ブログ

青木中央小学校の活動記録

非認知能力を伸ばそう!

今年度青木中央小学校では、「自ら考え、進んでかかわろうとする児童の育成 ~well-beingを目指す非認知能力の育成」をテーマに研究を進めています。

「非認知能力」とは、意欲や楽観性、忍耐力や自制心、思いやり等々の数値化できない能力だと言われ、いま、多くの関心を集めています。

本日の朝会では、全校児童に伸ばしてもらいたい6つの「非認知能力」について、研修主任の木所先生からお話がありました。

自分を高める力・・・①向上心②柔軟性

他者とつながる力・・・③チームワーク力④コミュニケーション力

自分と向き合う力・・・⑤回復力⑥自律・自制

これらの力は、自分の内面にかかわる力であるので、自ら意識をすることによって望ましい行動に結びつきやすくなると考えられています。

変化の激しいこれからの時代に必要不可欠である「非認知能力」を、日々の学校生活、行事等を通して伸ばしていきましょう。

4年生 都道府県

日々、運動会の練習をがんばっているところですが、学習にも一生懸命取り組んでいます。

4年生は社会で日本の都道府県の位置の学習をしています。

1学期からすべての都道府県を漢字で書けるように一生懸命覚えてきました!

47点満点でいろいろな県の特産物を模した「都道府犬(けん)シール」をもらうことができます!

日本の中での埼玉県を客観的に見て、自分の住む地域やそれ以外の地域にも興味関心をもって学習に取り組んでいきましょう。

毎週金曜日は・・フッ化物洗口!

本校では、毎週金曜日の歯みがきタイムのあとにフッ化物洗口を実施しています。

洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間のブクブクうがいをします。

歯質を高めるためにもフッ素は有効です。

歯みがき習慣の定着と合わせてフッ化物洗口を行い、むし歯を予防していきましょう。

晴れ 2年生 ダンス練習

今週2年生は、運動会のダンス練習を頑張っています!

みんなで、「お魚の動きってどんな感じかな?」「楽しく踊るには、どんな顔をすればいいのかな?」と子どもたちが考えながら練習に取り組んでいます!

ご家庭でのご協力もあり、やる気満々な2年生です!

来週から本格的に校庭で移動の練習を始めます。

ぐんぐん成長していく子どもたちが担任一同楽しみです。

保護者の皆様、ぜひ運動会を楽しみにしていてください。

【1年生 応援練習】

昨日と本日の朝で、応援団が教室に来て応援の練習を行いました!

 

運動会当日、元気いっぱい応援できるよう

応援団に教えてもらい、精一杯練習する姿が見られました。

9月21日

キムタクごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁

キムタクごはんは、キムチとたくわんの千切り(キムタク)を味付きごはんに混ぜて作りました。教室を回ると、ある学級の担任が食缶を開けた時、「キムチチャーハンだ!」と言ったら、児童が近寄ってきて、「先生、キムタクごはんだよ」と言っているところに遭遇しました。給食大好き青木っ子は、ちゃんと献立表をチェックしているんだなと嬉しくなりました。みそ汁の塩分は7%でした。

9月20日

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめスープ プルーン

本日の果物は、旬の生プルーンです。長野県佐久産の信州プルーンが届きました。プルーンといえば、ドライフルーツが一般的ですが、生は今が旬です。主な産地は、北海道と長野県です。皮ごと食べられ、種があることを放送で伝えました。スタミナ焼き肉がしっかりした味なので、わかめスープは塩分0.4%で作りました。

【3年生】運動会練習

3年生のダンス練習、盛り上がっています。

子どもたちは進んで振り付けを覚え、動きにも慣れてきました。

これまでは先生と動きを合わせるのに懸命でしたが、皆笑顔をつくりながらダンスをする余裕が出てきました。

動きの細部や隊形移動にもこだわり、「可愛いくて」「かっこいい」ダンスを目指してがんばる3年生。応援よろしくお願いします。

9月19日

カレーなんばん 牛乳 ししゃもごまフライ なし

本日は、旬の梨が登場しました。福島県のかやぶ梨の豊水、178個が給食室に届きました。給食室では、梨を3回洗い、加工酢に10分漬けて、1個ずつ皮をむき6等分しました。教室では、1番人気は梨でした。昔に比べ、価格は高くなりましたが、ご家庭でも季節の味を味わっていただければと思います。カレーなんばんは、カレー味がきいているので、塩分は0.6%で作りました。

 

運動会全体練習

10月7日の運動会に向けて、練習が始まっています。

今日は1回目の全体練習を行いました。

開閉会式の流れや金管バンドの音楽に合わせた入場等の確認などをしました。

全校で気持ちを合わせて少しずつ行進が揃ってきたようです。

運動会本番に向けて頑張っています!

