ブログ

青木中央小学校の活動記録

1月22日の給食

カレーライス 牛乳 ほうれんそうのソテー

給食のカレーライスにはチーズと脱脂粉乳を入れています。食べるときはわかりずらいですが、隠し味で美味しさを引き立てています。そして、大きなお釜で1時間ぐらいかけてじっくり煮込みます。カレーライスの時はいつも麦ごはんでいただいています。

6年生「卒業プロジェクト」始動!

卒業まで、残り3か月・・・この期間をどのように過ごすか。

このような問いかけから始まったのが「卒業プロジェクト」です。

このプロジェクトでは、6年生一人一人が卒業に向けての何かしらのプロジェクト(仕事)に参加します。

プロジェクトは「おうちの方への感謝」「6年生を送る会」「タイムカプセル」など、全部で12種類。

「卒業までの道のりは、自分たちでつくる!」という主体的な取り組みになってきています。

色々なことを自分たちで運営していくのは大変かもしれません。しかし、挑戦の先には新しい成長があります。がんばれ、6年生!!

1月20日の給食

ごはん 牛乳 ジャージャンどうふ 中華風コーンスープ

ジャージャンどうふは、漢字で家常豆腐と書きます。家庭でよく使う豆腐の料理ということです。給食では、埼玉県産の大豆で作った厚揚げを使って作りました。豚肉・にんじん・たけのこ・ながねぎを炒めた中に厚揚げを入れて、中華風の味付けをしました。

校外はラストステージ!さすが、中央小の6年生!

 今日は、青木東公民館の文化祭に金管クラブの出演機会を

いただきました。6年生にとっては、ラストステージ(校外)。

「来場の皆様から拍手をいただいてよかった。」

「手拍子をして私たちのことを応援してくださってうれしかった。」

「私たちの感謝の想いを伝えられたのではと思います。」

と子供たち。

 感動のある素敵な中央小サウンドは、6年生が中心となり4・5年生と

創り上げてきたものです。伝承してきた中央小サウンドは、

4・5年生に引き継がれていきます。

 

3年生 金管バンドクラブによるクラブ見学

来年度からクラブ活動が始まります。

金管バンドクラブが3年生のために演奏の披露と、クラブの活動の内容の説明をしてくれました。

上級生の立派な姿勢を見て、金管バンドクラブに惹かれた人も多かったのではないでしょうか。

23日にはクラブ見学もあります。

4年生に向けての心の準備を進めていきましょう!

1年生体育 鉄棒に挑戦!

寒い日が続いていますが、1年生は体育の時間を楽しみにしています。

先週から、鉄棒に挑戦中です。

腕の力を使って、体を支えたり、手を離したり、前回りをしたり…。

友達と一緒に楽しく体を動かし、できることが増えるとみんなで喜び合っています。

できるようになりたい!

の気持ちを大切に、これからも楽しく鉄棒に取り組んで欲しいと思います。

5年生 理科『電流が生うみ出す力』

5年生3学期の理科では「電磁石」の学習が始まっています。

自作の電磁石を使い、実験を通して回路を作ったり、物が引き寄せられるのかを確かめたりして学習しています。

子どもたちはエナメル線をまくことに苦戦したり、ただの鉄しんが磁石の働きをしていることに驚いたりしていました。

この電磁石の性質が日常生活のどのようなところに生かされているのかに興味をもった子どももいて、意欲的に学習に臨んでいる様子が見られました。

4年生 競書会

15日(水)に競書会がありました。

子どもたちは3年生で経験していたこともあり、今年はさらに頑張ろうと意欲高く取り組んでいました。

今年度の文字は「伝える」です。「え」と「る」の難しい形に苦戦しながらも、それぞれが作品を仕上げることができました。

学校ボランティアできてくださった講師の方には「話をよく聞き、集中して取り組める素晴らしい学年ですね。」と嬉しいお言葉をいただきました。

1月16日の給食

豚キムチチャーハン 牛乳 トック 花みかん

本日は、かわりごはんで1番人気のキムチチャーハンです。トックスープには、韓国のおもちトックを入れました。鶏肉を使ったので、キムチチャーハンは豚肉で作りました。アレルギー対応で、豚キムチチャーハンの卵抜きを用意しました。

