ブログ

青木中央小学校の活動記録

修学旅行⑮ 戦場ヶ原のハイキング

 いよいよ戦場ヶ原のハイキングがスタートします。

赤沼から入って、まず記念写真。男体山をバックに集合写真を撮りました。

木道を歩いていく子供たち。すれ違う人に「こんにちは!」

暑すぎず、暑すぎず絶好のハイキング日和です。

ようやく芽吹いてきた木々や小さなかわいい植物たち。

みんな元気よく歩いています。

修学旅行⑭ いただきます

お腹がすいていたので、あっという間に完食したという子も。

戦場ヶ原ハイキングに向けて、充電完了です。

湖を見ながらおいしくいただきました。

ここでも光る子供たちのよさ!靴そろえも見事です!

修学旅行⑬ 自然の美しさ

エレベータを待つ間、すれちがう方にごあいさつ

岩盤のトンネルの中は、気温がぐっと低くなっています。

アルミの入り口を触って、冷たさを実感。

「こんなに冷たいなんで思いませんでした。」

 

修学旅行⑫ 圧巻!華厳の滝

子供たちの視線の先には。

集合写真撮影後、自由行動でいろいろな角度から滝を鑑賞。

「しぶきがここまで飛んできます。」

「すごいパワーです。」と子供たち。

修学旅行⑨ いろは坂を上ります!

 木々の間から男体山。「わー!」美しい景色に歓声が上がります。

子供たちは、周りの景色といろは坂ゲームを楽しんでいます。

カーブの憑依s気が来ると「ち」から始まる食べ物をたくさん探します。

「おなかがすいてきました。」と子供たち。

修学旅行⑧ そうなんだ!

 バスガイドさんから日光についてたくさん学ばせていただきました。

日光は、国立公園。男体山も大谷川もみえてきました。もう少しで

いろは坂。男体山の高さは、2486メートル。

「たぶん今、スカイツリーとほぼ同じ高さにいます」

と子供の声。

「みなさん,よく下調べをしてきましたね。」

とガイドさんからほめていただきました。

「景観保護のために建築時の色にも規制があります。」

「足尾銅山の鉱毒事件もあったんだよね。」

知っていることの大交流です。

修学旅行⑦ いよいよ日光口

 各クラス、バスレクで盛り上がりながら、あっという間に日光口。

ここでもう一度トイレ休憩です。もちろんみんな元気いっぱいです。

「来た時よりも美しく」。一人一人がハンカチでしっかり手をふくので

水回りも比較的きれいです。トイレ使用後は、先生方が手洗いの水回りを掃除

してくださいました。次の人への思いやりですね。

「ここからこんなこともできるのですね。」と発見した子もいました。

 

修学旅行⑥ 修学旅行のしおり

 修学旅行のしおりを作成するにあたり、

子供たちから絵を大募集。どの子の作品も

修学旅行への思いにあふれたものでした。

まず、チャレンジした皆さんに大きな拍手です。

 

表紙の絵は、陽明門。その細やかなタッチに

ただただ感心する力作です。

バスの中では、各学級バスレクを楽しんでいます。

コロナ渦を約3年半我慢してきた子供たち。

メリハリをつけて楽しんでいます。

修学旅行④ バスの中は盛り上がって

 バスの中では、今月の歌「気球に乗ってどこまでも」の大合唱。

子供たちから自然に歌いだしました。続いて、校歌も3番まで大合唱。

どの子も笑顔でいっぱいです。バスレクでメリハリをつけつつ盛り上がっています。

修学旅行③ お見送りの皆様に感謝

 早朝から保護者の皆様、地域の皆様、先生方や校務員さんが

お見送りくださいました。

 「楽しんできてね。」「気を付けていってきてね。」

皆さんの思いが伝わってきます。

先生方や地域の皆さんが交通整理もご対応くださいました。

ありがとうございます。行ってきます!

