にいろいろな場面で友達と協力ができるとよいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 2年生 夢わーく

            1月17日(水)~19日(金)の3日間に、青木中学校の1年生が夢ワークで来ました。

各クラスの授業に参加して一緒に学習したり休み時間に楽しく遊びました。

給食の時間では、おいしく給食を食べて楽しい時間を過ごしました。

4年生 跳び箱運動

~バーン!!!バーン!ピタッ!で美しく~

 

現在、四年生の体育は跳び箱運動です。

タブレットを活用してお互いにアドバイスをしながら学習を進めています。

スローで再生することで細かな動きや踏み切り、着手、着地の位置なども細かく確認しながら、かかえ込み跳びや台上前転など難しい技にもチャレンジしています!

能登半島応援プロジェクトチームの様子・・

ダイナミックな看板ができました。

昼休み、準備の様子・・・短い時間を有効に活用しています。

本日の呼びかけ。「小さなことでもよいので始めませんか?小さな支援が集まれば大きな支援になるはずです!」

 

1月20日(土)学校公開日に募金活動を予定しております。

登校の時間、20分休みにプロジェクトチームのメンバーが活動いたします。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

3年生 校外学習 ⑫ 体験してこそわかること

 籠をしょってみます。

背負いかご、背負いばしごにチャレンジです。

江戸、明治、大正、昭和、平成 令和とつかわれてきたものです。

「大きいなあ。」

「バランスを取るのが難しそう。」

「国語のお話に出てきたのは、これなんだね。」

体験をしたらこそ、わかる喜びを味わうことができました。

 

3年生 校外学習 ⑫ 井戸水・洗濯板

「能登半島の皆さんも井戸水を使っているっていってたよ。」

「洗濯板を初めて使いました。」様々な声が聞こえてきます。

「水、電気…。今はどれもすぐに使えるけど、大変だったよね。」

「暮らしやすくなったのがよく分かった。」

自分たちの生活と比べて、昔の人の知恵にも気づきました。

 

 

3年生 校外学習 ⑪ 物を運ぶ

 天秤棒の体験。

釣り合うように様々な工夫があることに気づきました。

算数の天秤と比較する子もいました。

ものを運ぶってなかなか大変なことなんだね。

昔の人は、力が強かったんだね。

工夫もたくさんしているよ。

ここでも体験を通して子供たちの声。

3年生 校外学習 ⑨「火」の大切さをおもう

「こんなに大変だったんだ。」

火おこしをする子供たち。ボランティアの皆様の指導の下

全員がチャレンジしています。

こちらは、火打石の体験。

「おー!火花が出た!」

「なかなか難しいね。」

「時代劇でも見たことがあります。」

様々な声が聞こえてきます。

3年生 校外学習 ⑧歴史と民族の博物館

歴史と民族の博物館に到着しました。

グループに分かれて様々な体験をします。

こちらのグループは、暮らしについてフォーカスした

展示を見学しています。学芸員さんがついてくださって

説明してくださいました。

「土地の様子で暮らし方に違いがあるなんて思いませんでした。」

ブースごと子供たちの感想が聞かれます。

昭和自体の懐かしい家電商品が並んでいます。

まさしく、「歴史と民族」が融合しています。

1月17日の給食

ごはん 牛乳 マーボーどうふ 春雨スープ

本日は中華料理です。マーボー豆腐の辛味はトウバンジャンで決まるので、低学年と高学年はトウバンジャンの量を変えて作りました。青木っ子はマーボーどうふをごはんに乗せて、マーボー丼にして美味しそうに食べていました。

3年生 校外学習 ⑦ やった!ランチタイム!

 いよいよ待ちに待ったランチタイム!

「今日、お母さん5時に起きて作ってくれたんだ。」

「おにぎりに何が入っているか楽しみ。」

保護者の皆様、早朝からお弁当作りをいただき

ありがとうございました。

友達と会話も弾みます。

食後にゴミを拾って、床を拭いている子がいました。感心!

