青木中央小学校の活動記録
5年生 大貫海浜学園 ④ 入園式にのぞむ
大貫海浜学園に無事到着しました。
石井副学園長先生はじめ皆さんが温かく迎えてくださいました。
入園式では、川口市民歌を元気にうたい掲揚を行いました。
司会の皆さんや児童代表あいさつも立派な態度!
お褒めの言葉もいただき、みんな笑顔でいっぱいです。
5年生 大貫海浜学園 ⑤ あたたかなメッセージ
「わー!すてき!」
貝殻で作成した素敵な作品をたくさん見せていただきました。
午後の砂浜活動がますます楽しみです。
中に入ると、仲町小学校と上青木南小学校のみなさんから
素敵なメッセージが。ありがとうございます。
私たちも次の学校に心のバトンをおくっていきましょう。
5年生 大貫海浜学園③ 市原到着
市原パーキングに到着!トイレ休憩です。
みんな元気です。あと50分くらいで大貫に到着。
手を洗う時、周りに水が飛び散らないようにする
心づかいをしている素敵な青木っ子を見つけました!
5年生 大貫海浜学園 ② 自分たちで楽しさを創り出す
いよいよ、大貫に向けて出発です。
たくさんの保護者の皆様、後援会長様、先生方、学校応援団、地域の皆様から
お見送りをいただき、元気に出発しました。ありがとうございます。
バスの中では、子供たちが考えたバスレクやガイドさんが教えてくれる
千葉の様々な情報をうかがいながら楽しんでいます。
5年大貫海浜学園①
5年生は、本日、明日と大貫海浜学園での宿泊学習です。
学校に集合した子供たちから
「ドキドキして眠れなかったね。」
「貝拾い楽しみだな。」といった声が聞こえました。
出発式では、校長先生や大貫実行委員長のお話などがありました。
「行ってきます!!」
元気よくお見送りの先生方や保護者の方々に挨拶をして、大貫に出発です。
家庭科の学びを生かして
今日の家庭科は、物を生かして住みやすくする工夫について
学習をしました。そして、学習の活かして机の引き出しを整頓。
机の中がこんなにきれいになりました。
気持ちがいいですね。学びを生かすと楽しいですね。
階段がミニ美術館に ~名画にふれる~
「この絵のここみて!こんなに細かく描いているよ。」
「ほんとだ!木の様子も勢いがあってすごいよね。」
一枚の絵から想像が広がり、会話でさらに絵の世界が広がります。
9月は校内に名画を飾りました。
絵にはミニ解説付きです。
9月11日『ランチルーム給食開始!』
わかめごはん 牛乳 さばの幽庵焼き 沢煮わん
本日からランチルーム給食が始まりました。今月は、6年生から順番に学級ごとに会食します。本日6年1組の青木っ子は、とてもランチルーム給食を楽しみにしていたと言って、明るくリニューアルしたランチルームで、美味しく楽しい時間を過ごしました。11月の1年親子会食からは、親子で会食したり、学年内や異学年での交流給食を計画しています。お楽しみに!
川越の歴史に学ぶ ~木曜日は校外学習~
木曜日に4年生は、川越まで校外学習に行きます。
それは、社会科で特色のある地域についての学びを
さらに深めるためでもあります。
「右と左、どちらかが35年前の川越の様子です。どちらでしょうか?」
子供たちが理由をつけて考えます。皆さんは、どちらだと思われますか。
「正解は、左です。」と先生。「えー!そんな!」と意外な結果に驚く子供たち。
「では、どうしてこんな素敵な街並みになったのか調べてみましょう」
子供たちが小グループで、資料を活用して調べます。
とても楽しい学びを味わっている子供たち。
金管バンド 大活躍 ~音楽の楽しさを届ける~
「緊張しましたが、楽しかったです!」
「あんなにたくさんの皆さんが聞いてくださるとは思わなかったです。」と子供たち。
今日は、金管バンドの皆さんがイオン川口でコンサートを行いました。
限られた時間の中で練習をよく頑張ってきた子供たちです。
こんなにも多くの皆さんが青木中央小の金管バンドの演奏に足を止め
耳を傾け、拍手や声援を送ってくださいました。
音楽の楽しさをお届けできたのではと思っています。
青木っ子や保護者の皆様、先生方の大応援団も加わって
楽しいコンサートになりました。
保護者の皆様、お力添えをいただきありがとうございました。
2年生 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」
2年生、図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」
これまでの生活を振り返り、ドキドキ・ワクワクした経験や出来事を絵で表現しました。
学校のことだけでなく、家族と過ごした時間、友達と過ごした時間、
自分の頑張っていることなど、様々な場面を思い出しながら活動しました。
絵を描いている時にも、子どもたち同士で「何を書いているの。」「楽しそう!」と笑顔いっぱいで活動していました。
どんな絵が完成するか楽しみです。
漢字の練習にわくわく
1年生の2学期は漢字の学習が始まります。
1年生で習う漢字は全部で80字です。
書き順を確かめて、指書きやなぞり書きをして、ゆっくりと丁寧に書きます。
一画一画、一生懸命に書いています。
これからもたくさん!楽しく漢字を学んでいきましょう。
4年生 ツルレイシが大きく育ちました。
1学期に植えた、ツルレイシの実が、たくさん実りました。
観察に行くと、
「僕たちの顔より大きい、手が二つ分だ。」
「黄色くなっている実もある。」
「中の種が見えるよ。赤くて不思議。」と、子供たちはたくさんのことを発見していました。
また、「これからどう色が変わっていくのかな。」と、子供たち今後の変化も楽しみにしていました。
これからも、楽しみ、いろんな見方をして発見しながら学習をしてほしいです。
9月7日
炊き込みごはん 牛乳 白ごまつくね なすのみそ汁
なすのみそ汁になすは、厚めのいちょう切りにして油を絡ませスチコンで蒸したものをみそ汁に入れました。手をかけた甲斐があり、教室を回るとどの教室でも青木っ子は「なすが美味しい!」といっておかわりをしていました。味覚が育ってきていると嬉しく思います。また、本日は学校薬剤師の山岸先生による『給食室定期検査』で、手洗いや食材や器具の大腸菌検査をしました。結果は明日判定します。
『給食メニューコンクール』
本校の食育集大成の『給食メニューコンクール』は、6年家庭科授業の中で献立を考えます。7月栄養教諭から給食献立の話を聞き、夏休みに考えました。家庭実践した児童もいました。本日は、オクリンクに献立画像と献立のポイント、友達からアドバイスももらい素敵な献立に仕上がってきました。どの献立にも、旬の食材が使われていて、行事食や郷土料理が登場していました。月末には、クラス代表を決めて、校長先生・教頭先生・学年の先生・栄養教諭とで審査して、提供献立を決めます。給食には、12月・2月・3月に登場します。お楽しみに!