修学旅行② 出発式が始まりました

 校長先生から楽しい修学旅行にするために、「時・場・礼」

を大切に大いに学びあう修学旅行にしましょう。とお話をいただきました。

 目・耳・心で話を聞くことができる6年生。さすが最高学年です。

プールの水を入れる前に

 過日、6年生がきれいに清掃したプール。明日の水はりに向けて

危険物などがないか最終チェックです。排水溝のねじの締まりや汚れ、

ゴミなどがないか子供たちの安全安心を最優先に点検しました。

 いよいよ明日、きれいになったプールに水が入ります。

さて、水の量はどのくらいでしょうか。大切に使いましょう。

まだ見ぬ世界① ~力作ぞろいです!~

 5年生が想像力を働かせて、写真の外側にはどんな世界が広がるかを

表現しました。

 「夕焼けの空」夕日と山々のコントラストが美しい!

「キセキのたき」 実は細やかにしぶきが飛んでいます。

「人生の階段」  一つ一つ色を分け、丁寧に彩色しています。

「世界に広がるガラス」 中心から外側に向かって勢いよく広がっていく様子

「まだ見ぬ世界が広がっている」 遠近法を効果的に使っています!

キラキラ 6年生プール清掃

本日、6年生がプール清掃を行いました。

1時間目から3時間目にかけて、5クラス全てで取り組みました。

始めはたくさんの落ちが葉と泥で汚れていたプールが、どんどん綺麗になり、昼にはピカピカなプールに戻りました。

きらきらとした笑顔で、学校のために働いていた6年生の姿がとても印象的でした。

昼の放送で校長先生からみんなのためにプール清掃を頑張った6年生を紹介すると、自然と校内に「ありがとう」の思いを込めた拍手が沸き上がりました。

6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

病院 5月12日(土)1年生親子歯みがき教室

 5月12日(土)の学校公開にて、埼玉県歯科衛生士会から4名の歯科衛生士の方に来校いただき、1年生の親子歯みがき教室を行いました。

 授業の中では、第一大臼歯について学んだあと、染め出し液を使って歯みがき指導を実施しました。みがき残りが染め出された歯の状態を親子で確認しました。また、歯科衛生士の方々に歯の状態と歯ブラシの状態を一人一人見ていただき、ワンポイントアドバイスをしていただきました。歯ブラシの持ち方や動かし方、力の入れ方を教えてもらうと、子どもたち自身でみがき残しの多いところを丁寧にみがくことができました。

 歯みがきは大人になってもずっと続けていくことです。歯みがき教室で学んだことを活かして、むし歯0の歯を目指していきましょう。

家族にもつくってあげたいな

 6年生の調理実習は、彩野菜炒めをつくりました。

協力して作った野菜炒めは、最高の味!

栄養教諭の先生にも野菜の切り方のコツを伝授いただきました。

「週末に、家族にも作ってあげたいな。」

と子供たち。きっとご家族の皆さんは、喜んでくださいますよ。

野菜炒めの味とともにわが子の成長を感じる人と気になるのではないでしょうか。

家でお手伝いをしていることがわかります

「手際がいいですね。」

「家でお手伝いをしているのがわかりますよ。」

6年生の調理実習後、片付けの様子を見ていると手際のいい子たちが

たくさんいます。シンクの隅々まできれいにする子。洗い物を手際よく洗っていく子。

心を浄化する掃除機

 4年生の児童のお話です。

「これは心を浄化する掃除機です。身の回りにある

悪い心を次々と吸い込んで、きれいな心に変えます。」

自分の思いを込めた作品です。子供の声に耳を傾けると

作品に込められた思いをたくさん聞くことができました。

今、まさに掃除機が吸い込んでいくところです。

半分吸い込まれていく様子をシャッターで切り取ったような

表現をしています。

ライン引き&校庭の安全点検

 放課後、チーム青木中央小でライン引きをしました。

子供たちの活躍を願って、一本一本引きました。

「45メートルまで引いておきましょう。」

「そうですね。きっと野球をやっている子は飛びそうですね。」

と先生方。

最後に校庭の安全点検も実施。

釘が奥まで打ち込まれたままになっていないか校庭をチェックしました。

子供たちの命・安全最優先です。

ボール投げのコツは

 今日の「おは全(おはよう!全校体育!)」は、ボールの投げ方のコツ。

先生のお見本を参考に、フォームの確認をしました。みんなよく見て

まねをしています。

 いよいよ始まるボール投げ!遠くまで飛ばそう!エイ!

