青木中央小学校の活動記録
あけましておめでとうございます🎍
あけましておめでとうございます
今年も自ら進んで行動する青木っ子の育成を目指し
一歩前進チーム青木中央小で歩んでまいりましょう
新しき年が皆様にとりまして、幸多きとしとなりますように
祈念しております
今年もどうぞよろしくお願いいたします
令和7年 元旦
児童棟屋上からの日の出
5年生 なわとび大会に向けて頑張っています
3学期に行われるなわとび大会に向けて、寒さに負けずに朝や休み時間に練習に励むことができました。
行事が多く長い2学期を子ども達はたくましく元気に過ごすことができました。
これも日頃から保護者の皆様が子ども達の健康に留意して下さったおかげです。ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
2年生 【2学期最後の登校日】
本日、2学期を無事に迎えることができました。
2学期を振り返ると、日々の授業や行事を通して子どもたちの成長をたくさん感じました。
保護者の皆様、2学期は大変お世話になりました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
一年生 図工 こすりだしからうまれたよ
一年生は、こすり出しの学習を行いました。
教室や校舎の外に出てでこぼこを探し、力加減に気を付けながら色鉛筆でこすり、浮かび上がった模様に目を輝かせていました。
模様を生かしてそれぞれの表したい作品に仕上げました。
保護者の皆様、二学期も教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。
3年生 青木っ子「きけんかしょはどこ?」発表会
本日、3年生は4年生から青木の町の危険な場所についてパワーポイントを用いたプレゼンテーションをしてもらいました。
分かりやすく図入れたり、クイズを交えたりしながら楽しく学ぶことができました。3年生感想には、「分かりやすく説明してもらえた。」「自分が通っている道にも危ないところがあるんだ。」などいろなものが出ました。
3年生も、3学期にはパワーポイントを使って青木っ子「もっと知ろうぼくたちの町」で川口について調べたことをまとめていきます。4年生に素晴らしいお手本を見せてもらえてとても勉強になりました。
保護者の皆様、2学期間、教育活動にご協力いただきましてどうもありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
1年生 にじゅうまるおはなしの会
先週水曜日、にじゅうまるおはなしの会の方に来ていただき、1年生全クラスお話を聞いたり、読み聞かせをしてもらったりしました。
お話を聞くのは初めてという子がほとんどで、みんなワクワクしていました。
にじゅうまるおはなしの会の方が、「お話を聞きながら、場面を想像して、頭の中に絵が出てくるといいですね。」とおっしゃっていました。
子どもたちは、初めてのお話に聞き入って、にこにこしたり、笑ったり、驚いたりしていました。
お話が終わると、「頭の中に絵が出てきた!」「お話楽しかった!」と大喜びでした。
想像をふくらませながらお話を聞く、楽しく素敵な経験ができる機会をありがとうございました。
1年生もお話や本をもっともっと好きになり、冬休みもたくさん本が読めるといいですね。
6年生 青木っ子「私たちの夢」
青木っ子の学習「私たちの夢」のまとめとして、千葉県で小学校教員をしている杉山雄太先生をお招きして講話をいただきました。杉山先生は、小学校教員になってからプロボクサーになりました。その夢をかなえるために大切な思いや、周りの人への感謝など、聞いている私たちに勇気をくれるすばらしい講話でした。途中にはボクシングの体験や坂本先生とのスパーリングなど、スポーツならではの面白さも感じられました。ぜひ、6年生にも大きな夢に向かって挑戦することのできる人になってもらいたいです。
2学期もいよいよ明日が終業式となりました。保護者や地域の皆様には、日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
4年生 青木の町の「きけんかしょ」は、どこ?