3年生 学年集会・運動会練習
2学期が始めの学年集会。先生の話を姿勢正しく集中して聞いています。運動会に向けてみんな気合が入りました。
ダンスの練習中です。かっこいい姿を見てもらうために暑さに負けず覚えます。
9月6日
ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル
マーボーどうふの豆腐は、暑い時期(6月から10月)は冷凍で、本日は100kg使いました。埼玉県産の大豆で作った豆腐で、1cm角に切れています。大豆の味が濃く、喉越しはつるっとしています。2釜で作るので、トウバンジャンの量を変えて低学年の方は辛みを抑えて作っています。フルーツカクテルは、桜桃とりんご、グレープゼリーとナタデココを入れました。どちらも好評献立なので、教室を回るとおかわりの列がありました。今年に入り、果物アレルギーが急増し、フルーツカクテルを食べられない児童がいるのでとても残忍です。
1000年の歴史を感じながら
「みなさん、源氏物語を知っていますか?」(「はい。知っています。」)
「昔の方は、琴の音色に乗せて相手への思いを伝えたのですよ。」(「へー!」)
「琴は、1000年の歴史がある楽器なんですよ。」
ゲストティーチャーの方のお話を伺った後は、
実際に「さくら」にチャレンジしました。
琴に施された、蒔絵も見せてくださいました。一つ一つが日本の文化。
今日は、平安時代にタイムスリップ。
グループの仲間に「七 七 八 七 七 八…」と声を掛け合いながら
演奏にチャレンジする子供たちです。
みつけた!小さな心遣い
2学期が始まり、順次発育測定を行っています。
今日は、2年生も実施。多くの人が行き来する
保健室前の廊下に上履きを並べて身長・体重をはかります。
ふと、上履きに心が向きました。子供たちの小さな心遣いが素敵です。
雅やかな琴の音色に ~5年生がチャレンジ~
今日は、ゲストティーチャーにご来校をいただき、
5年生に琴のすばらしさにふれる機会をいただきました。
平安時代にタイムスリップをしたような雰囲気の大型絵も
お持ちくださいました。
クラスの代表!学校を引っ張るリーダへ・・
本日は学校朝礼。各クラスの学級委員に任命書を交付しました。
みなさんの決意に満ちた返事を聞くことができました。一歩前進!チーム青木中央小!
9月5日
もやしラーメン 牛乳 とりのから揚げ えだまめ
とりのから揚げは、人気献立ベスト3にいつも入るくらい、大人気献立です。鶏もも肉一人分60gで、学校全体では60kgの鶏肉を揚げました。副菜は、旬のえだまめを塩ゆでににました。火曜日は麺の日です。本日はもやしラーメンで中華めんです。袋めんの食べ方は、お椀のつけ汁にめん半分を入れて食べます。汁を残しておいて、残りの麺を入れて食べます。1年生の1学期は、麺を食べるのに苦労していますが、2年生になるとみんな上手に食べます。麺献立は週1回なので、青木っ子は楽しみにしています。
通学班会議の様子・・
5時間目、通学班会議を行いました。
集合時刻、集合場所、通学路の確認・・
先生からの「こんなときどうする?」の質問にも、班長さんを中心にしっかり意見交換できました。
校長先生のお話、安全担当の先生のお話も教室で・・。
質問に答えながら聞くことができました!
2つの「あ」・・あんぜんの「あ」、あいさつの「あ」・・伝わるあいさつで地域の方も元気に!
明日も元気に登校しましょう!
9月4日給食
本日から、みんなが楽しみにしていた給食が始まりました!初日は、トマトとなすとピーマン入りの『夏野菜のカレー』とキャベツのソテーとミニピーチゼリーでした。夏野菜のカレーには、学校ファームで収穫したじゃがいもを10kg入れました。教室を回ると、青木っ子はみんな笑顔でじゃがいもたっぷりの夏野菜のカレーをほおばっていました。
小中合同引き渡し訓練 ~ご協力ありがとうございました~
今年は、関東大震災が発生してから100年の節目。
未曽有の災害は、大きな示唆とたくさんの教訓を私たちに
与えてくれます。 「備えあれば、憂いなし」
今日は、内閣府から大規模地震の予知がされたことを前提に
中学校と連携して引き渡し訓練を実施しました。
1000人近い児童数にもかかわらず、比較的円滑な
引き渡しができました。これも保護者の皆様のご協力のおかげと
感謝申し上げます。ありがとうございました。
タブレットを活用した 夏休み交流
GIGAタブレットを活用して、夏休みに行った場所をマーキング。
ミライシードで提出ボックスへデータを入れると、クラスのみんなが
出かけた場所が地図上にマークされました。
「国立科学博物館でどんなことが心に残りましたか?」
など地図を見て夏休みの思い出を交流しました。
地図上に表すと距離感も把握でき、社会科の学習も活用した
楽しい時間になりました。海外に行った子供たちもいて、
夏休みの話題で盛り上がりながら、社会科の学びも深めました。
クラスの仲間とともに!
