2023年12月の記事一覧
1年生 校外学習 ②バスの中で
出発してしばらくすると
「あっ!クレーン車だ。」と子供たち。
国語科で学んだ「はたらくじどうしゃ」の学習と
関連付けて外の景色を楽しんでいる子もいます。
6年生 国立西洋美術館へ
図工の鑑賞教室の一環として、国立西洋美術館へ校外学習へ行ってきました。
電車に乗っておよそ20分。電車のマナーを意識した行動が素晴らしい子も!!
空いているのであれば椅子に座って静かに乗車し、人が増えてきたのであれば「お座りください」とのお心遣い。
思いやりの心が育っています。
国立西洋美術館ではキュレーター(学芸員)からロダンとモネについてのお話を頂きました。
「この絵には何が描かれていますか?」「どこに?」「音は?」「近くで見ると?」「離れてみると?」
一枚の絵から広がる世界観、物語、子どもたちは様々なことを感じながら説明を聞いたり、発言をしたりしていました。
キュレーター説明を聞いた後は、いよいよ常設展へ。
じっくりと見て感じる子・・・
お気に入りの作品を絵で記録をする子・・・
筋肉を意識して体全体で表現をする子・・・
「時間が足りませんでした」との声が聞こえ、子どもたちの充実した学びが感じられた校外学習となりました。
四年生 オンライン社会科見学
オンライン社会科見学 ー井沢弥惣兵衛と川口の偉人・伊奈忠治ー
今日は川口の偉人として有名な井沢弥惣兵衛や伊奈忠治の活躍や、見沼大用水の様子をオンラインで見学しました。
子どもたちはメモを取りながら熱心に解説を興味深く聞いていました。
途中のクイズでは、ただ答えるだけでなくその理由も一緒に考え、様々な視点から答えを考えることができました。
また、実際には見ることができない通船堀の船から見た様子などをカメラ越しに見ることができました。
ほかの単元や自分たちの生活とのつながりの話によって、遠い昔の人から、自分たちにとってより身近な人へととらえ方が変わった様子でした。
12月6日の給食
ごはん 牛乳 ちくぜん煮 白菜のみそ汁 エコふりかけ
2013年12月4日に、ユネスコ無形世界文化遺産に『和食』が選ばれ、10年が経ちました。学校給食でも、旬の食材・郷土料理・行事食を意識して献立に入れています。今週は、4日(月)メニューコンクール給食に続き、本日も和食給食です。給食室では、ちくぜん煮に入れるたけのこ・ごぼう・にんじんの手切りを一斉にしました。青木っ子全員で、和食の良さを味わっていただきたいと思います。
6年生 校外学習
早めに給食を食べ、6年生が上野国立西洋美術館に向けて出発しました。本物に触れて学習してきます!
12月5日の給食
もやしラーメン 牛乳 てり焼きまん
てり焼きまんは、鶏肉を三温糖・しょうゆ・酢で煮て、アルミカップに入れ、上に小麦粉とベーキングパウダーと三温糖で作った生地を乗せました。スチコンから出てきたてり焼きまんは、ほかほかで湯気が立ち、今日の様に寒い日にはとても美味しく、教室でも大人気でした。
12月4日の給食
かぶの葉じゃこごはん 牛乳 ぶりの野菜あんかけ きのこのみそ汁 さつまいものむしパン
本日の給食は、6年4組の児童が考えた献立です。かぶの葉じゃこごはんのかぶの葉と、きのこのみそ汁に入れたかぶは、学校ファームでとれたかぶを使いました。いつもより1品多く豪華な給食でしたが、給食室ではむしパンを型に流しスチコンで蒸して大忙しでした。お昼の放送では、木村さんが献立の説明や考えた気持ちを放送でお話ししました。
5年生 ランチルーム給食
2学期から始まった「ランチルーム給食」は、今回から2クラスで実施となりました。
普段はできない、とても楽しい時間を過ごすことができました。
いつもより、おいしく給食が食べられました。
3年生 読み聞かせ
国語「はんで意見をまとめよう」で1年生に読み聞かせをする本を班ごとに話し合って決めました。
休み時間などを使い、たくさん練習して朝の読書の時間に上手に発表できました。
1年生も喜んでくれました。中学年として立派な姿を見られました。
1年生 図工「かざって なにいれよう」
図工で「かざって なにいれよう」の学習をしました。
自分だけのわくわくするもの、どんなものを入れようかなとイメージを膨らまして…
秋の遊びで作ったコマやけん玉、クリスマスツリー、小さな小物、お家にあるきらきら光るものなど。
イメージしたものを考えながら、箱の中を丁寧に色紙で貼ったり、箱の周りをいろいろな材料で楽しく飾る活動ができました。
集中して作った自分だけの箱は、ぜひお家でも大切に使ってほしいです。