 

ご来校いただきありがとうございました!

 3年半ぶりに制限なしの学校公開を開催。

多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

授業中の子供たちの様子や作品はいかがでしたでしょうか。

 子供たちのやる気や先生の元気な笑顔。

ぜひ、お子さんや学級のみんなのよさをとらえていただき、

お子さんに話してください。ほめて・認めて・勇気づけて

子供たちをはぐくんでまいりましょう。

第1回 学校運営協議会 ~教育は未来への先行投資~

 今年度、第1回目の学校運営協議会を開催しました。

委嘱状の交付や学校経営方針の承認をいただいたり、

授業参観をしてのご感想や働き方改革、学校のDX化について

ご協議をいただきました。

 子供たちのために協働していけることを心強く

思っております。引き続き、よろしくお願いいたします。

ホウセンカは何日後に発芽するか

 登校後3年生が外に出てきました。ホウセンカの種まきをしたので

友達を誘って水やりをしています。

「種をまいてから、3日たったけど、いつになったら出てくるのかなあ。」

「明日じゃない?」

「朝が少し寒いから来週かな。」

友達と発芽を楽しみにしている会話が聞かれます。

どんな芽が出てくるか、楽しみですね。

私の野菜はピーマン!

 2年生の皆さんも、校舎から出てきました。

「私の野菜は、ピーマンです。本当はピーマンが好きではないけど

もしかしたら好きになるかもしれないからやってみます。」

とのこと。小さな白い花に気付いた子もいるようです。

水やりをしながら植物の成長を観察し、価値ある気づきを

積み上げていきましょう。私たちの食事がどれだけ多くの皆さんに

支えられているかを気付くよき機会になりそうです。

 

登校後の1年生が向かった場所は

 登校後、1年生が元気よく校舎から出てきました。

どこに行くのでしょうか。実は、生活科で朝顔の種をまきました。

お水やりを頑張っている子たちがたくさんいます。

 「早くでてきてね。」と声をかけて水やりをしている子も。

植物を大切に育てる心もはぐくむ機会に。

潤いのある環境づくり ~花壇のお花をリニューアル~

 正門わきの花壇をリニューアルしました。

どんなお花が咲いているかわかりますか。

 例えば、①茎はもっと伸びます②黄色いお花が咲きます③「ひ」から始まるお花は。

子供たちが登下校するときに楽しんだり、保護者の皆様や地域の皆様が

楽しんでいただけたら幸いです。

「みてみて!中の花壇のお花もかわっているよ。」と子供たち。

世界一、たのしいクラブに

 

 全校児童の前で、堂々とあいさつをするクラブ長のみなさん。

ドッチボールクラブのクラブ長さんは、

「『みんなで協力 メリハリを持ち なかよくたのしく がんばろう』

をめあてに、世界一楽しいクラブにします。」とあいさつ。

 「オー!」と全校から拍手とどよめきが。

4年生から6年生の異年齢集団で楽しい活動を創りあげていきましょう。

 

 

意欲溢れる委員会委員長の皆さん

 委員会委員長さんからの一言です。一人一人の発言からは、

自分の役割を果たしていこうという意欲が伝わってきました。

 広報委員会委員長さんは、

「委員会のめあてに沿って、みんなをまとめてたくさんの人に

新聞を読んでもらえるように頑張ります。」

 と力強いあいさつでした。

今年、児童会が目指すこと ~大きな拍手が沸き上がりました~

 みんなで協力 いつでも感謝 あいさつあふれる中央小

これが、今年児童会がたてた目標です。

 みんなで協力してこの目標が達成できるように頑張りましょう。

と児童会の皆さんから力強い紹介がありました。

 全校の皆さんから大きな拍手が沸き起こりました。

立志の教育 ~どんな人間になりたいですか~

 子供たちが、どんな人間に成長したいのか

一人一人がじっくり考えました。

【Aさんが目指す人間像】

自ら進んで行動できて、誰にでも優しい人

【その理由】

進んで行動すると自分もみんなも気持ちよくなれるから

(OECD2030が示す人間像は、まさに主体性を発揮して

Well-beingに向けて歩む姿です。)