元気な青木っ子が登校!久しぶりに会った友達や先生と
夏休みの話題で盛り上がっています。
係決めに燃える子供たち
夏休みの出来事 フルーツバスケット
「船に乗った人?」
小学校生活最後の夏休みについて語り合う子供たち
クラスをよりよくするために!係活動が決定!
青木っ子の皆さん!待っています!
いよいよ明日から始まる2学期を目前に、先生方が子供たちに
メッセージを書きました。
先生方の子供たちに対する熱い思いが伝わります。
Well-beingをめざして
「やってみよう」 「ありがとう」
「なんとかなるさ」「ありのままに」で楽しい学校生活にしていきましょう。
青木中央小学校の先生方一同、皆さんのことを待っています。
もし、心配なこと気になることがあれば、いつでも、どこでも、
何度でもお話を聞かせてください。
子供安全見守り講座 6年生感想紹介
先日のサマースクール、6年生は、子供安全見守り講座でインターネットやゲームなどについて学習しました。
前半では、SNSやゲームの年齢制限、危険性について知り、正しい使い方について学習しました。
後半では、メールやチャットでの言葉の伝わり方について考え、5つの言葉を「まあいいか」「すごく嫌だな」の二つに仲間分けをして友達と比べ合いました。
「選んだ言葉が同じ人が少ないのはなんでなんだろう」
「みんな、気持ちが違うから」
比べ合いから、自分はいいと思った言葉でも、相手にとっては嫌だと感じる言葉があることに気づきました。また、メールやチャットなどの文字だけのやりとりだと、声色や表情などが伝わらない分、相手に勘違いされてしまう場面が出てくることも知りました。
授業後の感想では、
「実際に友達に会って話すこととラインやメールのやりとりすることにはそれぞれ長所と短所があるから、それらを生かしていきたい」
「一人ひとりの感じ方や考え方が違うから、そこを考えて過ごしていきたい」
と振り返っていました。
子供たちが気持ちよく2学期を迎えるために
子供たちに2学期を気持ちよく迎えてもらおうと
今日は朝からポリッシャーを稼働させて教室前の廊下をピカピカに
しました。先生方も汗だくです。ポリッシャーできれいにした後、
ワックスを丁寧に塗りました。おかげで廊下がピカピカです。
「青木っ子が喜んでくれるといいなあ」と願いを込めて。
みらいちゃんのお世話 ~命を大切にする心~
今日も飼育委員のお当番さんが、みらいちゃんのお世話のために
暑い中学校に来てくれました。
酷暑の日々です。職員玄関で扇風機を設置し、涼しい中でみらいちゃんを
育てています。ウサギの年齢は、一か月で2歳、1年で20歳、5年で46歳、8年で64歳
と年を重ねるとも言います。過日、動物病院にもお世話になりましたが、元気で過ごしています。
飼育委員さんのおかげです。ありがとう!
サマースクール インターネットの危険から身を守る
5・6年生は、埼玉県ネットアドバイザーのみなさまから
インターネットの危険から身を守る具体的な方法を学びました。
ある調査では、ネット上だけの友達を持っている小中学生が多く
その現状をとらえている保護者数が少ないとの結果もあります。
今日の学びを生かして、自分の身は自分で守れるよう
ネットとのおつきあいの仕方を考えていきましょう。
サマースクール わかる楽しさ!つくる喜び!
1年生は、埼玉県事業と連携し、折り紙夢工房の皆様にご来校いただきました。
「みてください!こんなかっこいいのができました!」
と子供たち。今日は、作品を持ち帰りましたのでぜひ、楽しかったお話や
おり方など子供たちから話をきいてみてください。
また、今回のサマースクールでは、将来、先生やが学校栄養教諭をめざす
学生の皆さんがボランティアで10人も来てくださいました。
中には、本校の卒業生もいます。ようこそ先輩。
子供たちも笑顔でいっぱいです。
チーム青木中央小! ~バーコード化に向けて~
現在、本校では図書館のバーコード化を進めています。
6年生の皆さんがバーコードを貼り、職員が登録作業を実施。
そして、夏休み後半は保護者の皆様の多大なるお力添えを
いただき登録作業を進めてくださっています。
まさしく子供たちのためにチーム青木中央小で前進です。
ありがとうございます。
サマースクール 環境講座でSDGs
2年生は、環境講座を実施。ゲストティーチャーの西尾様にご来校
いただき多くの学びをいただきました。
また、数珠球を使ってみんなでマラカスづくりを楽しく行いました。
数珠球がどうやって生育するのかを通して環境についても
考えるチャンスとなりました。SDGsです。
サマースクール ようこそ!卒業生の皆さん!
「ここはね。こうやるといいよ。」
と優しく教えてくれる中学生。
今日のサマースクールにも青中生の皆さんが来てくださいました。
1年生の算数の補助や折り紙の補助など大活躍。
学び合いを大切に ~すべては子供たちのために~
サマースクール終了後。午後は、先生方の研修を実施。
今日は、人権教育と学力向上について学びあいました。後半の学力向上研修では、
南部教育事務所から新井指導主事にご来校いただき、埼玉県学力・学習状況調査の結果を
分析し、青木っ子をさらに伸ばすためにどうしていくかを学びあいました。
サマースクール 朝のひと時
久しぶりにみんなにあえて笑顔いっぱいの子供たち。
サイエンスショーの時間まで、百人一首に挑戦です。
背中から意気込みが伝わってきます。
サマースクール 待っていました!
