ブログ

青木中央小学校の活動記録

3月14日の給食

ぼうふうごはん 牛乳 いわしフライ かきたま汁

ぼうふうは、川口市の特産の野菜です。刺身のツマで料亭で使われています。今回は地場産のぼうふうを使って、とても美味しく『ぼうふうごはん』を作りました。ぼうふうを青木っ子みんなに見てもらいました。大々的に宣伝した甲斐があり、残菜はほとんどありませんでした。

保護者・地域の皆様へ感謝を届けました

本日は金管バンドスペシャルメモリーコンサート。

たくさんのご来賓、地域・保護者の皆様にご来校いただき、金管バンドの集大成をご覧いただきました。

こうして活動できるのも、皆様のお力添えのおかげです。

素敵な音楽を届けるために、引き続き練習を重ねてまいります。

応援のほど、よろしくお願い申し上げます。

美術・図工 2年生 図工「たのしくうつして」

2年生の図工の最後の単元では「たのしく うつして」をやっています。

ザラザラした紙やでこぼこした紙などを使って、色々な版(はん)を作る版画です。

そして、いよいよ今日は版を刷る日になりました。

 

頑張って作った版にインクをつけて…

「うまく刷れるかな?」

版を剥がすときまでドキドキです。

 

「…うまく形ができた!」

 

最後の単元「たのしく うつして」も意欲的に学習できました。

保護者の方におかれましては、1年間材料集め等のご協力ありがとうございました。

読書バザール スペシャルバージョン

今日はスペシャルな読み聞かせ。どの先生が来て、読み聞かせをしてくださるのかドキドキ、わくわく。

いつもの学級とは違うクラスで読み聞かせをしたので、先生方もちょっぴり緊張。

いつもに増して静かに真剣に聞いている子どもたちでした。

 

2つの「あ」

3月14日に通学班会議・一斉下校を行いました。

校長先生から、「登下校の際は2の『あ』に気を付けましょう。」とのお話がありました。

1つ目の「あ」は、あいさつ。登下校の安全を見守ってくださる方への元気なあいさつをすること。

2つ目は、「あ」は、安全。交通事故等に気を付けて登下校すること。

いつも登下校を見守ってくださる地域の方からもお話をいただきました。

今まで班員の安全を守ってくれた班長さん、ありがとうございました。

新しい班長さん、これからも安全に気を付けて登校できるようよろしくお願いします。

 

 

 

 

5年生主体のなかよし活動!

5年生が初めてリーダーとして活動する仲良し活動をしました。

 

先週、グループで話し合って、担当の先生にOKをいただいて、準備万端!

下級生が楽しんでくれると嬉しいですね!

 

6年生が見守ってくれる中、リーダーとしてたくさんの経験を積むことができました。

3月13日の給食

カレーライス 牛乳 野菜サラダ

本日はみんな大好きカレーライスです。カレーライスには、チーズと脱脂粉乳が入るので、乳アレルギー児童は家庭から代替食を持ってきます。栄養士会で乳抜きのカレーライスを試作しましたが、やはり味で現状のカレーライスを継続することになりました。その美味しいカレーライス!6年生は最後になります。本校は冷却器があるので、茹でたキャベツ・コーン・わかめ・ブロッコリーを冷却器で15分かけて、98度→10度に下げて野菜サラダを作っています。そのあと、専用冷蔵庫で冷やして提供しています。ドレッシングは、給食室でしょうゆドレッシングを作りました。

日頃の感謝をお伝えしました・・

学校応援団の皆様をお招きして、感謝の会を開催いたしました。

感謝の気持ちを歌とお手紙で伝えました。

応援団の皆様、日頃より本校のためにお力添えいただきありがとうございます。

皆様のおかげで、毎日安全に登下校でき、また、読書の喜びを味わうことができております。

引き続きよろしくお願いいたします。

3月12日の給食

みそラーメン 牛乳 とりのから揚げ

本日は今年度最後のめんの日です。冬のめん献立の代表はみそラーメンです。ひき肉がたっぷりで、みそは白みそと赤みその合わせみそで作りました。そして、みんな大好きから揚げです。ランチルームは、3年と5年の交流給食です。青木っ子は、昨日からランチルームでの、みそラーメンとから揚げを楽しみにしていました。

伝統を引き継ぐ・・

児童朝会で新旧児童会役員の引き継ぎ式がありました。

堂々としたあいさつ、気持ちが伝わってきました。

青木中央小あいさつの鍵も引き継がれました。

「温かいあいさつ溢れる学校」にします!新会長からの力強い決意。

 

一歩前進!青木中央小!