 

 

【Bさんが目指す人間像】

「地域の人にもあいさつできる人になりたい」

【その理由】

きっと、地域の人にあいさつをすれば川口が

優しくなれると思うから。

(Bさんの「おはようございます」のあいさつには

この一言で川口がやさしくなるからという思いが込められている

と思いますと、志の高さに感心します)

 

Well-beiing をめざして サニーノートがスタート!

 よりよい生き方を考える、サニーノートの取り組みが

はじまりました。過日は、「学級における指導計画」に

保護者の皆様の思いを思いを書き込んでくださり

ありがとうございました。

 

・思いやりをもちお友達に対して優しく接する子になってほしい。

・よいこと悪いことを自分で判断し、考えて行動できる子になってほしい。

・誰にでも平等に接することができる子になってほしい。

・自分で考えることは大切です。何かをする前に、自分で考え行動しましょう。

・相手の気持ちを考え、思いやりのある子に育ってほしい。

子どもたち一人一人が、家族の思いを知るとともに

応援されていることを実感したようです。

今年度は、3回持ち帰ります。

子供たちのより生き方をともに支えていきましょう。 

離任式

4月28日の午後、離任式が行われ、転退職された先生方との最後のお別れをしました。

懐かしい先生方のお話を聞き、嬉しさと寂しさで思わず涙ぐむ児童の姿も見られました。

式の最後には、心を込めて校歌のプレゼントを贈りました。

転退職された先生方、今まで青木中央小にご尽力いただき、ありがとうございました。

新天地でのご活躍を心より祈っております。

1年生を迎える会

4月28日に1年生を迎える会がありました。2~6年生のお兄さん、お姉さんが1年生に青木中央小の学習や生活のことを楽しく教えてくれました。1年生のたくさんの笑顔や上級生の優しい気持ちが表れた、心温まる素敵な会になりました。

 

なんていい香りなんでしょう ~第27回卒業生の皆さんからの贈り物~

 第27回卒業生のみなさんが、卒業記念に植樹したバラが見事に咲きました。

「いい香りですね。」と子供たち。第27回卒業生の皆さん。

皆さんからいただいたバラの贈り物は大輪の花を咲かせ

後輩たちを応援くださっています。ありがとうございます。

おはよう!全校運動!~New 青木っ子体操~

 全校児童が校庭に集合!今日は、「おはよう!全校運動」の日です。

980人が勢ぞろい!圧巻です。

 New青木っ子体操のやり方をみんなで学習しました。

先生方が体力向上のために知恵を絞ってつくった青木っ子体操で

体力をアップさせていきましょう。

 

学校朝礼

4月17日の学校朝礼では、1学期学級委員の任命が行われました。校長先生から「学級委員が中心となりますが、みんなで協力してよりよい学級、よりよい学校をつくっていきましょう。」とのお話がありました。全校児童の前で呼名されると大きな声で返事をしていた、やる気十分な学級委員さん。1学期間よろしくお願いします!

校歌の響き

 音楽室から管理棟いっぱいに、校歌が響きます。

これまでは、感染防止でなかなか思い切り歌えない側面もありました。

発声の仕方をみんなで学び、だんだん声が出てきます。

歌う喜びや楽しさを味わっていきましょう。

 

世界のあいさつを比べてみたら!

 4年生。今日は、「世界の様々な挨拶を知ろう」をテーマに

「あいさつの仕方の違い」について考えました。

映像を活用しながら、国々にはそれぞれのあいさつの仕方があることを

発見した子供たち。映像で様々な国の映像が映し出されます。

「あっ!これ見たことがあります。」

「ナマステ!って聞こえてきました。」

最終的に挨拶の仕方は違っても、あいさつには人と人との心を結んでいく

共通点にも気づきました。

 

初めての給食! 1年生!