長かった夏休みも終盤戦。今日からサマースクールです。
「おはようございます!」と子供たちの元気な声。
教室に入ると先生方からメッセージが。
川口市理科オリンピック開催!
オンラインで川口市理科オリンピックが開催!
市内の小学校代表と競いました。
本校からは6年生6人、5年生2人が学校の代表として参加し、全員で知恵を出し合い、難問に挑戦・・
普段の力を発揮し、ベストを尽くしました!!
音楽感動!音楽大好き! ~金管バンドの練習~
金管バンドのみなさんが練習を頑張っています。
イオンモール株式会社様からご依頼をいただき、
9月9日土曜日11:50~イオンモール川口(川口市根岸3180)で
金管クラブの演奏機会をいただきました。お近くにお越しの折には、
ぜひご声援を送っていただけましたら幸いです。
職員室に聞こえてくる音が段々曲となってきています。
一生懸命練習して、感動を届けようと一人一人が真剣です。
個人練習をしたり、小グループで教えあったり。
相手の音を聞いて教えあったり。
音楽感動!子供たちが練習を積み上げ、音楽を創り出そうとする姿に感動です。
図書室バーコード化に向けて
図書室のバーコード化に向けて、現在、一冊ずつPCに登録作業を行っています。
二人一組で本の題名やISBNコードを入力します。古めの本は、ISBNコードを一冊ずつ
調べながら登録しています。
2学期は、子供たちがたくさんの本の世界を楽しめるよう頑張っています。
夏休み後半は、保護者の皆様のご協力もいただけることになりました。
ありがたい思いでいっぱいです。一歩前進!チーム青木中央小!でまいりましょう。
廊下を磨いて・・
先生方がポリッシャーという大きな機械を使って廊下を磨いています。青木っ子の清掃と同じように黙々と作業に取り組んでいる先生方。2学期のスタートからみんなが気持ちよく過ごせるようにがんばります!
テレビに取り上げられました!
青木中央小学校の終業式の様子がテレビ埼玉に取り上げられ、ヤフーニュースに動画付きで掲載されました。以下のQRコードから閲覧できますので、ぜひご覧ください!(閲覧できる目安は概ね7月27日頃までです)
4年生 ツルレイシが大きく成長しました
5月にたねをまいたツルレイシが、フェンスを越えるくらい大きく成長し、ところどころ実もなっています。
各クラス1週間に1回水やりをしていたのですが、1週間で数十cm成長する姿に、みんなおどろいていました。
充実した夏休みをすごし、ツルレイシのように大きく成長した姿を楽しみにしています!
1年生 アサガオの観察
1学期の間、1年生は生活科でアサガオを育て、成長とともに観察をしてきました。
7月に入り、伸びてきたつるとつぼみの観察を行いました。
長く伸びた数えきれないほどのつるは、葉と同じ黄緑色だけでなく茶色も混ざっていることや、触るとざらざらしていることを発見して絵や文で上手に表していました。
つぼみを見つけて熱心に色や形を観察する姿や、数を数える姿も見られ、これから咲く花を楽しみにしている児童がたくさんいました。
また、1学期初めの観察カードに比べて、字や絵が上手になり、観察の結果を相手に伝わりやすいように、分かりやすく書くことができるようになりました。
7月中旬には、「先生!花が咲いたよ!」と嬉しそうに報告に来る児童が増えてきました。
夏休みには、「花」と「花が咲いた後の種」の2つの観察が宿題に出ています。アサガオの成長や変化を楽しみながら、1学期の観察を思い出して取り組んでみましょう。
6年生 高齢者福祉体験
青木地区地域包括支援センターの方が来校してくださり、高齢者について学びを深めました。
青木地区では約5人に1人が高齢者であることを知り、より身近に感じて学ぶことができました。
実際に重りの入ったベストを着用して立ち上がったり歩いたりする活動や、
視界のぼやけるゴーグルを着用して文字を読んだり書いたりする活動を通して、
高齢者の困難さを体感しました。
振り返りでは、
「思った以上に高齢者の方々は苦労しているんだと知ることができたので、もっと助けたり声をかけたりしていきたい。」と話していました。
実際に行動に移し、思いやりの心をもって過ごしていけるといいですね。
2年生 水のかさのたんい
2年生算数、「みずのかさのたんい」。
牛乳パックの中には1000㎖入っています。さあ、何リットルになるでしょうか。
身近にある牛乳パックやペットボトルを使って、水のかさの単位を予想し、実際に量る活動をしました。
子供たちは実際に水を移しながら、夢中になってかさを量っていました!