 

3月11日の給食

ごはん 牛乳 豚肉のうま煮 玄米団子汁

豚肉のうま煮は本来里芋が入りますが、本日は品物がそろわず豚肉をいつもより10g多く一人55g入れました。豚肉の他に、三角こんにゃく・だいこん・にんじん・しょうが・にんにくチンゲンサイで、さとう・しょうゆ・みりん・酒・塩で味付けしました。青味のチンゲンサイは、下茹でして2cmに切り最後に散らしました。

 

2年生 「ひろがれ、わたし」発表会

3月8日(金)に生活科の「ひろがれわたし」の発表会を行いました。

学習の中で、生まれたころから2年生の自分になるまでのことを、インタビューで調べました。

「小さいときに、こんなことがあったんだ。」

「へ~知らなかったな。」

と感じることがたくさんあったようです。

 

今日は、感謝の気持ちを込めてそれぞれが発表をしました。

児童の発表の中から、自分たちが今の私になるまでには家の人にたくさん支えられて大きくなったことに気づいていました。

 

感謝の気持ちを込めて保護者の方々へ「あなたにありがとう」の歌をプレゼントしました。

たくさんの保護者のには聞いていただき、担任一同感謝の気持ちでいっぱいです。

またインタビューや写真の準備などのご協力ありがとうございました。

 

音楽 3年生 しめだいこに挑戦!

音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」の授業で、しめだいこに挑戦しています。

♪ テン テテ ツクツク テン ㇲケ テン ヤ ♪

机を手で叩く練習した後に、実際に太鼓を叩きました。

「思っていたより難しい。」

「楽しい!」

みんな夢中になって練習していました。 

5年生 朝の読み聞かせ

本日はSLサポーターさんによる「読み聞かせ」がありました。

SLサポーターさんの読み方がとても上手で、子どもたちはみんな夢中になって聞いていました。

5年生のみなさん、今年度も素敵な時間を過ごさせていただきましたね。お世話になりました。

SLサポーターのみなさん、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

6年生 朝活動 読み聞かせ

朝の時間にSLサポーターズの方から絵本の読み聞かせがありました。

小学校生活最後の読み聞かせです。

「ギルガメッシュ王のものがたり」

友達のいない王が、敵だった相手に助けられ、友情を育む話です

 

SLサポーターズの皆さん、6年間たくさんの本との出会いを導いてくださりありがとうございました。

6年生はこれからもたくさんの本を読み、自分の世界を広げ、豊かな心を育てていってください。

 

 

 

1年生 生活科「できるようになったよ、はっぴょうかい」

昨日は1年生の最後の授業参観とでした。

生活科「もうすぐ2年生」の学習内容で、この1年間で自分たちが1年生の学習で、できるようになったことを振り返り、発表会にして、お家の人たちに伝える準備をしてきました。

算数は計算カードを使って、たしざんを正しく計算して読み上げる。

国語は文字を丁寧に書くコツを伝えて、自分の好きな漢字を発表する。

音楽は鍵盤ハーモニカや楽器を使って、習った曲の合奏を演奏する。

体育は縄跳びのいろいろな技を発表する。

図工は自分が作った作品(工作やねん土)の説明を発表する。

生活科は昔遊び(けん玉、おはじき、お手玉、竹とんぼなど)のコツを伝え、やってみせる。など

4月の入学式より大きく成長した子どもたち。もうすぐ2年生です。

3月は残りあと少しですが、学年のまとめをしっかりとしていきましょう。

懇談会にも、たくさんの保護者の皆様にご参会いただき、ありがとうございました。

たくさんの青木っ子が活躍しました! ー2ー

20分休み、昼休みにも表彰を行いました。

名前を呼ばれて、「はいっ」という立派な返事。返事からもやる気が伝わってきました。

みなさん、おめでとうございました。

(時間の関係で本日渡せなかったみなさん、後日改めて行います)

3月7日の給食

ごはん 牛乳 さばの塩焼き 春野菜のみそ汁 エコふりかけ

本日は和食給食です。みそ汁はかつお節で出汁をとり、出汁をとったかつお節でエコふりかけを作りました。みそ汁は、春野菜のみそ汁を入れました。キャベツは、世界最古の野菜の一つで、ヨーロッパ生まれのケールがが祖先だそうです。キャベツの栄養成分は、ビタミンC・K、葉酸、食物繊維などが多いことです。特にビタミンCは、大きめの葉2枚分で1日の摂取基準量をクリアするほどです。

5年生 プログラミング体験

算数の授業でプログラミングを行っています。

 

図形の性質を使って正五角形や正六角形を描いてみました。

呑み込みが早くて、あっという間に使いこなしていました!

たくさんの青木っ子が活躍しました! ー1ー

今朝の表彰朝会の様子です。

140人を越える児童が美術展、書き初め展で表彰されました。

朝会では、代表の児童に賞状を渡しました。

このあと、20分休み、昼休みに、表彰された全児童に向けて、体育館にて表彰を行います。

 

1年生 6年生と最後の給食交流会をしました!

今日は久しぶりに6年生と一緒に食べる給食交流会でした。

昨日から1年生は楽しみにしていました。今回は自分たちで配膳をして6年生を待ちました。

6年生の給食の盛り付けの量を見て、1年生はビックリ!