 1年生にとって今日が小学校生活初めての給食です。

「早く食べたいな。今日は、唐揚げなんだよ。」と1年生。

みんなで協力して配膳が終了。ニコニコ顔で給食をいただきました。

なんと、ヌードルスープもミニトマトも勿論からあげもこの通りです。

よく食べられるのは、健康の証です。

 

ミニ学校探検に行ってみよう!

広い広い青木中央小学校の校内。

1年生がミニ学校探検に出かけました。

保健室や校長室、職員室など校内をミニ探検。

どきどき!わくわく!

お友達と手をつないで探検です。

入学式

4月10日に入学式が行われました。

1年生から「学校楽しみだな」「校庭で遊びたい」といった声が聞かれ、期待で胸を膨らませて

入学した様子が見られました。

早く学校に慣れ、みんなで楽しい学校生活を送っていきましょう。

今日も6年生の児童が、1年生を教室に案内したり名札をつけたりと大活躍しました。

令和5年度 第1学期始業式

4月10日の今日から、令和5年度 第1学期がスタートしました。

新しい学級・友達・先生での学校生活の始まりです。

始業式の学校長式辞では、より充実した学校生活を送るために「自ら進んで」挨拶をしたり、

考えて行動したりすることが大切であるとのお話がありました。

よい姿勢で静かにお話を聞いていた青木っ子の姿から、新年度も頑張ろう!という気持ちが伝わってきました。

 

 

楽しい学校生活を送れるように

 6年生が先生方と協力して教室を飾っています。

「どのくらいの幅で輪飾りつけましょうか。」と先生。

「このくらいがいいと思います。」と6年生。

1年生が楽しくなるように、教室の飾りつけをしました。

きっと、喜んでくれると思います。ありがとう!6年生。

新学期の準備 ~6年生大活躍~

 1年生の廊下を一生懸命きれいにする6年生。

ワイパー拭きで丁寧に力を入れて拭いています。

ところどころの汚れは、重点的にこすって落としています。

1年生が気持ちよく過ごせるようにと心の声か聞こえてきそうです。

9日は、選挙で地域の皆様もご来校くださいます。

気持ちのよい環境づくりを ありがとう!6年生。

 

新年度準備 新6年生大活躍!

 4月6日 新年度の準備のため新6年生が登校。

「どんな6年生になりたいですか?」の質問に

「1年生から5年生に尊敬されるような6年生になりたいです。」

とこたえた子がいます。立派です。

その言葉の通り、みんな一生懸命に活動しました。

ありがとう!6年生!

 

学校公開

1月21日(土)に学校公開を行いました。3年生は社会科の学習で、「埼玉鋳物技能士会」の方々にご協力いただき、鋳物の文鎮づくりを体験しました。鋳物づくりの工程を間近で見たり体験したりすることで、川口を代表する鋳物について理解を深めることができたようです。

鋳物文鎮づくり1.pdf

鋳物文鎮づくり2.pdf

鋳物文鎮づくり3.pdf

校内研修

1月18日(水)に、校内研修を行いました。

授業は、3年生の道徳でした。子供たちは「ジュースのあきかん」という教材を基に、役割演技やグループでの話合いなどを通して、規則の尊重について考えました。友達と話し合うことで、新しい考えを知ったり、自分の考えを深めたりする姿が見られました。

校内研修1.pdf

また、放課後に研究協議を行い、指導主事から指導・助言をいただきました。今後も豊かな心の児童の育成を目指して、校内研修を重ねていきます。

校内研修2.pdf

 

とびだせ青木っ子集会

青木中央小学校では、異年齢交流のなかよし活動に取り組んでいます。なかよし活動は、他学年の児童と楽しく交流することで、中央小の一員としての自覚をもち、よりよい人間関係を築こうとする態度を育むこと等を目的としています。

今週の昼休みは、日替わりで「とびだせ青木っ子集会」を行う予定です。初日の今日は、5組グループの活動日でした。6年生が遊びを企画し運営、5年生が下級生を引率し、グループでいろいろな遊びを楽しみました。

 なかよし活動1.pdf

 なかよし活動2.pdf

 なかよし活動3.pdf

学校朝礼

1月16日(月)に1月の学校朝礼が行われました。校長先生から十二支の意味や由来のお話があり、どの子も興味深そうに聞いていました。その後、3学期学級委員の任命も行われ、担任の先生から真剣な面持ちで任命書を受け取る姿が見られました。青木中央小学校をよりよくしていくために、学級委員のみなさんの活躍を期待しています!