生活の中で生かしていけるようになるといいですね。
金管バンド サマーコンサート⑤
最後の曲は、「ルージュの伝言」。グループのみんなで決めポーズを
考えたあの曲です。練習の成果があって、最後のポーズも決まりました。
会場から大きな拍手が送られました。
今回、ソロ演奏をした子供たちも全員が最後まで吹き切りました。
あきらめないその気持ちが素敵です。
本日は、猛暑の中を子供たちのためにお運びくださいました
保護者の皆様、児童の皆さんありがとうございました。
今後も素敵な音をみんなで奏でていきましょう。
6年生 LGBTQ+
一学期の最後の道徳の時間は、石川校長先生の授業。
「心の性とは??」「体の性とは?」「好みは??」「表現は??」
一人ひとりが「LGBTQ+」について知っていることを出し合いました。
「田中さんのなやみ」というお話をもとに、自分たちで問題点や話し合いたいことを出し合い「どうしたら理解できるのか」と課題設定をし、意見や考えの交流をしました。
学んだことをしっかりと振り返ることができました。最高学年の6年生がどのように心を成長させていくのか楽しみですね。
金管バンド サマーコンサート④
アンサンブル演奏が始まりました。音の重なりが美しく
響きます。友達と一生懸命息を合わせようと演奏しています。
廊下で出番を待っている子供たち。仲間の演奏が終わるたびに
拍手で仲間の頑張りをたたえています。
こうした関係性も大切にしていきたいですね。
金管バンド サマーコンサート③
いよいよ始まりました!まずはじめは、ソロ演奏からです。
これだけたくさんの人を前に、子供たちは緊張気味です。
しかし、終わった後皆様から送られる拍手に笑顔いっぱいの子供たちです。
自己紹介をして、演奏曲を紹介。そして演奏をしています。
金管バンド サマーコンサート②
サマーコンサートの表紙は、子供たちの手作り。
音楽を奏でることの楽しさや喜びが伝わってくるデザインです。
保護者の皆様や先生方も聴きに来てくださいました。嬉しいですね。
金管バンド サマーコンサート①
今日は、金管バンドのサマーコンサートを開催。
13:30のスタートの向けて、音楽室から控室へ移動。
「ドキドキします。」「緊張しています。」
6年生にとりましては、最後のサマーコンサートです。
1年生給食室探検
7月18日(火)の1・2校時に1年生の給食室探検がありました。
子どもたちが給食室に入ることができるのは、6年間の中でこの1回だけです。
どんな機械を使って給食を作っているのか、興味津々な1年生。
栄養教諭の話を聞いたり、大きな鍋をしゃもじでかき混ぜる体験をしたりしました。
私たちがおいしい給食を食べられるのは、「中央小の子どもたちに安全・安心、おいしい給食を食べてもらいたい」
という、栄養教諭や調理員さん、配膳員さんのおかげだと学ぶことができました。
緑の羽募金 ご協力ありがとうございました!
緑の羽募金運動を実施したところ、9,456円のお気持ちが集まりました。
緑の羽募金は、国土緑化に役立つものです。委員会の皆さんが中心となり
放送やポスターを使って全校に呼びかけました。
朝から大行列です。
先生方も一緒に募金。
委員長さんを中心に活動の振り返りです。
「みんなで呼びかけられて、全校の皆さんが協力しくれたのでと思います。
ありがとうございました。」のあいさつに委員全員が大きな拍手。
4年生 水育(みずいく)
サントリーホールディングス株式会社様より「水育(みずいく)」の出張授業を行っていただきました。
水の生まれる成り立ちや循環について、実験や映像を通して楽しく学びました。
水やその水を育む森の大切さを体感することができました。
社会科の授業とも関連し、学びがより深まる時間となりました。
青木っ子が一生懸命 思考中!
本校では、今年度から非認知能力の育成を目指して、研究を進めています。
今日も岡山大学 中山芳一先生にお運びをいただき、3年1組で研究授業を行いました。
子供たちは、難問に果敢に挑戦!グループで試行錯誤しながら、解決を目指します。
この時間でつけたい力を自分で選択。意識付けをしてから授業がスタート!
「やった!できたぞ!」
「先生にみてもらおう!」
担任の先生に一生懸命説明しています。
今日は市内の小・中学校の先生方もご参加くださいました。
子供たちの数より、先生方の人数の方が多いかもしれません。
でも、物おじしないで取り組む青木っ子が素敵です!
3年生 リコーダー講習会
7月7日(金)に、講師の先生をお呼びしてリコーダー講習会を行いました。
第1部では、リコーダーの上手な吹き方を教えていただきました。
指の動かし方、タンギングの仕方など、ポイントを分かりやすく教えていただき、みんなで練習をしました。
きれいな音が出るようになってきました。
第2部は、ミニ演奏会を行っていただきました。
「高速ちょうちょ」「新時代」「ドラえもん」など、子供たちが知っている曲もご披露してくださいました。
手拍子、そしてリコーダーに合わせて一緒に歌うことも♪
演奏が終わるたびに、大きな拍手。みんな楽しく聞いていました。
鉛筆くらいの物から、身長より大きな物まで、色々な種類のリコーダーも紹介していただきました。
「先生みたいにふいてみたい。」「もっと上手になりたい!」と、やる気満々の3年生です。
夏休みの練習も頑張っていきましょう。
バーコード化に向けて一歩前進!
青木っ子の読書環境を整えよう!と今年はバーコード化にも
チャレンジしています。夏休みにボランティアを募集したところ
保護者の皆様から多くのお申し込みをいただきました。SLの皆様もお力添えくださいます。
心強いです。ありがとうございます。
現在、6年生がバーコードのシール張りを頑張っています。
本日2000冊まで達成です。
進捗状況が見えるように、表示をして確実に進めています。
さらに、今日は本屋さんとコラボレーション。専用パソコンにデータを
インストールしています。
「この方が子供たちが使いやすのではないでしょうか。」
先生方の会話も弾みます。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
先週の金曜日は7月7日、七夕です。
「けんばんハーモニカを上手に演奏できるようになりたい!」という願いを込めて、
1年生みんなで、鍵盤ハーモニカの授業を受けました。
講師の先生は、本校校長の石川先生とお知り合いだそう。
縁ある青木中央小で講習会をするのをとても楽しみにしてくださっていました。
1年生も負けじと、とても楽しみながら、かつ真剣に取り組みます。
猫の手、タンギング、どんぐりさんのおうち、たくさん学びました。
「夏休みの鍵盤ハーモニカの宿題も頑張る!」と意気込んでいます。
2学期から本格的に始まる鍵盤ハーモニカの授業が今からとても楽しみです。
黙働清掃 ~下級生のお手本です~
理科室前の廊下を黙々と拭いている5年生。
拭いた後の床がピカピカです。両ひざをついて
友達と協力して清掃しています。
低学年のよきお手本です。
予選会開始!理科オリンピックの本選に向けて!
