ブログ

青木中央小学校の活動記録

6年生 校外学習 ⑨ 地球の大きさ、美しさ

LEDパネルを使った地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」。

人工衛星が撮影した雲の様子を見ることで、刻々と変化する地球の様子を感じることができます。

未来館の中は、子供たちの自由行動。興味や関心のあるブースで学んでいます。

 

6年生 校外学習 ⑧ さあ!いよいよ。

 食事が終わったグループから順次、未来館の中へ。

担任の先生からQRコード付きのチケットをいただいて

「いってきます!」満面の笑みで出発です。

 ここからは、グループ行動。

「13:40集合だね。」

「5分前行動で、13:35にはもどろうね。」と会話が聞こえてきます。

自ら進んで行動する子供たちの後ろ姿が大きく見えました。

 

6年生 校外学習 ⑧ 小学校生活最後のお弁当

 日本科学未来館に到着です。よいお天気に恵まれたため

ピクニックランチに急遽変更。子供たちは、グループごと広がって

お弁当をいただきました。保護者の皆様、早朝からのお弁当作りを

ありがとうございました。

 時折、強く吹く風に「海沿いだから風が強いんだね。」と

子供たちと話していましたが

後から、春一番が吹いたことを知りました。

 笑顔いっぱい!会話も弾みます。

 

6年生 校外学習 ⑦ 青い空と青い海が広がる

 子供たちの意識が高く、バスに素早く乗車。点呼も協力!

次は、お台場の未来館を目指します。

「わー!うつくしいね。」と子供たち。青い空と青い海が広がります。

レインボーブリッジをとおると円形の建物が見えてきました。

 

 

6年生 校外学習 ⑥ 心づかいが見える

 議事堂の外へでました。各都道府県から贈られた木々の間を通り

正面へ向かいます。埼玉県の「けやき」も見つけた子供たち。

梅の花が満開です。汗ばむくらいの陽気になってきました。

 

記念撮影を待つ子供たち。多くの学校が見学に来ているため順番待ちです。

片側を通ることができるようにあけて待っている子供たちの姿。

当たり前のようにできるこの行動が素晴らしい!

6年生 校外学習 ⑤ 三権分立 立法機関である国会を学ぶ

 衆議院議場に到着。今日は午後から議会が開かれるため、

担当者の方ら机上に文書を用意していました。

説明を伺いながら、パンフレットを見ながらしばし議場を堪能しています。

「これがここなんだね。」「テレビで見たことがある。」

「総理大臣が座るところはあそこだ。」

パンフレットを片手にそれぞれが学んでいます。

6年生 校外学習 ④ 議事堂内の美しさ

中央広間に到着。4階吹き抜けで、上方からステンドグラスで光が差し込みます。

「きれい!」しばし天井を眺めながら、装飾が春夏秋冬になっていることに

気付いた子供たち。

「そうなんですよ。日本の四季が表現されています。」とご担当者の声。

伊藤博文、板垣退助、大隈重信、そして空座が。

もしかしたら、皆さんの中から大政治家が誕生するかもしれません。

6年生 校外学習 ③ 赤い絨毯の上を

 各政党の部屋の前を通って中央広間へ。

窓から見える中庭の鯉を見つけた子供たち。

「新潟で震災があったときに送られた鯉を大切にし立てているんですよ。」

との説明にうなづいていました。

 周りの人へ心づかい。廊下を静かに歩くのも、さすが中央小の6年生です。

6年生 校外学習 ① バスの中で

 快晴に恵まれ、小学校生活最後の校外学習がスタート。出発式の後、バスに乗車。

首都高速道路に乗ったころのことです。

 「みんなで、歌を歌おうよ。」「旅立ちの日にがいいなあ。」と子供たち。

♪懐かしい友の声、ふとよみがえる~   

 

2月16日の給食

コッペパン 牛乳 ドライカレー ペーザンヌスープ スイートスプリング

コッペパンはアレルギーを配慮して、卵乳不使用なので少しパサパサですが、ドライカレーを挟んで食べるととてもおいしいです。ペーザンヌスープは、ウインナーとかぶとじゃがいも入りのコンソメスープです。スイートスプリングは、温州みかんとはっさくの交配で生まれました。本日は、熊本県産のものが届きました。

 

キラキラ 2年生 折り紙で飾り付け

今週の2年生は、折り紙で飾りを作りました。

何枚もの折り紙をチョキチョキ、折り折り・・・たくさんの花や星、ハートが完成しました。

これを何に使うのかは2年生とみんなのヒミツです。

2年生の子たちは、喜んでくれるかな~と気持ちを込めて作っていました。

自由時間は90分・・・どのように使いますか?