3年生 道徳「ぼくのボールだ」

今週は本校で研究している非認知能力を高める授業を紹介いたします。

3年生では道徳「ぼくのボールだ」を学習しました。

登場人物3人の気持ちを多面的に考え、みんなが気持ちよく過ごすためにどうしたらよいか話し合いました。

和やかな雰囲気で輪になり、積極的に考えを発表したり、友達の考えを聞いて頷いたりして考えをよく深めていました。

素晴らしい。3年生中学年としてぐんぐんと成長しております。

2年生 楽しみにしていた読み聞かせ

今日は、2学期の初めてのSLサポーターさんによる読み聞かせでした。

今日は「しょうぼうじどうしゃじぷた」「やさいのおなか」というお話を聞きました。

「しょうぼうじどうしゃじぷた」はいろいろな自動車の働く様子が描かれています。みんなとても集中して聞いていました。

「やさいのおなか」は、いろいろなやさいのシルエットが出てくる本で、みんな大盛り上がりで喜んでいました。

SLサポーターの皆様、いつもありがとうございます。これからもいろいろな本に触れて、楽しんでほしいと思います。

 

 

1年生  元気いっぱいの 「トトロ~♪」

「♪トトロ~トトロ~」

元気いっぱいの声が校庭に響きわたります。

 

1年生は初めての行事となる運動会。

毎日、運動会の練習を一生懸命頑張っています。

集団行動も上手になってきました。

どのクラスも、話を聞く姿勢が立派ですね。

運動会本番が楽しみです。 エイエイ、オーーー!

4年生 校外学習 帰校式

帰着式の様子・・。

 

バスから降りると充実した笑顔がいっぱい。校外学習が成功したのだなと感じます。

帰着式での校長先生からのお話・・「何が一番たのしかったですか?」

・・「菓子屋横丁!」「博物館!」「まつり会館!」・・一人一人の学びになりました。

 

全体の前に出ての感想発表も立派!

 

最後に、今回の校外学習のために仕事をしてくれた実行委員みなさんに大きな拍手を送り感謝の気持ちを伝えました。

全体のために動いてくれた実行委員のみなさん、ありがとうございました。

4年生 校外学習 ⑫ 菓子屋横丁

 楽しみにしていた菓子屋横丁に到着。

「どんなお土産にしようかな。」

いろいろな種類のおかしがたくさん並んでいます。

川越の蔵造の街並みも見ながら、グループ行動をしています。

『1年給食室探検』

1年生は、7月18日(火)1学期給食終了の翌日に給食室の中に入り、水を張った大きなお釜を混ぜたり、フライヤーやスチコン、炊飯器を直接見て、すべてが大きいことにビックリしました。見学後のワークシートには、「ちょうりいんさん、いつもありがとう!」と書かれていました。その様子を掲示物にして給食室前に掲示しました。

9月14日

チキンピラフ 牛乳 かぼちゃのクリームスープ ぶどうゼリー

かぼちゃのクリームスープは、かぼちゃのペーストを使って、ベーコン・たまねぎ・にんじん・セロリー・クリームコーンを入れて、牛乳をベースに作りました。かぼちゃは、昨日の冬瓜と同じように夏が旬で収穫して、そのまま保存していると12月の冬至の時までもちます。ビタミンA・Cが豊富なかぼちゃ、煮ても揚げてもスープにしてもとても美味しです。今日も、青木っ子はおかわりの列ができていました。塩分は0.4%で、かぼちゃの甘みと旨味たっぷりの味でした。