今日の昼休みは、理科オリンピックの予選会です。
多くの子供たちが理科室に集合。今日は個人戦です。
「オクラの種は、どれですか?」
「発芽に必要な条件は何でしょうか?」
「今年ノーベル化学賞を受賞した部門は?」
など広範囲から問題が出ます。
子供たちの背中から、やる気が伝わってきます。
チャレンジしたお友達!さすがです!
4年 校外学習⑦ ~すばらしい劇場!胸打つミュージカル~
日生劇場に到着。なんと座席は、1階の最前列から後方まで。
「素晴らしいホールに感激です!」
「友情について改めて考えました。」
「感動して涙が出ました。」
「役者さんの歌も演技もかっこいいです。」
本物体験をした子供たち。ぜひ、お土産話を聞いてみてください。
4年 校外学習⑥ ~クールダウン~
ランチタイム終了後、バスの中でクールダウンタイム。
4年生の子供たちは、自ら進んでクイズ大会を始めました。
クラスを超えて、クイズ大会を楽しんでいます。
「選択してください。アラビア語でお父さんは何というでしょう。」
「次は、社会問題です。」
知的好奇心の高い子供たちです。
4年 校外学習⑤ ~ランチタイム~
「最高においしいです!」
笑顔がはじけます。お友達と一緒に楽しいランチタイムです。
日陰は、心地いい風が吹いています。
「明日、○○さんの誕生日だから…そうだ!みんなで水筒で乾杯しよう。」
「お誕生日おめでとう!」「乾杯!」
このような子供同士の心遣いの場面にも出会いました。
この後、トイレを済ませて一旦バスの中でクールダウンです。
運転手さんが冷やしてくださっています。
4年 校外学習④ なんと!
「先生!見てください。」
なんと都内で可愛らしいカマキリの赤ちゃんと出会いました。
子供たちは、いろいろなところに目が行くようです。
4年生 校外学習③ ~楠公駐車場に到着~
予定通り、楠公駐車場に到着しました。日比谷公園が暑いため
皇居前の公園で昼食にします。日陰は、風が通って気持ちがいいです。
クラスごと移動しています。
4年 校外学習 ~出発しました~
いよいよ日生劇場にむけて出発しました。
バスが停車した関係から、近隣の皆様には
ご理解をいただきありがとうございました。
バスの中は、穏やかながらも様々な話題で
楽しんでいます。
4年生 校外学習① ~朝からわくわく!~
今日は、4年生が日生劇場で鑑賞教室に参加します。
抽選で青木中央相が当選して今日のチャンスをいただきました。
内容は、ニッセイ名作シリーズ2023
「ジャック・オー・ランド ~ユーリと魔法の笛~」です。
朝から子供たちはワクワクしています。
「どんな劇がみられるか楽しみです。」
「今日は、お弁当も楽しみです。」
朝から会話も弾みます。
教室にずらっと並んだお弁当。保護者の皆様早朝からご対応をいただき
ありがとうございました。
現在、1時間目の授業に集中して取り組んでいます。みんな笑顔いっぱいです。
第1回 学校保健委員会(すくすく会議)
令和5年7月6日(木)に第1回すくすく会議を開催しました。
学校歯科医の鷹觜先生を講師に迎え、児童保健・給食委員、保護者、教職員が参加し、『噛むことの大切さ カミング30~めざせ8020~』をテーマに協議しました。
保健・給食委員会の児童が、事前に給食の時間にカミカミ献立咀嚼回数調べを行い、意識して噛むことの大切さ、噛むことで食事をよりおいしく感じることを学び発表しました。
鷹觜先生の講話では「噛むことの重要性」をテーマに、合言葉「ひみこのはがいーぜ」から噛むことで起こるよいことについてや噛むためには何をすればよいかということについてお話いただきました。
児童の発表、鷹觜先生の講話を受けて、児童が今後自分自身でできること、委員会活動でできることをディスカッションしました。今後の学校生活でどんどん実践していきましょう。
お口の健康は体の健康の入り口です。正しい歯みがきの仕方を学び、定期健診を受け、よく噛むためにも大切な歯を守っていきましょう。
2年生 音づくりフレンズ
2年生図工、「音づくりフレンズ」。
紙コップや卵パック、ビーズ等を上手に使って世界に一つだけの楽器づくりに夢中の子どもたち。
みんなシャカシャカと音を鳴らし、音の調子を楽しみながら作っていました!!
6年生 図工「墨と水から広がる世界」
6年生の1学期最後の図工では、「墨と水から広がる世界」を学習しています。
本教材は、墨と水だけでも豊かな表現ができることを楽しみ、試しながら表現を深めていくことに喜びを感じられる題材になっています。初めは描き方に戸惑いもありましたが、新しい表現技法を学び、墨がつくりだす線や形の動きなどを楽しみながら、試行錯誤して行っています。みんなで鑑賞するのが楽しみです!
3年生~歯にいいおやつはなんだろう?~
普段、どんなおやつを食べていますか?
どんなことに気を付けて、おやつを選んでいますか?
