ブログ

青木中央小学校の活動記録

3月12日の給食

ごはん 牛乳 四川どうふ 水ぎょうざ ピーチゼリー

本日は中華料理です。四川どうふとマーボーどうふは似ていますが、マーボー豆腐は豚ひき肉で作りますが、『四川どうふ』は豚こま肉で作ります。具にたけのこが入り、春なのでさやえんどうを青味に散らしました。スープは、普段乾燥のわんたんで作るわんたんスープですが、本日は小さなぎょうざを入れ、『水ぎょうざスープ』にしました。デザートは、卒業進級をお祝いした『おめでとうピーチゼリー』です。

3年生 ケーナ奏者による進級おめでとうコンサート

 

 本日の4時間目に、ケーナ奏者による、進級おめでとうコンサートが開催されました。4月から初めてリコーダーを学習した3年生にとって、魅力的で素敵な経験になったと思います。

また、本日は授業参観、懇談会とご参加いただきありがとうございました。今年度も残り10日となりましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2年生『ケーナコンサート』

本日の4時間目に、プロのケーナ奏者の演奏を聴きました。

癒しの演奏に2年生全員も夢中でした。

 

今年度ものこり10日となりました。明日は授業参観と懇談会になります。

授業参観では、子ども達の成長した姿を感じていただければと思います。

3月10日の給食

カレーライス(麦ごはん) 牛乳 菜の花のソテー ゆで卵

本日はみんな大好きカレーライスです。カレーライスの時はいつも麦ごはんです。付け合わせのソテーは普段ほうれん草ですが、3月なので旬の菜の花のソテーを作りました。一緒に炒めたトウモロコシが菜の花の花びらのようでした。家でゆで卵の殻をむいたことのない児童がいるので、毎年3学期のカレーライスの日につけています。今ごろ1年生は苦戦していることと思います。

6年生 中学生ってどんな生活をしているのだろう?

 

青木中学校の生徒会の方達が6年生のために来校してくれました。

 

劇を通して青木中学生の一日を紹介。

服装の決まりクイズや委員会クイズなど、楽しく知ることができました。

先輩方のインタビューでは「4月に会えるのを楽しみにしています。」「待ってるよ!」との温かいコメントが。

質問コーナーもありました。

「何部に入っていますか?」「給食はどうですか?」「好きな教科は何ですか?」「四季別運動会では何の競技がありますか?」「テスト勉強はいつしていますか?」「部活によって活動時間は違いますか?」「中学校で一番始めに困ることは何ですか?」「中学校に入って一番変わったことは何ですか?」「中1で初めての行事は何ですか?」等と、実際に入学した後をイメージした質問が次々に出ました。

一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

 

青木中学校の生徒会のみなさん、6年生のためにたくさん準備してくださり、ありがとうございました。