青木中央小学校の活動記録
2月20日の給食
ひじきのピラフ 牛乳 いかナゲット ニョッキの豆乳クリームスープ
本日のクリークスープは豆乳で作りました。ニョッキは、スパゲティの仲間でじゃがいもと小麦粉をこねて団子にしたものです。もちもちの食感で、トロトロのスープと一緒に食べるととても美味しいです。
2月19日の給食
節分のまぜごはん 牛乳 いわしフライ けんちん汁 ずんだもち
本日は、メニューコンクール献立で独自献立です。ごはんは、大豆・ひじき・鶏肉・にんじん・ごぼうの炊き込みごはんです。節分ということで、いわしフライを付けました。そして、デザートは、白玉もちをゆで、枝豆ペーストで作ったずんだあんをかけました。ずんだもちは初めて食べた児童も多く、初めは敬遠していましたが、一口食べて美味しいと思った児童は何回もおかわりしていました。1年生は、昔遊びを教えていただいた地域の敬老の方と『おもてなし給食』を楽しみました。
4年生 なわとび大会団体
なわとび大会団体 8の字跳びをしました。
たくさん練習して1分間で何回跳べるか記録に挑戦しました。
みんなで声をかけて大きな声で励まし合って納得する記録を残せました。
成長が感じられる、なわとび大会になりました。
6年生 ランチルーム給食
いよいよ小学校生活最後のランチルーム給食となりました。優しく1年生に話しかけたり、片付けを手伝ってあげたりする姿からも、この6年間での成長を感じました。だんだんと卒業に向けた行事も増え、卒業する実感が湧いてきているようです。
2月17日の給食
とり五目ごはん 牛乳 厚焼き卵 豚汁
とり五目ごはんの具は、鶏肉・にんじん・ごぼう・たけのこ・しいたけの5種類です。大変美味しい炊き込みごはんですが、釜めしの容器に入っていたらもっと美味しく感じると思います。厚焼き卵と豚汁との組み合わせは、栄養バランスが良く、食べてとても満足感がありました。本日は、学校薬剤師による学校給食の食品衛生定期検査で手指検査や照度検査等を行いました。