生え変わったばかりの歯は、柔らかく、虫歯になりやすいです。
3年生では、おかしの種類や食べ方が歯に与える影響について、学習しました。
虫歯になりにくいおやつを選ぶこと、食べた後は歯磨きをすること等、歯を守るためのポイントをしっかり学ぶことができました。
これからも口の中を清潔に保って、いつまでも自分の歯で、楽しい食事の時間を過ごしましょう。
金管クラブの練習 ~サマーコンサートに向けて~
こちらのグループは、「believe」。息を合わせて演奏しようという
様子が伝わってきます。サマーコンサートに向かて、練習を重ねています。
「最後の音で決めポーズをしてみよう」との子供たちの発想が素敵。
では、まずはやってみよう!みんなでチャレンジしています。
アイディアを出し合って ~金管クラブ~
「最後はどんなポーズで決めようか?」
金管クラブのみなさんが集まって相談をしています。
このグループが取り組んでいるのは、「ルージュの伝言」。
サマーコンサートに向けて練習に取り組んでいます。
相談が終わった後の黒板には、みんなで知恵を出し合った足跡がありました。
2年生 「自ら」机の整理整頓
2年生のある教室の写真です。先生が戸締りに回っているときに、「あっ!」と驚きました。
縦から見ても、横から見ても、素晴らしいくらい机がきれいに並んでいます。
子どもたち自身が「気持ちのよい状態で月曜日を迎えたい」という心意気がひしひしと伝わってきました。
2年生担任一同もとても気持ちがよく週末を迎えられました。
4年生の活動風景
6月26日(月)に朝日環境センター・リサイクルプラザのオンライン社会科見学を行いました。
ごみピットやごみクレーンなどの様子を見たり、働く人たちの様子を見てごみの分別の大切さを学んだり、とても良い機会となりました。
1年生 授業風景
【水泳指導】
5回目の水泳授業風景です。
5回目ということもあり、だんだんと授業の流れや、プールの水に慣れてきたようです。
しかし、まだまだ顔をつけたり、頭までもぐったりすることが難しい児童もいるようです。
もう少しで、1年生としての水泳の授業も終わります。
どこまで成長できるか楽しみです。
6年生 国語「私と本」
子どもたちは小学校生活の6年間でどのような本に出会ってきたのでしょうか?
国語「私と本」では、自分自身の本との関わり方を見つめたり、友達と交流したりして『本が自分にとってどのような存在なのか』を考えます。どんな本が好きか、どんな時に読みたくなるか、どのくらい読んでいるか、どんな読み方をしているか、どこで読むか、読むと自分にどんな変化が起きるのか、これから読みたいのはどんな本か・・・。本の好みや本との関わり方は十人十色です。この学習を通して「本好き」が増えるといいですね。
5年生の授業風景
5年生の理科の学習で「メダカの卵の変化」を学習しています。
今朝、教室の水槽に産み付けられた卵と数日たった卵を双眼実体顕微鏡で観察しました。
生命の不思議にびっくり。
6年生マネースクールのご紹介
6月16日(金)に青木信用金庫の方を講師としてお招きし実施した、
6年生のマネースクールの様子がテレビで放映されました。
以下のQRコードから見ることができます。ぜひご覧ください。
また、6月19日(月)付の埼玉新聞にも掲載されました。
3年生の活動の様子 ~秘密がたくさん中央小~
今日は3年生が総合の学習の時間に「青木中央小のひみつ」の学習をしました。
今回は、校長先生や給食の先生、事務の先生をお招きしてインタビューを行いました。
子どもたちからは
「校長先生は今まで何人いらっしゃったんですか?」や
「どうやってあんなにたくさんのお皿を洗っているのですか?」や
「教室の大きなエアコンはいくらなんですか?」といった疑問がたくさん出てきました。
ひとつひとつ丁寧に答えてくださったことを一所懸命にメモを取りました。今年から始まった総合の学習ですが、楽しく自ら進んで学習を進めております。
青木っ子体操 ~一生懸命はかっこいい!~
1時間目。今日は、5年生が体育館体育です。
まず、青木っ子体操からスタートです。
ご覧ください!このブリッジ!一人一人が一生懸命取り組んでいるのが
よくわかります。
みんなが揃うということは、一人一人が一生懸命な証拠。
柔軟性も高まります。体力を上げることは、免疫力を高めることにも
つながります。元気で過ごすためにも青木っ子体操をがんばりましょう。
音楽朝会 ~全校児童の心が一つになって~
今日は、全校が集まって音楽朝会。音楽委員会の皆さんの
演奏に乗せて、全校で「君をのせて」を歌いました。
音楽委員会の司会の皆さんが
「今日も体育館全体が歌でいっぱいになるようにしましょう」との声に
「はいっ!」と大きな返事。
音楽委員会の皆さんの演奏がすばらしい!
かなり練習をした成果がうかがえました。
全校の皆さんも演奏に合わせ、気持ちよく歌いました。
特に、高音の響きが美しかったです。
青木中央小の生活
6月22日(木)の5時間目に、全校で「青木中央小の生活」について話し合いました。
生徒指導主任の大杉先生からのお話の後、各学級で持ち物やきまりについて話し合うと、
どのクラスも活発に意見が交わされている様子が見られました。
「学習に集中できなくなるし、トラブルになるかもしれないからキャラクターの持ち物は持ってこない」、「みんなが気持ちよく過ごすためにきまりがある」「きまりはいのちを守るため、安全な生活のため」といった意見がたくさん聞かれ、一人一人が真剣に「青木中央小の生活」について考えることができました。
青木っ子みんなでよりよい青木中央小学校をつくっていきましょう。
たのしみは ~言葉で短歌をつくる~
江戸時代の歌人 橘 曙覧(たちばなあけみ)は、日常の暮らしの中に
楽しみや喜びを見出して「たのしみは」で始まり「時」で結ぶ短歌をつくりました。
この学習を通して、6年生が国語科の時間に短歌をつくりました。
子供たちは、このようなときに喜びや楽しみを感じています。
あれっ おどろいた 気になった 青木の町
4年生が総合的な時間の学習に青木の町の地図作りをしていました。
「この通りは交通量が多いから少し危ないかも。」
「ここは街灯が多いから、夜でも安心。」
「ここにはアジサイがたくさん咲いていたよ。」
先週行った町探検を通して、実際に見てきたことを次々と地図の中に書き入れました。
自分たちが見たこと、気になったことを話し合い、青木の人たちに役立つ地図を作ることが目標です。
今からどんな地図ができ上がるか楽しみです。
心がそろうと、かっこいいね!