学校朝礼 校長講話.pdf

学校朝礼 学級委員任命.pdf

競書会

1月11日(水)に4年生、5年生の競書会が行われました。

落ち着いた雰囲気の中、一文字一文字お手本をよく見ながら書いている姿が見られました。

全員が練習の成果を発揮できるとよいですね。

4年競書会.pdf

5年競書会.pdf

3学期がスタートしました

1月10日(火)に第3学期が始まりました。

始業式では、校長先生から「3学期の目標をしっかりもち、1年間のまとめと進級への準備をする学期にしましょう。」とのお話がありました。

その後の生活目標のお話は、今月の生活目標「礼儀正しい生活」を送るために「時と場に応じた丁寧な言葉遣い、服装を整えて生活しよう」という内容でした。

子供たちは、姿勢正しく集中してお話を聞いていました。

3学期は6年生が50日、1~4年生が52日ととても短いです。自分の目標に向かって一人一人が努力し、笑顔で一年間を終了できるようにしてほしいと思います。

始業式.pdf

 

2学期が終了しました

12月23日に令和4年度第2学期が終了しました。

1年 生活科校外学習.pdf

2年 生活科校外学習.pdf

3年 校外学習.pdf

4年 校外学習.pdf

5年 キャンドルファイヤー.pdf

6年 書初め練習.pdf

60周年記念音楽会1.pdf

60周年記念音楽会2.pdf

60周年記念音楽会3.pdf

今学期も保護者の皆様には、学校教育への多くのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

冬休みは、コロナ、インフルエンザ対策を十分に行い、どうぞよいお年をお迎えください。

親子ふれあい夜間天体観測会

11月2日(水)に4・5・6年生の希望者を対象にした、「親子ふれあい夜間天体観測会」がありました。少し曇ってはいましたが、きれいに月が見えました。子供たちからは「おぉー、すごーい。」「クレーターまで見える!」と言った声が上がり、月の様子に感激している様子でした。この観測会をきっかけに、月や星、自然への興味が高まるとうれしいです。

天体観測会1.pdf

天体観測会2.pdf

天体観測会3.pdf

 

委員会の活動

青木中央小は、全部で13の委員会があります。どの委員会も5・6年生が学校をよりよくするために頑張って活動しています。その姿が下級生の手本であり、あこがれの存在となっています。活動の一部をご紹介します。

校内なわとび記録会.pdf

体育委員がなわとび大会の計測をしています。1年生に優しくなわの結び方を教える姿も見られました。

赤い羽根共同募金活動.pdf

JRCボランティア委員会は、ペットボトルキャップや書き損じハガキの回収、募金活動等をしています。10月25日、26日には、赤い羽根共同募金活動をしました。

 

Let's interview!

5年生は、外国語の学習で、自分や他の人ができることやできないことを紹介し合うという内容を学習しています。「Can you ~?Yes,I can. /No,I can’t.」の表現を使い、校長先生にインタビューをしました。この後、いろいろな先生のできることやできないことをインタビューして紹介し合う予定です。

インタビュー1.pdf

インタビュー2.pdf

1年生活科 秋遊び

1年生は、秋の宝物であるどんぐりや松ぼっくり、すすきや栗などを使い、こまやけん玉、マラカス等、一人一人が自分の好きな遊び道具を作成中です。作った後は友達と一緒に遊び、その中で思ったことや気付いたこと次の学びにつなげています。

秋の遊び.pdf

秋の飾り.pdf

 