「キムチチャーハンの量がすごい!6年生って、たくさん食べるね」

「えー!全部食べられるの?」など口々に話していました。

会食中は、6年生の好きな動物を聞いたり、しりとりを一緒にしたり、いろいろな質問とお話ができて楽しい給食の時間になりました。1年生もおかわりをしながら、もりもりとたくさん食べることが増えて成長を感じました。

もうすぐ卒業する6年生と素敵な時間が過ごせてよかったです。

3月6日の給食

キムチチャーハン 牛乳 トック デコポン

本日は、1番人気のキムチチャーハンです。青木っ子は昨日から楽しみにしていました。デザートの「デコポン」という名前は、スーパーなどで売られる時の 商品名で、 正式には“不知火(しらぬい) と言います。「デコポン」は、昭和47年(今か ら約50年前)に、清見 き よ み オレンジとポンカンをかけあわせて、熊本県で誕 生ました。

3月5日の給食

カレーなんばん 牛乳 菜の花のむしパン

菜の花のむしパンの生地の緑色は、茹でた小松菜の葉っぱを生地に練りこみました。むしパンの上に乗っているコーンが、菜の花をイメージしています。小松菜の生産は、埼玉県が1番です。小松菜は緑黄色野菜の中でもβカロテンをはじめ、ビタミンC・カルシウム・カリウム・鉄分など、成長期に欠かせない栄養素がたっぷり含まれています。

伝統文化を大切にする心

本日の学校朝礼より・・

 

日本の伝統文化について、校長先生からお話がありました。

身近なもの知らないものもたくさんありました。

伝統文化を継承する素晴らしさとつないでいく難しさについても

お話がありました。

伝統文化を守り、つないでいる人達に感謝。

青木っ子の中にもしっかりと伝統を受け継いで活動している仲間がいます。

 

その1つが、「初午太鼓クラブ」です。

先日のコンクールでも、本校から3チームが出場し、「敢闘賞」「はつうま賞」をいただきました。

全校児童の前で披露。重低音がお腹に響く、魂のこもった演奏。

体育館が大きな拍手で包まれました。

未来の自分のため、大切な人のために今できること

本日6時間目に6年生がん教育授業を行い、草加市立病院で薬剤師をされている伊藤 剛貴 様にお話しいただきました。

「がん」とはどのようなものか、「がん」にならないために何ができるのか、伊藤様がお仕事でがん患者さんと関わった経験を踏まえながらお話してくださいました。

 

6年生はメモをとりながら真剣に話を聞いている様子でした。

 

がんは現在、2人1人かかると言われていて日本人の死因第1位にもなっています。

しかし、早期発見すれば9割が治ると言われています。

ご家庭でも「がん」について、「健康」についてお話してみてください。

 

3月4日の給食

たけのこごはん 牛乳 さわらの立田揚げ 新じゃがとさやえんどうのカレースープ いちご

本日は6年生が献立を考えた、『メニューコンクール給食』第3弾です。

テーマは『春の彩り豊か給食』です。さわら・たけのこ・新じゃがいも・さやえんどう・いちごと、旬の食材が盛りだくさんの給食でした。特に、いちごは茨城県産の紅ほっぺの2Lが給食室に届きました。大きくて甘い、とても美味しいいちごで、1~3年生は1個・4~6年生は2個、青木っ子は大喜びでした。

 

3年生~中央小の自慢~

国語で「わたしたちの学校じまん」を学習中の3年生。

毎日通っているわたしたちの小学校には、自慢したいことがたくさんあります。

グループ毎に自慢したいことを1つ選んで、理由や事例を挙げて紹介します。

学校のいいところが伝わるように、グループで話し合いを積み重ねてきました。

3月4日(月)に発表会を行います。

中央小の自慢、多くの人に伝わるといいですね。

 

 

にっこり 2年生 外国語の学習

今週は、各クラスで外国語の学習を1時間行いました。

英語であいさつをしたり、色や動物の名前を発音して子どもたちは大盛り上がりです。

3年生から始まる外国語の学習が楽しみですね。

6年生 「感謝の集い」に向けて

「感謝の集い」の開催を明日に迎えました。

子どもたちは、感謝の思いを伝えるために一生懸命に練習してきました。

6年生が精一杯練習した催しを楽しみにしていてください。

1年生 にじゅうまるお話の会 読み聞かせ

 本日の2時間目に、1年生全クラスで「にじゅうまるお話の会」による読み聞かせがありました。

面白くて楽しい、迫力のある読み聞かせに子供たちは釘付けで、目を輝かせながら聞いていました。

たくさんのお話を聞くことができたので、どんなお話だったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

2月28日の給食

カレーライス 牛乳 ブロッコリーのサラダ

本日はみんな大好きカレーライスでした、サラダは、今が旬で最近『特定野菜』になったブロッコリーのサラダです。ブロッコリーには、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素がたっぷり含まれています。ブロッコリーを70g~80g食べると、ビタミンCの一日の必要量が取れるほどです。

感謝をこめて4

6年生からの歌のお礼。

感動する歌声をありがとう、6年生!

 全校での校歌斉唱は、978人で歌う最後の校歌でした。

 

感謝をこめて 3

 

1年生、3年生、4年生、5年生の発表。

心温まるメッセージ・・クラブ、委員会、行事で6年生にお世話になったことを伝えました。

5年生 大谷グローブでキャッチボール🥎

グローブ3つをお互いに譲り合って使っています。

 

強風の中でもキャッチボールできました。

 

中には初めてキャッチボールをする子も!