今日の、「おは全」(おはよう全校体育)は、行進の練習。
「ピーピ。ぴっぴっぴっ。」の笛の合図で足踏みを止めます。
5・6年生が見本を見せてくれました。全員がかっこよく
止まる姿に全校から拍手が沸き起こりました。
運動会につながる練習が少しずつ始まっています。
体調を整えて元気に過ごしましょう。
ジャガイモ 大収穫!
今日は、朝から6年生がイモ堀に挑戦。力を合わせて
一クラスでこんなにたくさん掘り上げました。
大きなジャガイモがゴロゴロしています。
どんな調理でいただきましょうか。楽しみですね。
学びをたくさんいただいたひと時でした
「今日の学習で、キャッシュレス決済などCMを見ていて
便利だと思っていたけど、一方で危険性もあることを知ることが
できました。」
「紙幣にこんなにたくさんの工夫があったことを初めて知りました。
日本の紙幣に込められた工夫に驚きました。」
多くの学びの機会をいただきありがとうございました。
マネースクール~お金の探検隊~
6時間目は、2組・4組・5組の皆さんがマネースクールに参加。
「こちらは日本最大の硬貨。天正長大判といって、17cmもあるんですよ。」
との説明に子供たちからどよめきが起きました。
「クレジットカードは、何歳から持つことができますか。」
「偽札を見つけたら届けるのはどこでしょう。」
など、次々に知っていたほうがいい内容をクイズ形式で
紹介してくださいました。
インタビューを受けました
1組と3組のマネースクールが終了。子供たちの思いや考えを取材
してくださいました。
「緊張しました。」と子供たちの声。カメラの前で自分の考えを
笑顔で発言する姿を頼もしく思いました。
頭声発声で響かせようと ~2年生頑張っています~
今月の歌は、「君をのせて」。音楽室から可愛らしい声が校舎内に響きます。
音楽室に行ってみると、2年生のお友達です。音楽の先生から
頭声発声について教えていただいて、「君をのせて」を大合唱。
「なんか気持ちいいなあ。」と子供たちの声。
のびのびとうたうことの気持ちよさを味わっている子供たちです。
報道関係の皆様も ~キャリア教育と関連~
今日のマネースクールには、報道の皆様もお運びくださいました。
新聞社の方やテレビ局の方です。
「かっこいい!スキップシティーに行ったことを思い出しました。」
と子供たちの声。カメラマンさんや記者さんの姿に関心がある子もいます。
今日の講師である行員の方もなぜ銀行に勤めようと思ったのか、自己紹介の中で
お話しくださいました。
キャリア教育にもつながるひと時でした。
マネースクール ~お金について考えよう~
今日は、青木信用金庫の皆様をお招きしてマネースクールを開催。
川口っ子の行員さんからいろいろなお話を伺いました。
「今、日本のお金は何種類あるでしょうか?」
クイズ形式で楽しくお金のことを学んでいます。
電子決済やクレジットカードのお話もしてくださいました。
今週末の宿題は、今日の学びを生かしてお小遣いの運用を
シュミレーションすることです。さて、どんな使い方をしましょう。
じゃんけん列車 ~なかよし活動~
今日は、異年齢集団で活動する「なかよし活動」の日です。
6年生が下級生を楽しませようと、様々な企画を考えました。
こちらは、じゃんけん列車。いろいろな学年が一緒にじゃんけん列車で大盛り上がりです。
はじめての歯科検診
「ドキドキします!」
今日は、1年生にとって初めての歯科検診。
学校歯科医の先生に、口腔状況を検診していただきました。
よく磨いている子がたくさんいました。
一方で治療が必要な子もいます。早め早めの治療をお願いします。
今日は、青木中央小学校安全の日!
毎月、11日(お休みの場合は、その前後)は、青木中央小学校安全の日です。
これは、東日本大震災を忘れないように、東日本の皆さんに心を寄せていくように
という願いを込めて設定しました。
内容は、「自分の身は自分で守る」ことができるようショートの安全指導を
行います。また、その日に合わせて学校施設の安全点検を職員が一斉に行っています。
今日の安全の日は、「雨の日の投稿の仕方」「不審者対応」について、給食時に
先生からお話をいただきました。さあ、明日から心がけて、自分の身は自分で守っていきましょう。
素晴らしい作品が勢ぞろい!
書写の時間に、全校児童で硬筆に取り組んでいます。
今日は、クラスの代表作品を先生方が選んでいます。
でも、なかなか決まりません。力作が勢ぞろい。
「この作品は、はねがいいと思う。」
「この子の丁寧な文字が美しいですよね。」
「お手本をよく見て書いているのがわかります。」
各学年から先生方の声。
かれこれ1時間をかけて、代表作品を選びました。
子供たちの頑張りと集中力に大きな拍手です!