児童朝会

10月17日(月)に児童朝会がありました。

今回は、図書委委員の発表です。図書室の約束や使い方、委員会の取組である図書ビンゴについて説明がありました。

図書委員の発表.pdf

図書室の約束.pdf

日中も涼しくなってきて落ち着いて読書ができる季節がやって来ました。読書は「心の栄養」です。図書ビンゴをきっかけに本に親しむ児童が増えてほしいと思います。

 

2年生活科学習 町たんけん

2年生は、10月12日(水)に生活科の学習で町たんけんに行きました。

本来は5月に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の状況で延期になっており、やっと実施することができました。

町たんけん1.pdf

お店の方に上手にインタビューできました。

町たんけん2.pdf

一列に並んで安全にたんけんできました。

 

この学習を通して、自分たちの生活が地域の人々や場所と深く関わりあっていることに気付き、地域に愛着をもって生活することができるようになることを願っています。

子供たちの安全を見守ってくださった保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

60周年記念秋季大運動会が無事終了いたしました1

さわやかな秋晴れの下、10月8日(土)に60周年記念秋季大運動会が行われました。

今年は青木中央小学校開校60周年の記念の年です。それを祝して、開会式の前にバルーンリリースをしました。

色とりどりの風船が空に舞う風景は、とてもきれいで、子どもたちの思い出になったと思います。

どの子も今までの練習の成果を発揮し、力いっぱい頑張りました。

 バルーンリリース.pdf

2年「息ぴったり!ボール運び競争~力を合わせてレッツゴー!~」.pdf

5年「青木っ子ソーラン~五色演舞~」.pdf

3年「1ダフル!2カイ!3年生!!」.pdf

中央小の2学期が始まりました。

9月1日(木)に行われた始業式で、中央小の2学期が始まりました。

残暑にも負けず子供たちは元気いっぱい毎日を過ごしています。

今学期も新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら、様々な学校行事を行っていきます。

保護者の皆様には、今学期も青木中央小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

第2学期始業式.pdf

1年生引き渡し訓練.pdf

一斉下校.pdf

埼玉県学力・学習状況調査CBT調査.pdf

校内漢字検定.pdf

教育実習生による朝の挨拶運動.pdf

運動会練習が始まりました.pdf

1学期が終了しました

7月20日に令和4年度第1学期が終了しました。

今年度も、新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら、様々な教育活動を工夫して実践してまいりました。子供たちの協力と、保護者の皆様のご理解とご協力によって無事1学期を終了することができました。

夏休みは、コロナ対策を十分に行い、けがや事故に気を付けてお過ごしください。サマースクールで元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。 

校長先生のマジック大会!.pdf

朝の読み聞かせ.pdf

1~3年生の給食室探検.pdf

6年生の 着衣泳.pdf

1年生もタブレット学習!.pdf

第1学期オンライン終業式.pdf

 

地域学校保健委員会(すくすく会議)

「withコロナ時代の歯っぴーライフ~めざせ2020~」をテーマに、地域学校保健委員会が

行われました。

講師の学校歯科医、成田先生から、コロナ禍における歯と口の健康、歯みがきの大切さについて

お話がありました。その後、保健委員会の児童は、自分自身ができること等を話し合いました。

これからも健康な体をつくっていきましょう。

 すくすく会議.pdf

 

愛校活動

7月7日(木)の朝の時間に愛校活動がありました。

愛校活動は、学校や地域の美化活動を通し、よりよい社会を形成しようとする

自主的、実践的な態度を育むことをねらいとしています。

今回は、1年生と6年生が一緒に掃除をして、学校をきれいにしました。

1年生に掃除の仕方を優しく教えていた6年生。さすが、中央小の最高学年ですね!

1年生もさらに上手に掃除ができるようになりました。

愛校活動.pdf

七夕さまにお願い!

今、校舎の各階には七夕の笹が飾られています。

色とりどりの短冊には、「字がうまく書けますように。」「サッカーが上手になりますように。」など、いろいろなお願

いごとが書かれていました。

明日は、七夕。中央小のみんなの願いが叶うとよいですね。

七夕.pdf