3年生 校外学習 ⑥ 知りたいことがたくさん

「何年生ですか。」と一般の方から質問された3年生。

「3年生です。」とこたえると

「大きいですね。しっかりしていますね。」と褒められていました。

「どこの学校ですか。」

「青木中央小学校です!」と声をそろえて答えた3年生。

立派に成長しています。

 

 川口の特産品紹介コーナーでも、聞きたいことがたくさんある子供たち。

先生方やセンターの担当者の方にいろいろなことを聞いています。

こちらの子供たちは、植木を育てていく過程で使用された

道具に注目。お互いに意見を交流しながらメモしています。

こちらの子供たちは、この製品が川口のどこで作られているのかを

担当者の方に質問。知りたい!はよき学びにつながっています。

3年生 校外学習⑤ こんなにたくさん!

 

 こちらは、川口の物産展示コーナー。

「みてみて!鈴木文吾だよ!」

「あっ!聞いたことある。オリンピックの聖火台を作った人だ!」

うれしい声も上がっています。

よく見て、よく考えてここでもメモ。

学ぶ姿勢が素敵です。

「こんなにたくさんあるなんて知らなかった。」

とこどもたち。

3年生 校外学習 ④ せりをやってみました!

 こちらは、屋外売り場。ここでせりが開かれます。

「それはは皆さん、せりをやってみますよ。

こちらのミカンの木、3000円からどうでしょう。」

「はい!4000円」

「はい!5500円」

「はい!10000円」

「それでは、10000円の方に!」

子供たちも納得。こうやって植木が売買されていることがわかりました。

植木農家が育てた、様々な種類の木々が展示されています。

植木農家の方に質問する3年生。

「お水は一日どのくらいやるのですか。」

「冬は1回、夏は2回だよ。」

「へー!ありがとうございます。」

ここでも、メモ。

3年生 校外学習 ③ 新発見がたくさんあります!

「クマの形になってる」

「ここまでするのは大変だよね。」

「すごい技術があるよね。」

「えっ!みんな!いくらだと思う?」 

新しい発見がたくさん。次々にメモを書いていく子供たち。

 

その都度、立ち止まってメモ。発見がたくさんある証拠です。

3年生 校外学習② 緑化センターで新発見!

 緑化センターに到着しました。

「こんなにたくさん種類があるんだ。」

「人もたくさんいるね。」

「それだけ何かがあるんじゃないかな」と子供たち。

メモを取りながら真剣に聞いています。

お話の聞き方も上手になりました。さすが!もうすぐ4年生!

蛇づくりも見つけました!

大迫力!

3年生 校外学習 ① 出発しました!

 今日は、3年生の校外学習です。晴天に恵まれました。

今日は、緑化植物センターや大宮の歴史民俗博物館に行きます。

車窓から見える、環境センター多新郷工業団地など郷土川口についてのも学びます。

「煙突が見える」

「環境センターの煙突は、100メートルもあるんですよ。」

「えー!そんなに!」

バスの中からいろいろなことを発見している子供たちです。

なお、3年生は人数が多いため2隊にわかれて出発です。

 

 

1月16日の給食

おっきりこみ 牛乳 たまねぎのかき揚げ

おっきりこみは、煮干しとかつお節で出汁をとり、鶏肉・油揚げ・にんじん・だいこん・さtぴも・はくさい・ながねぎ・しいたけと、具だくさんの汁に平打ちめんの地粉うどんを入れていただきました。たまねぎのかき揚げは、たまねぎの他に、にいんじん・さつまいも・ひじき・ごまを具にかき揚げにしました。アレルギー対応で卵抜きも作りました。本日は、おっきりこみにかき揚げを乗せて、天ぷらうどんでいただきました。外は風がとても冷たかったので体が温まりました。

本日の朝礼より

3学期学級委員の任命式がありました。大きな声での返事、任命書の授与・・

ぜひ、今日の気持ちを大切に1日1日を過ごしましょう。

任命式のあとには、能登半島応援プロジェクトチームの紹介、リーダーの呼びかけがありました。

チーム名は「K3」です!(きずな、きょうりょく、こころの頭文字のK)

「自ら進んで」行動を起こしてくれた青木っ子。応援しましょう!