4年生 校外学習 ⑨ 関連付けて考える

 こちらのクラスは、川越の大火について学習。

「こんなに燃えてしまったの?」と驚きの声。

実際に地図を見たり、当時の様子が書かれたものなどを

みせていただきどれほど大きな火事であったのかを知りました。

「だから火の見櫓は、絶対に必要だったんだ。」と関連付ける子も。

4年生 校外学習 ⑩

 こちらのクラスは、いもの貯蔵倉庫について説明をうかがっています。

昔のシャッターの作りにみんなで驚きました。柱に切り込みを入れて…。

ぜひ、この続きはお子さんから聞いてみてください。

 「そういえば、さっきの和菓子屋さんにいもって書いてあった。」

 「いもクリームもあったよ。」

 「いもレアチーズケーキもあったよ。」

 「いもの産地になったのはどうしてかなあ。」

学びが一層深まっていきます。

4年生 校外学習 ⑧ 川越城はどこかな

 川越市立博物館に到着。学芸員の方が各クラスについてくださり

模型や実物を見ながら説明をしてくださいました。

 川越市の模型地図から川越城を探しています。

社会科の学びをいかし、すぐに見つける子も。

4年生 校外学習 ⑦ 涼を感じる感覚

 川越市立博物館に向かって出発。

途中で風鈴がたくさん飾ってありました。

「あー!いい音」「なんか涼しくなるね。」

音で涼をとる日本文化のすばらしさを感じられる子供たちが素敵。

「山車」の倉庫を見つけたり、川越祭りのポスターから情報を得たり

と五感をフル回転させている子もいます。

 大貫海浜学園も今日の川越も暑さ指数を計測しながら活動です。

4年生 校外学習 ⑥

 川越氷川神社に到着した子供たち。

神社の入り方を知っている子もいて感心しました。

「松の絵が描いてある!」と能舞台を見つけた子。

「能楽や猿楽があるね。」

「6年生になったら勉強するみたいだよ。」と会話も弾みます。

4年生 校外学習 ⑤ 火の見櫓

 小高い丘を登って到着したのは、火の見櫓のあと。

「ここからだと川越市内がよく見えます。」

「火事に気付くために、よく見える場所につくったんだね。」

社会科で学んだ川越の大火と関連付けて考えている子もいます。

 涼しい風が心地いいです。 

4年生 校外学習 ③ こんなに大きなお城が

 川越市役所から川越城まで歩き、本丸に到着。

「家の色も工夫しているんだね。」

「こっちのおうちの塀は竹で作られているよ。」

「派手な色ではなく、昔からの色を使っているね。」

など歩く途中で様々なことに気付いた子供たちです。

「あっ!あのマーク見たことがある!」

「徳川家じゃないかな」と子供たち。葵のご紋を見つけました。

 本丸御殿の前で記念撮影。

 

4年生 校外学習 ② 子供たちの企画力

 

 4年生が川越に向けて出発しました。

社会科の学習を生かし、川越市立博物館、川越まつり会館

菓子屋横丁をめぐりながら、町のよさや人々の工夫について学びます。

 今日もPTA広報部の皆様や保護者の皆様、後援会会長さんや町会長さん

学校応援団の皆様や先生方がお見送りをくださいました。

 ありがとうございます。

 バスの中では、子供たちが企画したバスレクがスタート。

各グループ工夫を凝らした企画に感心します。

11ページある企画書にまとめてみんなに配布。

楽しい時間がスタートしました。

 

5年生 大貫海浜学園㉜ 帰校式

5年生が青木中央小に帰校しました。

バスを降りた子供たちの顔は、笑顔いっぱい、大貫での活動をやりきった満足感でいっぱいです。

帰校式では、この2日間の振り返りをし、時間を守って行動できたことや友達を思いやって生活できたことなど、

自分達の成長を実感することができました。

保護者の皆様には持ち物の準備、体調管理等、多くのご協力をいただきありがとうございました。

5年生 大貫海浜学園 ㉛ メリハリをつける

 食後の集合が早かったこと。スケジュールが順調だったこともあり、

少し時間に余裕ができました。

 「皆さんが頑張ったので20分間エンジョイタイムにします。

先生方の見える範囲で楽しみましょう。」と先生方。

思い思いに20分を楽しんだ子供たちです。

 こちらはお友達と鬼ごっこ

 

こちらは、瞑想タイムで座禅を組んでみたとのこと。

橋の上に行って池の生き物観察をしている子も。

この後バスに乗車。川口に戻ります。

5年生 大貫海浜学園 ㉙ 達成感がはぐくむもの

 富津の展望台に到着!

「こんなに対岸は見えることは、あまりないんですよ。

皆さん、ついていますね。」とガイドさん。

歩き切った達成感でこの笑顔です。

最後までやりきる力も本校が目指す非認知能力の一つ。

大貫海浜学園でも意図的にはぐくむ場を設定。

展望台の上から東京湾を一望。360度圧巻の風景です。

5年生 大貫海浜学園 ㉗ 友達のよさ

 海岸を一生懸命歩く青木っ子。自分を自分で励ましながら。

友達を励ましたり、励まされたり。友達のよさに気付くチャンスにも

なっています。

カメラを向けるとこの元気!笑顔いっぱいの青木っ子が素敵です。

 

5年生 大貫海浜学園 ㉒ 大貫を味わう

 二日目も食事係が大活躍!テーブルを拭いて、配膳開始。

 

二日目のメニュはこちらです。

赤魚の煮つけや豚汁がとりわけおいしい!と子供たち。

お魚を上手に食べられる子もいておいしさを味わいました。

 

 

9月13日

そぼろごはん 牛乳 とうがんのみそ汁

今が旬のとうがん、今年は6月・7月・9月と3回目の登場です。本日は大きいとうがんが7個届きました。とろっとした食感が特徴です。丸のまま保存すれば冬まで日持ちがするので、『冬瓜』の名前が付きました。

5年生 大貫海浜学園 ㉑ 保健係大活躍!

