ブログ

2024年12月の記事一覧

3年生 はじめての書初め教室

3年生の書写では、外部講師の方にお越しいただき、体育館ではじめての書初め練習を行いました。

子どもたちは緊張した面持ちで、慎重に筆を動かしていきます。

今年の題字は「みどし」です。

冬休みは、書初めの宿題にも取り組みます。

これからの授業で練習を重ね、綺麗な字を書けるようになれるとい

いですね。

 

4年生 安全マップ作成中

今、4年生は青木っ子の学習で、学区内の安全マップ作りをしています。

先月に実施した学区探検で「見えづらく、入りやすい」をキーワードに危険な場所がないかを探しました。

今は、自分たちが見つけたことをパワーポイントにまとめて、3年生に向けて発表の準備をしています。

5年生 2年生とのランチタイム

今週は5年生と2年生がランチルームで一緒に食事をしました。

2年生は5年生の食べる量やスピードにびっくり!

5年生は2年生を楽しませようとたくさん話題を振っていました。

他の学年との交流を通してさらに成長していきたいですね。

5年生 歯科講話

臨時歯科健診の前に、ドクターから歯肉炎についての講話を受けました。

毎日の正しい歯みがきと歯医者さんの定期受診で、めざせ8020!

12月5日の給食

ごはん 牛乳 たちうおフライ ボイルキャベツ 豚汁

たちうおは、たんぱく質より脂肪が多い魚です。たちうおの脂肪は、DHAが多く、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす働きがあります。肉質は柔らかいですが、本日はフライにしたので食べやすかったです。青木っ子は、ボイルキャベツももりもり食べていました。豚汁に川口産の里芋が入りました。

 

2年生 体育 スポーツ鬼ごっこ

チームのみんなで協力をして、トレジャーを獲得できるように作戦を考え、取り組んでいます。

守りと攻めのバランスが大切で各チームのチーム力が高まっています。

12月4日の給食

ごはん 牛乳 僕の名前と同じ松風焼き 玄米団子入りお雑煮

本日の給食は、6年生が考えた給食です。『松風焼き」の名前の由来は、平安時代の「うら寂しい松の風」という和歌が元になっていて、表面は焼き色がついて華やかだけど裏は寂しいことから名前が付いたそうです。おせちに入る松風焼には、裏は何もない、隠し事がない「正直な生き方ができるように」という意味が込められているそうです。材料は鶏ひき肉で、給食では大きな型に流して焼き切手配缶しました。」表にはごまを振りました。6年生は、和食器でいつもの給食とは違って豊かな気持ちでいただきました。

【6年生】和食の授業

本日、午前中に2時間の特別授業を行いました。

講師の方をお招きして、和食とは、文化とはを深く学んでいきます。

一つの食器の模様の中に隠された日本人の心とは?

実物を見ながら興味津々に学んでいました。

本日もたくさんの先生方と勉強しました

 本日は文部科学省 教科調査官の笠井先生をお招きし、本校が取り組んでいる「非認知能力の育成」の研究に係る授業を見ていただきました。

県内からもたくさんの先生が来校され、学びを深めました。

授業の協議のあとには、笠井先生よりご講演をいただきました。

青木っ子がさらに授業に夢中になるよう引き続き先生たちも勉強します!

 

 

 

 

 

 

 

12月2日の給食

ごはん 牛乳 とりのさっぱり煮 水ぎょうざスープ

とりのさっぱり煮は、鶏肉とうずらの卵をにんにく・しょうが・酢・しょうゆ・砂糖で煮たものです。うずらの卵は、鶏卵より皮膚を丈夫にするビタミンB2が1.5倍入っています。また、うずらの卵で窒息事故がありましたので、本校では職員集会の時に窒息事故対応の研修を行いました。本日の朝会で、メニューコンクール給食の表彰を行いました。