 

大谷選手のおかげで新しいスポーツにチャレンジする楽しさも味わえました。

2月27日の給食

肉なんばん 牛乳 いかと春菊のかきあげ

いかと春菊のかきあげは、いかと春菊の他に、たかねぎとにんじんで作りました。材料を4等分して260個分をさらに10等分して調理員さんの経験の感覚で数えながら形を整えて揚げます。調理員さんの、愛情たっぷりのかき揚げを肉なんばんの上に乗せていただくと、とても美味しかったです。

2月 音楽朝会

「あなたにありがとう」・・心を込めて歌うことができました。

音楽委員のみなさんも準備、練習といろいろありがとうございました。

明日は6年生を送る会です。素敵な歌声でお祝いしてあげましょう。

3年生 かがやけクリスタルアニマル!

図工で「クリスタルアニマル」の学習をしました。

プラ容器や透明な材料を使って光を通す生き物を作りました。

「ここが光るときれいにできるよ!」

「この子の家族も作ろうかな」

とアイデアをたくさん出して素敵な生き物を作り上げていました。

部屋を暗くして鑑賞するのを今からみんなで楽しみにしています。

6年生 図工「未来のわたし」

 

1~2月の図工の授業で制作した「未来のわたし」の作品が出来上がりました!

「未来のわたし」は、10年後20年後の自分を想像して粘土で形作る学習です。

 

「図書館司書で働くわたし」

 

「体操の大会で優勝したわたし」

 

ポーズや表情、背景にこだわりながら、未来の自分をつくりました。

6年生の輝かしい未来が楽しみです!

 

 

2月22日の給食

いろどりピラフ 牛乳 ホワイトシチュー

いろどりピラフは、にんじん・ホールコーン・青ピーマンの、赤・黄・緑の3色が入っていてカラフルな色合いのピラフです。本日も寒く、ホワイトシチューの温かいスープがご馳走でした。写真は、ホワイトシチューの出来上がりの温度を測っているとことと、塩分を測っているところです。塩分は0.7%でした。

2月21日の給食

小松菜のそぼろごはん 牛乳 団子入りのっぺい汁

小松菜そぼろごはんのそぼろは、大豆ミートを使って作りました。SDGs献立です。豚ひき肉に比べると、あっさりさっぱりした味です。のっぺい汁に入っている団子は最近よく登場する玄米団子です。のっぺい汁は、具だくさんの汁にとろみをつけて、最後にしょうがを絞って入れました。本日は寒くなりましたので、のっぺい汁で体が温まりました。

音楽 2年生 なべなべそこぬけ

2年生の音楽の授業で、わらべうたを歌いました。

 

校庭が使えない日には、教室の中で子供たちが「なべなべそこぬけ」を人数を増やして楽しそうに歌っている姿が見られました。

 

「もっとたくさんの人数でできるかな」と試行錯誤する姿がとても素敵でした。

 

これからもわらべうたなどを通して、日本のよさにたくさん触れていってほしいと思います。

 

音楽 初午太鼓クラブ「初午太鼓コンクール」

 

2月18日(日)にリリアで開催された「第54回 初午太鼓コンクール」に初午太鼓クラブ28名が出場しました。

コンクールに向けて、この1年間練習を頑張ってきました。

演奏面はもちろんのこと、中央小の代表として、あいさつや返事をも大切にしてきました。

 

控室では、本番に向けてリズムの最終確認です。

気持ちも高まってきます。

 

本番、ホールに入る前にみんなで、心構えを再確認します。

声を出そう!姿勢を正そう!あいさつをしよう!

「がんばるぞ!おー!」気合十分です。

 

いよいよ本番です。

どのチームも全力で発表しました。

達成感に満ち溢れて本番を終えた子もいれば、悔し泣きをした子もいました。

 

〇コンクールの結果

・川口市立青木中央小学校 梅チーム 敢闘賞(8位)

・川口市立青木中央小学校 桜チーム はつうま賞

 

地域の方、担任の先生方、保護者の皆様、初午太鼓クラブのOBの先輩方など、たくさんの方が応援に駆けつけて下さり応援して頂きました。感謝しております。ありがとうございました。

今後もこの伝統あるクラブを継承して行きたいと思います。

2月20日の給食

スパゲティナポリタン 牛乳 ポテトコロッケ ヨーグルト

本日はみんな大好きナポリタンでした。ランチルームや教室では、少し残ったナポリタンをおかわりしたいと、大勢の児童が列をなしていました。デザートはヨーグルトでしたが、乳アレルギーのため、みかんゼリーを用意しました。

1年生 ~クラブ活動を鑑賞しました~

1年生からするとまだ少し縁遠い、クラブ活動。

「どんなクラブがあるのだろう。」「どんな活動をしているのだろう。」

クラブ発表・展示にあたって、とても興味津々な様子で、意欲的に鑑賞に向かう児童が多くいました。

今からすでに、数年後のクラブ活動が待ち遠しいみたいです。楽しみですね。

鑑賞後は、カードを書きました。みんな、高学年の活躍に感動した様子です。

中でも特に、もうすぐ卒業してしまう6年生の雄姿が印象に残っているようです。

あと約1か月、高学年のかっこいい姿からたくさん学び、素敵な2年生を目指します。

2月19日の給食

ごはん 牛乳 キムチチゲ ぎょうざ

キムチチゲは、韓国で食べられている辛口の鍋料理やスープの料理です。その名の通り、白菜キムチが味の主体で、具には肉類や魚介類、野菜類、豆腐が使われます。給食では、豚肉・豆腐・キムチ・白菜・ながねぎ・ニラ・にんにくを炒め、赤味噌とトウバンジャンで味をつけました。