2年生『愛校活動』

 今日の1時間目に愛校活動を行いました。2年生は校庭の石拾いや落ち葉拾い、遊具を綺麗に拭くことができました。

意欲的に愛校活動に参加する子ども達を見て、中央小学校へ感謝する気持ちを感じました。これからも中央小学校を大切にしていきましょうね。

1月14日の給食

長崎ちゃんぽん(ホット中華めん) 牛乳 春巻 りんご

『ちゃんぽん』は、いろいろな物を混ぜることという意味です。給食の長崎ちゃんぽんは、豚肉・いか・えび・なると、にんじん・はくさい・もやし・ながねぎ・しいたけ・ほうれんそうを入れて作りました。とても豪華な長崎ちゃんぽんでした。りんごは、青森県産のサンふじが給食室に届きました。本日『給食集会』で給食委員会児童が、給食関係のクイズや、6月と11月に実施した残菜調べの報告をしました。

6年生 小学校生活最後の競書会

広い体育館を使って2クラスで競書会を行いました。

学校応援団の書道ボランティアの3名の方々が一人一人に声をかけて教えてくださいました。

「『強』と『決意』を大きく書くことを教わりました。」と、その場で字を見て指導していただけるのが有難いです。

 

「6年生は経験を積んで上手な子がたくさんいますね。」と嬉しいお言葉もいただきました。

 

大澤先生は解説付きで目の前で実演してくださいました。

 

校内書初め展が楽しみです。

1年生 ~初めての競書会~

1月10日(金)、競書会を行いました。

1年生はフェルトペンを使って、「お正月」と書きました。

お手本をよく見て、字形を意識しながら、丁寧に、集中して書くことができました。

2学期や冬休みに練習してきた成果を発揮して頑張っていました。

5年生  競書会

 5年生は書初め競書会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校応援団の方から一人一人丁寧なアドバイスをいただきました。

 

3ツ星 4年生 「学級力向上プロジェクト」でクラスをよりよく

今週から3学期がスタートしました

3学期は5年生の0学期でまとめと準備の時期です

子供たちは「学級力向上プロジェクト」の調査結果から話し合い、学級の課題やよいところを見つめなおしました

2学期の行事を通して助け合う力が向上し、相手を受け入れる力が2学期の頃から維持できていました

5年生に向けてさらによい学級にできるよう、これからもみんなで力を合わせていきます

 

6年生 卒業まであと3か月 最後の学期が始まりました。

1月8日(水)新学期最初の朝の会のようすです。6年生にとって最後の学期が始まりました。

どのクラスも、いつもより緊張感が感じられました。


 

始業式での坂本先生からのことばを聞く姿からも、3学期を頑張ろうという気持ちがあふれていました。

先生たちから6年生へのメッセージです。充実した3学期にしていきましょう。

1月9日の給食

わかめごはん 牛乳 田作り おぞう煮 くりきんとん 

本日から3学期の給食が始まりました。初日は、『おせち給食』です。家庭ではあまり食べられなくなったと言われているおせち料理を給食室で作りました。田作りは、今年も豊作でありますように。くりきんとんは、金運がありますように。おぞう煮は全国でいろいろなありますが、給食はしょうゆ仕立てで、餅の他に鶏肉・かまぼこ・だいこん・にんじん・しいたけ・小松菜を入れて作りました。くりきんとんは、さつまいもの皮をむき、輪切りにして茹で、柔らかくなったらつぶして、シロップでした甘露煮の栗を入れ、硬さを調節しながら作りました。その甲斐があって、教室では大好評でした。

2年生 競書会

本日、2年生は書き初めの競書会を行いました。

一文字一文字、集中して、フェルトペンで丁寧に書くことができました。

これまでの努力の成果が発揮されており、字がとても上手になった児童がたくさんいて、素晴らしかったです。

3年生 競書会

 本日は、3年生の競書会でした。学校応援団の方々にたくさんのご指導をいただき、子供たちも満足のいく作品を書き上げていました。

 

 また、『物』には命があり、丁寧に扱うことで思った通りに動かすことができるという、貴重なお話をしていただきました。それもあってか皆、丁寧に道具を扱い、上手に書くことができていました。

第3学期始業式

始業式を実施いたしました。

あっという間に過ぎ去ってしまう3学期です。新しい学年に進級するための準備とまとめの学期です。

 4月からよいスタートを切るために、目標を立て、自ら進んで取り組みましょう。

校長先生のお話のあと、学年主任の先生に「どんな姿になってほしいか」をお話ししていただきました。

元気のよい返事を聞くことができて、先生たちもやる気いっぱいです。

一歩前進!青木中央小!で歩んでまいりましょう。

 