1月15日の給食

ごはん 牛乳 ユーリンチー ボイルキャベツ わかめスープ

みんな大好きユーリンチー!青木っ子は朝からユーリンチーを楽しみにしていました。24日の全国学校給食週間が近づいてきたので、調理員さんへのお手紙を全校で取り組んでいます。きっと今日のユーリンチーが好きな献立に登場することでしょう。

四年生 競書会

張り詰めた緊張感の中、体育館で競書会が行われました。

四年生は「竹うま」という文字を書きました。

三年生の時にはなかった漢字が入りました。

文字のバランスや結びに苦戦しながらも、一人一人が向上心を持って真剣に取り組むことができました。

当日は、学校応援団の方々にもお手伝いをしていただきました。

自ら進んで質問をしたり、アドバイスをしていただいたりなど、自主的に行動してさらによい字を書こうとする姿が素敵でした。

3年生~競書会~

1月12日(金)、3年生の競書会が行われました。

3年生になってから始まった、毛筆の学習。

今まで学習してきたことを生かし、みんな一生懸命取り組むことができました。

開始前の姿勢の良さからもやる気が感じられます。

3年生の文字は「せかい」です。

どの児童も真剣な表情で、よりよい作品を作ろうとする姿が素晴らしかったです。

作品は、1月20日(土)の学校公開で掲示されるので、ぜひご覧ください。

今月の園芸委員会の活動

きょうの6時間目は、委員会活動です。

園芸委員会は、残った作物の収穫と畑の整備を行いました。

冬休み中に育ったブロッコリーとダイコンが、また食べられるくらいに育っていました。

雑草を防ぐマルチをはがして、食べられない部分を細かくくだいて処分しました。

委員全員が協力して短い時間に作業が終わりました。作物を引きぬきます

1年生 初めての競書会

本日、小学校生活初めての競書会がありました。

終始とても集中して取り組む姿、どの作品が一番きれいに書けたかを真剣に悩み見比べる姿、納得いく字を書くことができ達成感に浸る姿など、これまで学習してきた成果を存分に発揮する様子が見られました。

3年生以上は毛筆をやっていると聞き、「ぼくも早く毛筆で書き初めがしたい!」と意気込む子もいました。来年以降の書き初め作品も今からとても楽しみです。

競書会の作品は各教室前の廊下に掲示する予定です。来週末の学校公開にて、ぜひご覧ください。

自分たちになにができるか・・

能登半島地震のニュースを見て、自分たちに何かできないかと考え、先生たちに提案をしてくれる青木っ子・・

今日は、5年生が放送で全校に呼びかけました。明日は・・

みなさんの「自ら進んで」の行動、すてきです。

1月11日の給食

キムタクごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁

最近よく登場するキムタクごはんです。キムチ+たくあん(千切り)と、豚肉・ながねぎをごま油で炒め酒と塩で味をつけました。ごはんにも、うすくちしょうゆと塩とだしのもとで薄味をつけて炊きました。たくあんの歯ごたえがよりおいしく感じます。簡単ですのでご家庭でも作っていただければと思います。本日から3学期のランチルームが始まりました。3学期は異学年交流で、本日は6-1と1-1でした。ランチルームでは、仲良く楽しく食べていました。

 

 

6年生 競書会

本日の午前中、6年生は小学校生活最後の競書会を行いました。

今年の六年生の字は「自然の美」です。

一筆一筆に心を込めて、最高の一枚を完成させました。

小学校生活も残り50日です。

今日の競書会のように、一つ一つ丁寧に学校生活を過ごしていきます。

 

1月10日 3学期給食開始!

わかめごはん 牛乳 田作り お雑煮 くりきんとん

 給食初日は、『おせち給食』でした。給食室では、さつまいもの皮をむき、輪切りにして茹で、つぶしてシロップとあえて、最後にシロップで茹でたくりを入れて、お湯で硬さを調整して作りました。給食室ではトロトロに仕上げますが、教室ではちょうどよい硬さになります。青木っ子は、久しぶりの給食を美味しく楽しく食べました。

 5年生は家庭科の出汁の学習で、味の素『味覚教室』を学級ごとに行いました。この後、みそ汁の調子実習をします。

あけましておめでとうございます🎍

 

 

 あけましておめでとうございます。

 皆様ご家族おそろいで新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

 元旦のご来光に子供たちの幸せを心から願いました。ご来光に照らされ、校舎が輝いて見えました。

 青木中央小は、今年もWell-beingをめざし自ら進んで行動する子供たちを育んでまいります。

 今年も一歩前進!チーム青木中央小で確かな歩みを進めてまいりましょう。

 引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 1月9日、青木っ子の元気な登校を心待ちにしております。