6年生 校外学習 ⑯ 「東京直下72hTOUR」

こちらのグループは、タブレットをもって「東京直下72hTOUR」。

災害時、支援体制が整うまで私たちは、自力で生き残らなければなりません。

その目安は3日間、72時間ともいわれています。

こちらでは、最大震度7の首都直下地震の発生から避難までを体験。

タブレット端末を使ったクイズに答えながら生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアーです。

エレベーターに乗っていて、震度7の地震が発生する想定です。

 

 

 

震度7の地震の揺れに驚く子供たち。能登地震と重ねて真剣な表情。

小学校生活、最後の校外学習。

真剣に学ぶ姿、楽しく学ぶ姿がみられました。

卒業まで残り、あと23日。

青木中央小学校によき伝統を残し、力強く巣立ってほしいと願います。

 

 

6年生 校外学習 ⑮ 具体的にどう備えるか

こちらのグループは、

緊急災害現地対策本部が設置されるオペレーションルームを見学。

そのあと、展示コーナーで様々な防災の知恵を学びます。

「これ、家にあります。」「家族にも伝えた方がいいと思います。」

「準備しておきたいです。」

備えることの大切さを実感している子供たちです。ぜひ、今日の学びを

活用していただけたら幸いです。

 

 

6年生 校外学習 ⑭ 生き抜く知恵を学ぶ

そなエリアに到着です。

ここでは、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習をします。

「自分の身は、自分で守る」。もしもの時に、生き抜く知恵を少しでも学んでほしいという

担任の強い願いで見学場所として選びました。

 実際大地震発生時には、ここに緊急災害現地対策本部が設置され、

広域支援部隊等のベースキャンプや災害時医療の支援基地等として機能します。

さあ、3つのグループに分かれて、体験学習スタートです。

こちらのグループは、「東京マグニチュード8.0~東京直下72h~」を視聴。

72時間で同自分の命を守るのか。真剣に視聴しています。

6年生 校外学習 ⑭ 集合!

「大いに勉強しました。」「楽しく学べました。」

「ぜひ、また来たいです」と子供たち。

未来館をグループで楽しんだ子供たちが戻ってきました。

ただいま、13:40。ほとんどの青木っ子が時間を厳守。

時間を守ることはもとより、昼食時には風で飛んできたごみも

拾って、「来た時よりも美しく」を意識している青木っ子の姿が。

 

 

6年生 校外学習 ⑬ ロボットと

老化による目・耳・運動器・脳の変化を疑似体験。

「老い」について体験しながら学んでいます。

ロボットと共に生活来る日が来るのでしょうか。

身近な人を思い浮かべながら、五感を使って体験しました。

6年生 校外学習 ⑫ 「老い」について考える

こちらは、「老いパーク」。

誰にでも訪れる老い。老化によって私たちの生活はどのように変わるのか

様々な体験を通して学びができます。

足に重りをつけて、高齢者になったつもりでカートを押して

スーパーマーケットに行く設定です。

ところが、歩きスマホの人にぶつかったり、信号が早く変わってしまったり…。

思った以上に苦労していることを体験しました。そこから学んだことは。

 

重りをつけて確かめる子供たちもいます。

 

6年生 校外学習 ⑪ インターネットの仕組みを可視化

インターネット物理モデルのコーナー。

可視化されたインターネットの仕組みに

興味津々の子供たちです。

世界中に普及し、私たちの生活に浸透したインターネット。


情報が伝わるしくみをボールの流れで視覚化されていて

とても分かりやすいコーナーです。

 

ご担当者の説明に聞き入っています。

この真剣に学ぶ表情が素敵です。

6年生 校外学習 ⑨ 地球の大きさ、美しさ

LEDパネルを使った地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」。

人工衛星が撮影した雲の様子を見ることで、刻々と変化する地球の様子を感じることができます。

未来館の中は、子供たちの自由行動。興味や関心のあるブースで学んでいます。

 

6年生 校外学習 ⑧ さあ!いよいよ。

 食事が終わったグループから順次、未来館の中へ。

担任の先生からQRコード付きのチケットをいただいて

「いってきます!」満面の笑みで出発です。

 ここからは、グループ行動。

「13:40集合だね。」

「5分前行動で、13:35にはもどろうね。」と会話が聞こえてきます。

自ら進んで行動する子供たちの後ろ姿が大きく見えました。

 

6年生 校外学習 ⑧ 小学校生活最後のお弁当

 日本科学未来館に到着です。よいお天気に恵まれたため

ピクニックランチに急遽変更。子供たちは、グループごと広がって

お弁当をいただきました。保護者の皆様、早朝からのお弁当作りを

ありがとうございました。

 時折、強く吹く風に「海沿いだから風が強いんだね。」と

子供たちと話していましたが

後から、春一番が吹いたことを知りました。

 笑顔いっぱい!会話も弾みます。

 

6年生 校外学習 ⑦ 青い空と青い海が広がる

 子供たちの意識が高く、バスに素早く乗車。点呼も協力!