青木っ子の学習では、11月に青木の町の安全個所と危険個所を探しに学区探検に出かけました。
その調べたことをもとに、青木の町の危険個所と安全個所をパワーポイントでまとめ、3年生に紹介しました。
「入りやすくて、見えにくいところには危険があります。」
「それでは、問題です。全問正解できるかな?」
パワーポイントの内容だけではなく、調べたことを伝えたり、3年生から感想をもらったりと大変有意義な活動となりました。
3年生からは、4年生に感謝の気持ちを込めたありがとうカードを頂きました。
4年生の保護者の皆さま。
2学期間、4学年の様々な活動にご理解とご協力を頂きありがとうございました。
冬休みは安全面、健康面に気を付けてお過ごしください。
3学期も引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
2年生 日本語教室
日本語教室で算数の勉強をすることもあります。
掛け算九九、8×8は「はっぱ64」、同じ8をいろいろな読み方をします。慣れるまで少し大変でした。
何回も練習してしっかり覚えました。
12月20日の給食
フラワーロール 牛乳 フライドチキン ほうれんそうのソテー かぼちゃのクリームスープ セレクトケーキ【いちごケーキまたはチョコレートケーキ】
本日は2学期給食終了日です。例年、箱に入ったチョコレートケーキが登場しますが、今年度はチョコレートケーキかいちごクリームケーキを選ぶことができました。また、それぞれのアレルギー対応のケーキも用意しました。教室では、みんな昨日から楽しみにしていました。3学期は、1月9日から給食開始になります。
3年生 非行防止教室「子供安全見守り講座」
本日、埼玉県青少年課よりネットアドバイザーの方に来校していただき、子供たちへネットやスマートフォンなどの使い方で「どのようなルールに気をつけて使うのがよいのか」などについて、お話をしてもらいました。
3年生の子供たちも個人のスマートフォンを持っていたり、お家の方のスマートフォンやタブレットを使う機会があったりすることが増えてきたようです。その実態から大きなトラブルに繋がらないようにするためにも、やはり「ルール」が大切であることを学びました。とても便利な道具ではありますが、使い方を間違えると大変なことになります。
本日、子供たちは資料を持ち帰っております。今一度、ご家庭でも「ルール」の確認を話題にしていただけると、さらに学習した内容が深まると思います。ぜひお子さんと話し合ってみてください。
ご参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 中学生への質問タイム
3日間夢ワークで来ていた中学生に、中学校について聞いてみました!!
「中学校ではどんな教科が増えますか?」
「部活があるときとない時、何時ころに下校しているのですか?」
「休み時間はどのように過ごしていますか」
など、時間が足りないくらい皆さんから質問がでました。
一つ一つ丁寧に答えくれる中学生により、中学校生活のイメージできたのではないでしょうか。
12月18日の給食
ごはん 牛乳 四川どうふ 杏仁フルーツ
杏仁フルーツの杏仁は、中国の薬膳料理の一つで、食べることで薬と同じ働きがあります。「杏 仁 」は、漢方薬 の世界 では「キョウニン」と呼ばれ、セキ止めやぜん息に効くと言われ、昔から使われてきました。給食の杏仁は、アレルギー対応でみんなが食べられる杏仁フルーツです。2月メニューコンクール給食の『ずんだもち』の試作をしました。
6年3組 支援籍学習
川口特別支援学校との支援籍交流で、レクリエーション活動を一緒に行いました。もうじゅうがりゲームや風船バレーを一緒に楽しみ、充実した時間になりました。最後にはサプライズプレゼントをいただきました。大切にしたいと思います。
おはよう全校運動
本日のおはよう全校運動は、「長縄」に取り組みました。
クラスで声をかけて記録更新を 目指します。
引っかかっても、「ドンマイ」「切り替えよう」...温かい声かけが聞こえてきます。
どのクラスも一生懸命取り組むことができました!
4年生 書き初め練習
今年の書き初めの漢字は「伝える」です。
2時間ずっと静かに集中し、競書会に向けてがんばっていました。
冬休みも家で練習します。
12月16日の給食
くわいごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 白菜のみそ汁
ごはんに入っているくわいは、埼玉県南部で収獲したものです。くわいには大きな芽が出ることから、『めでたい』とかけて縁起がよい食べ物とされるほか、『芽が出ますように』との出世を願う気持ちが託されています。おせち料理では、『立身出世』の象徴とも考えられています。給食のくわいごはんには、鶏肉・にんじん・しめじを入れしょうゆ味の炊き込みご飯に、スライスして揚げたくわいを最後に入れました。
5年生 校外学習 グリコピア&中島紺屋
本日5年生は校外学習に行きました。
行先は北本市のグリコピアさんと羽生市の中島紺屋さん。
社会では工業生産や伝統工芸の学習をしているところ。
グリコピアでは到着するなりグリコ製品のいい匂いが。
工場内ではポッキーやプリッツが作られるところや包装の工程を見させていただきました。
また、工場内ではグリコ製品に関するクイズや展示を体験できました。
続く中島紺屋では藍染めの学習動画を見させていただきました。
その後は実際に自分たちでハンカチに輪ゴムをかけて染め物の体験です。
始めは緑色のハンカチが空気に触れることでだんだん青くなっていく様子に驚いていました。
世界に一つしかない思い出のハンカチが出来上がりました。
五年生としての校外学習はこれで最後。最高学年に向けてどんどん成長しています。
2年生 体育
新しく「ダンクボール」が始まりました。みんな楽しそうです。
3年生 ベーゴマ教室
先週ベーゴマ教室を行いました。講師の先生の話やベーゴマの対決を真剣な眼差しで見つめていました。実際にベーゴマにひもを巻いてみた時は、あまりの難しさに苦しい顔も見られましたが、ベーゴマがきれいに回る喜びを体全体で表現していました。