 

あけましておめでとうございます🎍

あけましておめでとうございます

今年も自ら進んで行動する青木っ子の育成を目指し

一歩前進チーム青木中央小で歩んでまいりましょう

新しき年が皆様にとりまして、幸多きとしとなりますように

祈念しております

今年もどうぞよろしくお願いいたします  

               令和7年 元旦

 

   児童棟屋上からの日の出

5年生 なわとび大会に向けて頑張っています

3学期に行われるなわとび大会に向けて、寒さに負けずに朝や休み時間に練習に励むことができました。

行事が多く長い2学期を子ども達はたくましく元気に過ごすことができました。

これも日頃から保護者の皆様が子ども達の健康に留意して下さったおかげです。ありがとうございました。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

2年生 【2学期最後の登校日】

本日、2学期を無事に迎えることができました。

2学期を振り返ると、日々の授業や行事を通して子どもたちの成長をたくさん感じました。

保護者の皆様、2学期は大変お世話になりました。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

一年生 図工 こすりだしからうまれたよ

一年生は、こすり出しの学習を行いました。

教室や校舎の外に出てでこぼこを探し、力加減に気を付けながら色鉛筆でこすり、浮かび上がった模様に目を輝かせていました。

模様を生かしてそれぞれの表したい作品に仕上げました。

  

 

保護者の皆様、二学期も教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。

3年生 青木っ子「きけんかしょはどこ?」発表会

本日、3年生は4年生から青木の町の危険な場所についてパワーポイントを用いたプレゼンテーションをしてもらいました。

分かりやすく図入れたり、クイズを交えたりしながら楽しく学ぶことができました。3年生感想には、「分かりやすく説明してもらえた。」「自分が通っている道にも危ないところがあるんだ。」などいろなものが出ました。

3年生も、3学期にはパワーポイントを使って青木っ子「もっと知ろうぼくたちの町」で川口について調べたことをまとめていきます。4年生に素晴らしいお手本を見せてもらえてとても勉強になりました。

保護者の皆様、2学期間、教育活動にご協力いただきましてどうもありがとうございました。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

1年生 にじゅうまるおはなしの会

先週水曜日、にじゅうまるおはなしの会の方に来ていただき、1年生全クラスお話を聞いたり、読み聞かせをしてもらったりしました。

お話を聞くのは初めてという子がほとんどで、みんなワクワクしていました。

にじゅうまるおはなしの会の方が、「お話を聞きながら、場面を想像して、頭の中に絵が出てくるといいですね。」とおっしゃっていました。

子どもたちは、初めてのお話に聞き入って、にこにこしたり、笑ったり、驚いたりしていました。

お話が終わると、「頭の中に絵が出てきた!」「お話楽しかった!」と大喜びでした。

想像をふくらませながらお話を聞く、楽しく素敵な経験ができる機会をありがとうございました。

1年生もお話や本をもっともっと好きになり、冬休みもたくさん本が読めるといいですね。

6年生 青木っ子「私たちの夢」

青木っ子の学習「私たちの夢」のまとめとして、千葉県で小学校教員をしている杉山雄太先生をお招きして講話をいただきました。杉山先生は、小学校教員になってからプロボクサーになりました。その夢をかなえるために大切な思いや、周りの人への感謝など、聞いている私たちに勇気をくれるすばらしい講話でした。途中にはボクシングの体験や坂本先生とのスパーリングなど、スポーツならではの面白さも感じられました。ぜひ、6年生にも大きな夢に向かって挑戦することのできる人になってもらいたいです。

 

2学期もいよいよ明日が終業式となりました。保護者や地域の皆様には、日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

4年生 青木の町の「きけんかしょ」は、どこ?