次は、お台場の未来館を目指します。

「わー!うつくしいね。」と子供たち。青い空と青い海が広がります。

レインボーブリッジをとおると円形の建物が見えてきました。

 

 

6年生 校外学習 ⑥ 心づかいが見える

 議事堂の外へでました。各都道府県から贈られた木々の間を通り

正面へ向かいます。埼玉県の「けやき」も見つけた子供たち。

梅の花が満開です。汗ばむくらいの陽気になってきました。

 

記念撮影を待つ子供たち。多くの学校が見学に来ているため順番待ちです。

片側を通ることができるようにあけて待っている子供たちの姿。

当たり前のようにできるこの行動が素晴らしい!

6年生 校外学習 ⑤ 三権分立 立法機関である国会を学ぶ

 衆議院議場に到着。今日は午後から議会が開かれるため、

担当者の方ら机上に文書を用意していました。

説明を伺いながら、パンフレットを見ながらしばし議場を堪能しています。

「これがここなんだね。」「テレビで見たことがある。」

「総理大臣が座るところはあそこだ。」

パンフレットを片手にそれぞれが学んでいます。

6年生 校外学習 ④ 議事堂内の美しさ

中央広間に到着。4階吹き抜けで、上方からステンドグラスで光が差し込みます。

「きれい!」しばし天井を眺めながら、装飾が春夏秋冬になっていることに

気付いた子供たち。

「そうなんですよ。日本の四季が表現されています。」とご担当者の声。

伊藤博文、板垣退助、大隈重信、そして空座が。

もしかしたら、皆さんの中から大政治家が誕生するかもしれません。

6年生 校外学習 ③ 赤い絨毯の上を

 各政党の部屋の前を通って中央広間へ。

窓から見える中庭の鯉を見つけた子供たち。

「新潟で震災があったときに送られた鯉を大切にし立てているんですよ。」

との説明にうなづいていました。

 周りの人へ心づかい。廊下を静かに歩くのも、さすが中央小の6年生です。

6年生 校外学習 ① バスの中で

 快晴に恵まれ、小学校生活最後の校外学習がスタート。出発式の後、バスに乗車。

首都高速道路に乗ったころのことです。

 「みんなで、歌を歌おうよ。」「旅立ちの日にがいいなあ。」と子供たち。

♪懐かしい友の声、ふとよみがえる~   

 

2月16日の給食

コッペパン 牛乳 ドライカレー ペーザンヌスープ スイートスプリング

コッペパンはアレルギーを配慮して、卵乳不使用なので少しパサパサですが、ドライカレーを挟んで食べるととてもおいしいです。ペーザンヌスープは、ウインナーとかぶとじゃがいも入りのコンソメスープです。スイートスプリングは、温州みかんとはっさくの交配で生まれました。本日は、熊本県産のものが届きました。

 

キラキラ 2年生 折り紙で飾り付け

今週の2年生は、折り紙で飾りを作りました。

何枚もの折り紙をチョキチョキ、折り折り・・・たくさんの花や星、ハートが完成しました。

これを何に使うのかは2年生とみんなのヒミツです。

2年生の子たちは、喜んでくれるかな~と気持ちを込めて作っていました。

自由時間は90分・・・どのように使いますか?

2月15日(木)に学校医 田中秀朋様、青木保健ステーション保健師 上野桂様、青木中央小学校後援会会長 爪川久彦様をお迎えして5年生保健・体育委員、保護者、教職員が出席し第3回すくすく会議(学校保健委員会)を開催しました。

 「メディア機器と健康~デジタルシチズンシップ教育 青木っ子のWell-beingのために~」をテーマに、デジタル機器と健康に共存していくにはどうしたらよいかを、児童・保護者・教員が入り混じったグループで話し合いました。

「親と相談しながら使う時間を自分で決めて使おう」

「突然30分だけにするのは難しい。少しずつ使う時間を減らせないか」

「時間は限られているからやることの優先順位をつけて、見通しをもって使う」など一人一人が自分ごととして話し合う様子が見られました。

 

 

 講師の田中秀朋様からはメディア機器から出される光には脳に「起きなさい」と指示を送っているため寝る前には控えて、上手にコントロールしながら使うことが大切というお話をいただきました。

メディア機器は今や生活と切り離せないものです。メリットデメリットを理解しながら健康に使用してほしいです。

本 4年生 にじゅうまるおはなしの会

本日、5時間目に「にじゅうまるお話の会」の皆様によるお話会が4年生の各教室で行われました。

詩の朗読から始まり、「三枚のお札」、グリム童話「七わのからす」などたくさんのお話を聞かせてくださいました。

子ども達はお話が始まると、どんどん前のめりになりお話の世界に入っていきました。

また、暗唱でお話を聞かせていただき、子ども達は想像力を働かせながら聞いていました。

これからもたくさんのお話に触れ、豊かな想像力を育んでいってほしいですね。

「にじゅうまるお話の会」の皆様、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

2月15日の給食

ごはん 牛乳 四川どうふ もやしの中華炒め

四川豆腐の豆腐は、一人100g使用するので、260丁の豆腐が届きました。給食室では、豆腐を1cm角に切り、茹でて100度近くまで温度を上げて、肉や野菜を炒め水溶きでんぷんを入れた中に豆腐を入れて作りました。マーボー豆腐と似ていますが、マーボー豆腐は豚ひき肉でみそ味で、四川豆腐は豚小間肉でしょうゆで味をつけます。両方とも人気のメニューです。

3年生 跳び箱運動

「ドンッ!」

跳び箱の前で助走をつけ、踏切板の上でしっかり足をそろえて跳ぶ子どもたち。

 

2年生までは「跳び箱遊び」でしたが、3年生になると「開脚跳び」「台上前転」などの技にチャレンジしていきます。

 

今日は「抱え込み跳び」に挑戦。2枚目の写真は、抱え込み跳びの基礎感覚を養うための動きです。

なかなか難易度の高い技ですが、頑張れ、3年生!!