2月15日(木)に学校医 田中秀朋様、青木保健ステーション保健師 上野桂様、青木中央小学校後援会会長 爪川久彦様をお迎えして5年生保健・体育委員、保護者、教職員が出席し第3回すくすく会議(学校保健委員会)を開催しました。

 「メディア機器と健康~デジタルシチズンシップ教育 青木っ子のWell-beingのために~」をテーマに、デジタル機器と健康に共存していくにはどうしたらよいかを、児童・保護者・教員が入り混じったグループで話し合いました。

「親と相談しながら使う時間を自分で決めて使おう」

「突然30分だけにするのは難しい。少しずつ使う時間を減らせないか」

「時間は限られているからやることの優先順位をつけて、見通しをもって使う」など一人一人が自分ごととして話し合う様子が見られました。

 

 

 講師の田中秀朋様からはメディア機器から出される光には脳に「起きなさい」と指示を送っているため寝る前には控えて、上手にコントロールしながら使うことが大切というお話をいただきました。

メディア機器は今や生活と切り離せないものです。メリットデメリットを理解しながら健康に使用してほしいです。

本 4年生 にじゅうまるおはなしの会

本日、5時間目に「にじゅうまるお話の会」の皆様によるお話会が4年生の各教室で行われました。

詩の朗読から始まり、「三枚のお札」、グリム童話「七わのからす」などたくさんのお話を聞かせてくださいました。

子ども達はお話が始まると、どんどん前のめりになりお話の世界に入っていきました。

また、暗唱でお話を聞かせていただき、子ども達は想像力を働かせながら聞いていました。

これからもたくさんのお話に触れ、豊かな想像力を育んでいってほしいですね。

「にじゅうまるお話の会」の皆様、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

2月15日の給食

ごはん 牛乳 四川どうふ もやしの中華炒め

四川豆腐の豆腐は、一人100g使用するので、260丁の豆腐が届きました。給食室では、豆腐を1cm角に切り、茹でて100度近くまで温度を上げて、肉や野菜を炒め水溶きでんぷんを入れた中に豆腐を入れて作りました。マーボー豆腐と似ていますが、マーボー豆腐は豚ひき肉でみそ味で、四川豆腐は豚小間肉でしょうゆで味をつけます。両方とも人気のメニューです。

3年生 跳び箱運動

「ドンッ!」

跳び箱の前で助走をつけ、踏切板の上でしっかり足をそろえて跳ぶ子どもたち。

 

2年生までは「跳び箱遊び」でしたが、3年生になると「開脚跳び」「台上前転」などの技にチャレンジしていきます。

 

今日は「抱え込み跳び」に挑戦。2枚目の写真は、抱え込み跳びの基礎感覚を養うための動きです。

なかなか難易度の高い技ですが、頑張れ、3年生!!

2月14日バレンタイン給食

ふわとろオムライス 牛乳 野菜スープ ガトーショコラ

本日は、バレンタイン給食です。見ただけで笑顔になるオムライスと、デザートが卵と乳を使っていないガトーショコラです。チキンライスの上に乗っている卵には、乳も入っていてふんわりしています。卵と乳のアレルギー対応で、ふわとろ卵を乗せないチキンライスで提供しました。青木っ子は、何日も前から今日の給食を楽しみにしていました。教室では、笑顔満載の青木っ子でした。

2月13日の給食

みそラーメン 牛乳 春巻 いよかん

本日の果物『伊予柑』は、日本列島の在来種の柑橘類です。温州みかんに次ぐ収穫量があります。タンゴールの一種で、果実の皮が濃いオレンジ色で、果汁と香りが豊かで甘く濃厚な味わいがあります。山口県の原産で主に愛媛県で栽培されています。本日も愛媛県産の伊予柑が届きました。

4年生 委員会見学

2月1日の6時間目に委員会見学が行われました。

委員会活動が行われている様子をメモを取りながらグループで見て回り、5、6年生が学校のために自ら進んで働く様子を見て、来年度への期待を高めることができました。

真剣に見学する姿から高学年へ向けての頼もしさを感じました。