 

青木っ子の学習では、11月に青木の町の安全個所と危険個所を探しに学区探検に出かけました。

 

その調べたことをもとに、青木の町の危険個所と安全個所をパワーポイントでまとめ、3年生に紹介しました。

「入りやすくて、見えにくいところには危険があります。」

「それでは、問題です。全問正解できるかな?」

    

パワーポイントの内容だけではなく、調べたことを伝えたり、3年生から感想をもらったりと大変有意義な活動となりました。

 

3年生からは、4年生に感謝の気持ちを込めたありがとうカードを頂きました。

 

 

4年生の保護者の皆さま。

2学期間、4学年の様々な活動にご理解とご協力を頂きありがとうございました。

冬休みは安全面、健康面に気を付けてお過ごしください。

3学期も引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生 日本語教室

日本語教室で算数の勉強をすることもあります。

掛け算九九、8×8は「はっぱ64」、同じ8をいろいろな読み方をします。慣れるまで少し大変でした。

何回も練習してしっかり覚えました。

12月20日の給食

フラワーロール 牛乳 フライドチキン ほうれんそうのソテー かぼちゃのクリームスープ セレクトケーキ【いちごケーキまたはチョコレートケーキ】

 

本日は2学期給食終了日です。例年、箱に入ったチョコレートケーキが登場しますが、今年度はチョコレートケーキかいちごクリームケーキを選ぶことができました。また、それぞれのアレルギー対応のケーキも用意しました。教室では、みんな昨日から楽しみにしていました。3学期は、1月9日から給食開始になります。

3年生 非行防止教室「子供安全見守り講座」

本日、埼玉県青少年課よりネットアドバイザーの方に来校していただき、子供たちへネットやスマートフォンなどの使い方で「どのようなルールに気をつけて使うのがよいのか」などについて、お話をしてもらいました。

3年生の子供たちも個人のスマートフォンを持っていたり、お家の方のスマートフォンやタブレットを使う機会があったりすることが増えてきたようです。その実態から大きなトラブルに繋がらないようにするためにも、やはり「ルール」が大切であることを学びました。とても便利な道具ではありますが、使い方を間違えると大変なことになります。

本日、子供たちは資料を持ち帰っております。今一度、ご家庭でも「ルール」の確認を話題にしていただけると、さらに学習した内容が深まると思います。ぜひお子さんと話し合ってみてください。

ご参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 中学生への質問タイム

3日間夢ワークで来ていた中学生に、中学校について聞いてみました!!

「中学校ではどんな教科が増えますか?」

「部活があるときとない時、何時ころに下校しているのですか?」

「休み時間はどのように過ごしていますか」

など、時間が足りないくらい皆さんから質問がでました。

一つ一つ丁寧に答えくれる中学生により、中学校生活のイメージできたのではないでしょうか。

12月18日の給食

ごはん 牛乳 四川どうふ 杏仁フルーツ

杏仁フルーツの杏仁は、中国の薬膳料理の一つで、食べることで薬と同じ働きがあります。「杏 仁 」は、漢方薬 の世界 では「キョウニン」と呼ばれ、セキ止めやぜん息に効くと言われ、昔から使われてきました。給食の杏仁は、アレルギー対応でみんなが食べられる杏仁フルーツです。2月メニューコンクール給食の『ずんだもち』の試作をしました。

 

6年3組 支援籍学習

川口特別支援学校との支援籍交流で、レクリエーション活動を一緒に行いました。もうじゅうがりゲームや風船バレーを一緒に楽しみ、充実した時間になりました。最後にはサプライズプレゼントをいただきました。大切にしたいと思います。

おはよう全校運動

本日のおはよう全校運動は、「長縄」に取り組みました。

クラスで声をかけて記録更新を 目指します。

引っかかっても、「ドンマイ」「切り替えよう」...温かい声かけが聞こえてきます。

どのクラスも一生懸命取り組むことができました!

 

4年生 書き初め練習

今年の書き初めの漢字は「伝える」です。

2時間ずっと静かに集中し、競書会に向けてがんばっていました。

冬休みも家で練習します。

12月16日の給食

くわいごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 白菜のみそ汁

ごはんに入っているくわいは、埼玉県南部で収獲したものです。くわいには大きな芽が出ることから、『めでたい』とかけて縁起がよい食べ物とされるほか、『芽が出ますように』との出世を願う気持ちが託されています。おせち料理では、『立身出世』の象徴とも考えられています。給食のくわいごはんには、鶏肉・にんじん・しめじを入れしょうゆ味の炊き込みご飯に、スライスして揚げたくわいを最後に入れました。

5年生 校外学習 グリコピア&中島紺屋

本日5年生は校外学習に行きました。

行先は北本市のグリコピアさんと羽生市の中島紺屋さん。

社会では工業生産や伝統工芸の学習をしているところ。

グリコピアでは到着するなりグリコ製品のいい匂いが。

工場内ではポッキーやプリッツが作られるところや包装の工程を見させていただきました。

また、工場内ではグリコ製品に関するクイズや展示を体験できました。

 