2月14日バレンタイン給食

ふわとろオムライス 牛乳 野菜スープ ガトーショコラ

本日は、バレンタイン給食です。見ただけで笑顔になるオムライスと、デザートが卵と乳を使っていないガトーショコラです。チキンライスの上に乗っている卵には、乳も入っていてふんわりしています。卵と乳のアレルギー対応で、ふわとろ卵を乗せないチキンライスで提供しました。青木っ子は、何日も前から今日の給食を楽しみにしていました。教室では、笑顔満載の青木っ子でした。

2月13日の給食

みそラーメン 牛乳 春巻 いよかん

本日の果物『伊予柑』は、日本列島の在来種の柑橘類です。温州みかんに次ぐ収穫量があります。タンゴールの一種で、果実の皮が濃いオレンジ色で、果汁と香りが豊かで甘く濃厚な味わいがあります。山口県の原産で主に愛媛県で栽培されています。本日も愛媛県産の伊予柑が届きました。

4年生 委員会見学

2月1日の6時間目に委員会見学が行われました。

委員会活動が行われている様子をメモを取りながらグループで見て回り、5、6年生が学校のために自ら進んで働く様子を見て、来年度への期待を高めることができました。

真剣に見学する姿から高学年へ向けての頼もしさを感じました。

 

ロケット発射大成功

今日の6時間目はクラブ活動の時間でした。

「科学クラブ」は、2学期から製作していたペットボトルロケットを飛ばしました。

 炭酸飲料のペットボトルに水を入れて、空気入れで圧力をかけて水を噴射したエネルギーで飛びます。

今日の最高記録は、ネットを超える高さまで飛び上がりました。   大成功!

青木っ子祭りを通して成長!

2月7日に6年生が主に活動する最後のなかよし活動として「青木っ子祭り」がありました。

 

 6年生が話し合って、1~5年生がどうやったら楽しめるか、たくさんのグループが遊べるにはどうしたらいいかなどたくさんルールや道具を創意工夫し、遊びを準備してきました。 当日は射的やハテナボックス、宝探し、キックターゲットなど様々な遊びを行い、1~5年生も楽しんでくれているようでした。

 

 6年生で遊びを運営してみて、やはり「事前準備」と「役割分担」が大切だと改めて気付き、今後に生かしていきたいと振り返っていました。

 

また最高学年らしく、初めて低学年の子たちを率いてまとめる5年生に対してサポートしたり、アドバイスしたりする頼もしい姿も見られました。

 

 

2月9日の給食

子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ソーセージとはくさいのスープ

本日はみんな大好きハンバーグです。子供パンとの組み合わせで、ハンバーガーにしていただきました。スープは、ソーセージと、冬野菜のはくさいとたまねぎ・にんじん入りにコンソメスープです。青木っ子は大好きな献立です。

5年生 家庭科 調理実習

5年生の家庭科の授業で「みそ汁」をつくりました!にぼしからだしを取って、実は豆腐とわかめを入れて、おいしいみそ汁ができました!写真は、栄養教諭の高田先生に教えていただいている場面です!

キラキラ 2年生 1年生を招待してあそびランド!

2年生の生活科「あそんで、ためして、くふうして」の学習で、1年生を招待して

あそびランドを開きました。

 

ボーリング、的あて、うちわカーなど、色々なおもちゃを作っています。

1年生のお兄さん、お姉さんとして、ルール説明をしてあげたり、遊び方を教えてあげたり

2年生の優しさが成長するきっかけとなった学習でした。

 

2年生の保護者の皆様におかれましては、材料集め等のご協力ありがとうございました。

1年生 生活科

 

節分が終わり、春になりましたが生活の『ふゆと ともだち』として

 

校庭に冬を探しに行きました。

凍った地面や積もった雪に、新鮮さも感じ、楽しみながら触れていました。

2月8日の給食

チャーハン 牛乳 チキンナゲット トック

トックは韓国のおもちが入ったスープです。トック以外の具は、鶏肉・にんじん・はくさい・しいたけ・水菜で、最後にごま油をかけました。給食では珍しい水菜には、カリウム・カルシウム・ビタミンCが含まれていれ、カリウムには体にたまった塩分を出す働きがあります。