 昨晩、使わせていただいたシーツを返却します。

保健係さんがシーツのたたみ方を伝授して回収。

中には、おり方が間違っていたものも、保健係さんが

きれいにたたみなおしてくれました。

 

石井副学園長先生にもお手伝いいただきました。

5年生 大貫海浜学園 ㉑ さわやかな朝

 二日目の朝もよいお天気に恵まれました。

時間前に集まろうと意識の高い人たちが増えてきたことも

5年生の成長です。

大貫海岸も穏やかな波と心地よい風。

赤松先生のお話を伺い、入園式で校長先生が話された

「時」「場」「礼」のことについて頑張っている姿を紹介くださいました。

さあ!今日もよき日となりますように!

5年生 大貫海浜学園 ⑳ 周りへの心遣い

二日目の朝を迎えました。6時に起床し、水分補給が必要な人は

給水コーナーへ。

多くの人が利用する給水コーナー。

次の人が気持ちよいようにとマットやぞうきんを敷きなおして

くれる人がたくさんいました。

みんなのために自ら進んで行動できる青木っ子!素敵です。

 

5年生 大貫海浜学園 ⑲ 大盛り上がりのレク

 第2部のレクが始まりました。まずは、動物狩りゲーム。

「うさぎ」なら3人で集まって座る。「レッサーパンダ」なら7人で座る。

というゲームです。だれ一人取り残すことなく、友達を呼んだり

グループ間で人数を調整したりと大盛り上がり。先生方も入り、

さらに盛り上がった子供たち。

次は、全員でダンスをしました。中央にいる子供たちは、係の皆さん。

途中全員で「ちゅうおう!」(青木中央小のこと)と声を合わせて掛け声をかけます。

大きな掛け声ごとに盛り上がり、みんな汗だくです。(クーラー有の部屋)

この後、水分補給タイムをとり第3部を行いました。

そして、就寝です。海風が吹いてきて、波音が聞こえるお部屋もありました。

外からは、秋の虫たちの声も聞こえてきます。

5年生 大貫海浜学園 ⑱ みんなの灯りが集まって

 いよいよキャンドルファイヤーがはじまります。

火の神と火の守りの準備も万端。

 自主自立の火 友情の火 勇気の火 未来の火

青木中央小の5年生の皆さんが友情を深め未来に向かって

成長することを願うひと時となりました。

火の守りから分火された火を隣のお友達に点火していきます。

暗かった室内が灯りが一つ増えるごとに、明るくなっていきます。

一つの灯りは小さいけれど、みんなの灯りが一緒になれば

こんなに互いを照らしあうことができるのですね。

 火の神からは、「3つの幸せ」についてお話をいただきました。

ぜひお子さんに聞いてみてください。

 

5年生 大貫海浜学園 ⑰ 夕礼で語られたこと

 食後は、夕礼を行いました。一日を振り返って、代表の方が

感想を発表。その内容が人への感謝の言葉にあふれていて感心しました。

みんなの前で堂々と自分の思いを語る姿。

その姿を応援するように聞き入る子供たち。

このような関係を今後も大切に育んでいきましょう。

5年生 大貫海浜学園 ⑯ 大貫の食事を味わう

「いただきます」

浜辺での活動でお腹がすいた子供たち。いよいよ夕食です。

夕食の献立は、こちらです。

「こんなにおいしいアジフライ、初めて食べました!」

「お味噌汁もおいしいです。」

「めひかりご飯は、初めて食べました。」

次々におかわりをする子供たち。

特にお味噌汁は、すぐに完食となりました。

そして、海藻の煮物も完食。

最後は、先生方もお代わりをしてめひかりご飯も完食。

5年生 大貫海浜学園 ⑮ 手際のよさに感心

 こちらは、食事係の皆さんです。集合10分前にもかかわらず

集まってきている人がいます。意識が高い人、素敵です。

 今日の夕食は、はかりめご飯やアジフライなどです。

この後、全員の食事を25分で準備できました。

 「初めてやったのに、がんばったねえ」と大貫の給食室の方から

お褒めのお言葉をいただきました。

5年生 大貫海浜学園 ⑫ 力作ぞろいです

 思い切り、砂の造形を楽しむ子供たち。

振り返れば、入学以来コロナ渦で様々な制限を経験してきた子供たちです。

今年度から大貫海浜学園が一泊二日になったことも子供たちにとっては

ラッキーだったのではないでしょうか。ここでしかできない経験を

思う存分楽しんでいます。