続く中島紺屋では藍染めの学習動画を見させていただきました。

その後は実際に自分たちでハンカチに輪ゴムをかけて染め物の体験です。

始めは緑色のハンカチが空気に触れることでだんだん青くなっていく様子に驚いていました。

世界に一つしかない思い出のハンカチが出来上がりました。

五年生としての校外学習はこれで最後。最高学年に向けてどんどん成長しています。

3年生 ベーゴマ教室 

 

先週ベーゴマ教室を行いました。講師の先生の話やベーゴマの対決を真剣な眼差しで見つめていました。実際にベーゴマにひもを巻いてみた時は、あまりの難しさに苦しい顔も見られましたが、ベーゴマがきれいに回る喜びを体全体で表現していました。

12月11日の給食

ごはん 牛乳 和風ハンバーグ けんちん汁

本日のハンバーグは、もみの木の形をしています。そのハンバーグに、えのきだけとエリンギ、大根おろしとレモン汁と、しょうゆ5g・みりん1.5g・酢1g・さとう0.3g・だしの素0.2gで作った和風ソースを、ハンバーグにたっぷりかけました。

5年生 校外学習

5年生は「グリコぴあイースト」・「中島紺屋」に向けて出発いたしました。

工場見学、藍染体験を通して日本の伝統を肌で学習してまいります。

1年生👣すてきなじぶん はっけんのたび👣

12月10日、学級活動で人権感覚プログラムを行いました。

1年生は、今までの自分達を振り返り、「すてきなじぶん」を発見する旅に出ました。

通学班での登校、平仮名の学習、数の数え方、話の聞き方、整列のしかた、運動会に音楽会…入学してから今までを振り返り、たくさんのことを経験してきたことを実感していました。

それぞれの活動の中で、がんばってきたこと、できるようになったことについて考え、「すてきなじぶん」を見つけていきました。

そして最後に、友達から「すてき」を書いてもらいました。

見つけた「すてき」を生かして、これからも自信をもって、楽しく生活していけるといいですね。

 

 

4年生 理科「物のあたたまり方」

理科の授業では、金属・空気・水のあたたまり方の実験を行っています。

空気のあたたまり方の実験では、教室の中の温度をはかる実験をしました。

「上のほうがあたたかい気がする」という声が教室の中でたくさん聞こえました。

自分の家でも同じように感じるか試してみましょう。

12月9日の給食

豚キムチチャーハン 牛乳 トック はやか

本日の果物は、『はやか』です。はやかは、うんしゅうみかんとハッサクの花粉を交雑した柑橘系のみかんです。皮と実が剝がれやすく、甘みが濃くとても美味しいです。豚キムチチャーハンは、人気ナンバーワンのごはんです。トックとの組み合わせで韓国料理です。

1年生 図工鑑賞教室

今週、図工鑑賞教室を行いました。

1年生の作品だけではなく、なかなか見ることのできない2~6年生の作品も見ることができました。

子どもたちは、様々な作品に興味をもち、真剣に鑑賞していました。

鑑賞カードにもどんなところが気に入ったのか、詳しく書いていました。

教室に戻ってからは、「わたしたちもはやく描いてみたい」「もっと見たかった」と話をしていました。

鑑賞教室で学んだことを今後の作品づくりに生かしてもらいたいなと思います。

 

 

3年生 はじめての書初め教室

3年生の書写では、外部講師の方にお越しいただき、体育館ではじめての書初め練習を行いました。

子どもたちは緊張した面持ちで、慎重に筆を動かしていきます。

今年の題字は「みどし」です。

冬休みは、書初めの宿題にも取り組みます。

これからの授業で練習を重ね、綺麗な字を書けるようになれるとい

いですね。

 

4年生 安全マップ作成中

今、4年生は青木っ子の学習で、学区内の安全マップ作りをしています。

先月に実施した学区探検で「見えづらく、入りやすい」をキーワードに危険な場所がないかを探しました。

今は、自分たちが見つけたことをパワーポイントにまとめて、3年生に向けて発表の準備をしています。

5年生 2年生とのランチタイム

今週は5年生と2年生がランチルームで一緒に食事をしました。

2年生は5年生の食べる量やスピードにびっくり!

5年生は2年生を楽しませようとたくさん話題を振っていました。

他の学年との交流を通してさらに成長していきたいですね。