音楽 3年生 金管クラブ体験にウキウキ

 今週から3年生の金管クラブ体験が始まりました。

休み時間に音楽室を覗いてみると沢山の子供たちが自ら進んで体験に来ていました。素晴らしいですね。

今回は金管楽器希望の児童がマウスピースを使って練習しました。上手な音は出せたかな。

お兄さんやお姉さんが金管楽器を見せてくれて、三年生は目をキラキラとさせ憧れの眼差しで見つめていました。

3年生が仲間入りした金管クラブも楽しみですね。これからも応援の程、宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

学校運営協議会 給食試食会

本日の給食を、学校運営協議会委員の方々に試食していただきました。大変美味しいと大好評でした。試食した後に、教室で児童が食べている様子を見ていただきました。

2月7日の給食

セルフいなりずし 牛乳 とりもものジンジャーソテー 冬野菜のみそ汁

本日は児童が考えた給食、メニューコンクール給食で校長賞の給食です。

《放送原稿》

私が考えたのは、冬休みを思い出すきっかけとなる給食です。稲荷ずしを通して初詣のことなどを思い出せます。鶏肉のジンジャーは、神社と掛けている上、しょうがを使うことで体が温まります。『狐と稲荷』という題名から、冬休みの出来事を思い出しながら食べてください。

セルフいなりずしは、ごま入りのすめしと、給食室で油揚げを煮て低学年2枚・高学年3枚を数えて出しました。教室では、各自が油揚げを開きスプーンで酢飯を詰めて食べました。

グループ 青木っ子祭り開催

3時間目に全校で青木っ子祭りを行いました。

本校では1~6年生までのグループを作り、異学年交流を行っています。

今日は6年生が考えたゲームを各教室に準備をし、5年生がリーダーとなって回りました。

ペットボトル立てや箱の中身当てゲーム、わなげなど様々なゲームが準備されていました。

6年生、5年生の頑張りもあり、どの教室でも笑顔いっぱいの活動になりました。

2月6日の給食

ちゃんぽんうどん 牛乳 揚げしゅうまい

ちゃんぽんうどんのちゃんぽんは、いろいろな物を混ぜたものという意味があります。本日のちゃんぽんうどんにも、豚肉・にんじん・はくさい・もやし・にら・しいたけ・さつま揚げ・なるととたくさんの具が入っています。写真にあります『なると』は、魚のすり身でできている練り物です。切り口が、瀬戸内海の鳴門海峡のうず潮の渦巻きに似ているところから、なるとの名前がついたそうです。外は雪が残りとても寒いですが、このとろみもある『ちゃんぽんうどん』を食べたら体が温まり元気が出ました。

日ごろからの準備が大切です

地震発生からの火事が起きたという想定での避難訓練・・

防火扉を閉めて、くぐる練習もしました。

大きな地震があったばかりです。真剣に取り組んでいました。

「自分の身は自分で守る」・・日ごろからの準備が大切です。

 

地域の方、保護者の方といっしょに・・

地域の方、保護者の方が朝早くから通学路の雪かきを行ってくれています。

職員も手分けして皆さんが安全に通れるように雪をかいています。

学校の周りはすっかり通れるようになりました。

地域の皆様、保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

2月5日の給食

切り干し大根のまぜごはん 牛乳 つみれ汁

本日は、まぜごはんの具に切り干し大根を入れました。切り干し大根は、生の大根に比べて、カルシウム22.5倍・鉄分48.5倍・ビタミンB1 16,5倍・食物繊維15倍と、栄養が大変豊富になります。青木っ子は、栄養満点の切り干し大根をよく噛んで味わって食べていました。

1年生 昔遊び

 生活科の学習で昔遊びをしています。

12月にはシルバーティーチャーのみなさんに来校いただき、遊び方を教えていただきました。

おはじき・あやとり・めんこ・お手玉・竹とんぼ・・・

思い出しながら、グループの友達と笑顔で活動していました。

「ここを通して…」「できた!」と

上手にできるこつを教え合う姿に成長を感じています。

6年生 ハードル走

 

「トン・イチ・ニ・サン・トン・・・」

校庭に6年生の掛け声が響きます。

 

どうのようにしたら記録が縮むかな??

姿勢は?歩幅は??

課題意識をもって頑張る6年生。

 

 

準備と後片付けも、協力して素早い行動。

 

記録はどうだったかな??得点は何点かな??

教室でも得点の計算をしたり、振り返りを書いて次回に生かそうとしたりする姿が素敵でした。

2月1日の給食

ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あんかけ とうふとチンゲンサイのスープ

本日は中華料理です。肉団子は油で揚げて、野菜あんかけに入れて作りました。肉団子は食べやすい大きさで、野菜あんが絡んでごはんがすすみました。

1月31日の給食

昆布ごはん 牛乳 豚汁 花みかん

昆布ごはんは、昆布の他に鶏肉・油揚げが入っていて、思わずおかわりしたくなるほど美味しかったです。

校長先生と卒業生の会食

6年生は、卒業を前に自身の学校生活を振り返り、将来の夢を考える時間として、各学級10人~12人ぐらいで校長先生との会食をします。本日から開始して、2月末までを予定しています。

本日の朝の様子・・

今日の朝は、音楽朝会。

オンラインで各教室とつなぎ、実施しました。音楽会より成長した歌声が、各教室から聞こえてきました。

続いては、「大谷選手より送られてきたグローブ」の紹介。

このあと、各クラスに回します。実際に外遊びで使ってください!