ブログ

青木中央小学校の活動記録

1年生親子歯みがき教室

 6月1日(土)の学校公開にて、埼玉県歯科衛生士会から4名の歯科衛生士の方にご来校いただき、1年生の親子歯みがき教室を行いました。

 授業の中では、第一大臼歯について学んだあと、染め出し液を使って歯みがき指導を実施しました。みがき残りが染め出された歯の状態を親子で確認しました。また、歯科衛生士の方々に歯の状態と歯ブラシの状態を一人一人見ていただき、ワンポイントアドバイスをしていただきました。歯ブラシの持ち方や動かし方、力の入れ方を教えてもらい、みがき残しの多いところを丁寧にみがくことができました。

 歯みがきは大人になってもずっと続けていくことです。歯みがき教室で学んだことを活かして、むし歯0の歯を目指していきましょう。

 

1年生 ~トークタイムに挑戦!~

青木中央小学校では、木曜日の朝の時間に隔週で「トークタイム」を行っています。

今週から、1年生も話し合い活動をスタートしました。

今日のテーマは、「友達と仲良くなるために、クラスで大切にしたいこと」です。

小グループになって、一生懸命意見を出し合いました。

友達と仲良く生活できると、学校生活がより楽しくなります。

今日話し合ったことを意識して、たくさんの友達と楽しく生活していきましょう。

 

 

3年生 うつしてふえるよでこぼこさん

3年生では、図工で版画の作品を作っています。

色々な材料を使って版を作り、素材の違いを楽しみました。

 

想像力に溢れた素敵な作品ばかりです。

今週末の学校公開では、3年生の教室前の廊下に作品を掲示しております。

ぜひご覧ください。

4年生 体力テストが始まりました。

今週から体力テストが始まりました。

4年生は今日が初日で、シャトルランを行いました。

昨年度の自分の記録、埼玉県の平均記録を超えようと、暑さに負けず頑張りました。

自分が走っていないとき応援をしたり、走り終わった友達に拍手を送ったりと子どもたちの心の成長も見られました。

  

来週以降もボール投げなど様々な計測をします。

昨年度の自分を越えられるように頑張ってほしいです。

 

5月30日の給食

ごはん 牛乳 ユーリンチー もやしの中華炒め 春雨スープ

本日は中華料理です。ユーリンチーは漢字だと油淋鶏と書きます。鶏ももをに、にんにく・しょうが・酒で下味をつけてから揚げます。タレは、長ねぎのみじん切り・さとう・しょうゆ・酢・ごま油・ラー油作り、揚げたてのとりにかけました。青木っ子は、大人気のとりのからあげより「美味しい」と言って食べていました。


【6年生】インタビュー活動「青木中央小のよさ」とは?

6年生は国語の学習でインタビュー活動を行いました。

学校内には様々なお仕事をしている先生方や職員の皆さんがいます。そんな、自分たちと立場の違う方々に「青木中央小のよさ」についてインタビューします。

しかし、ストレートに「中央小のよさは?」とは尋ねません。

会話のやり取りの中で、その人が大切にしてることや、学校のよさについて深めていくのです。

なんだか一流のインタビューアーのような取組ですが、6年間で培った力を使って頑張っていました。

 

5月29日の給食

カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー

本日はみんな大好きカレーライスです。副菜は、旬のグリーンアスパラガスとホールコーンとベーコンのソテーです。給食室には、山形産のグリーンアスパラガスが32kg届きました。調理員さんはたくさんのアスパラの皮をむき、3回洗って、2cmに切り、下茹でしてソテーしました。美味しい旬のグリーンアスパラを残さず食べてもらいたいです。

5年生  体力テスト始まる?

今週から体力テストが始まりました。

今日は20mシャトルランの計測のお手伝いでした。

ペアの2年生と顔合わせして、スタート。

計測をしながら、自然と励ましの言葉が聞こえ、走り終えると大きな拍手で頑張りをたたえていました。

ペースメーカー役の児童も、2年生をリードして頑張りました。

いよいよ明日は5年生の番です。よい記録が出るといいですね!

 

 

追加6年生修学旅行㉔ 美しい日本の自然

 「戦場ヶ原のハイキングが心に残りました。」子供たちの声。

戦場ヶ原ハイキングの様子をお届けします。

 まず、各クラスを二つに分けて1グループにお一人、ネイチャーガイドさんに

ついていただきました。戦場ヶ原の自然や植物、成り立ちなど説明をうかがいながら進みます。

 木道を歩きながらすれ違う方に爽やかなあいさつ。

男体山の雄大な景色をみんなと味わいました。

水音が聞こえてきます。

「きれいな川!」子供たちから感嘆の声。

日光の自然を満喫しました。

音楽朝会の様子

今年初めての音楽朝会。

「手のひらを太陽に♪」

体育館が震えるぐらいの元気な歌声・・全校で響かせました。

音楽委員会のみなさん、準備、運営ありがとうございました。

 

 

4年生 三角ベースボール

 三角ベースボールの学習が始まりました。

 

 用具の準備をしたら、まずは慣れの運動です。

 相手を意識したキャッチボールや打つ練習です。

 

 

 

いよいよ試合の開始です。

 

前半戦を終えて作戦会議!!!

どのようにすれば得点が取れるか、だれがどこに立てばよいのか

体だけでなく、頭も働かせて学習に参加しています。

6年生の理科授業から ~消化液のはたらき

今日の4時間目、教育実習生と初任者の先生向けに理科示範授業を行いました。

「だ液はでんぷんにどのようにはたらくのか?」をテーマに個人実験を行いました。

5分間体温と同じ36℃の温度で温めると・・・・・・・

 

ヨウ素液の色の違いから何がわかりますか?

全員が「実験大成功!!」

だ液のはたらきについて理解を深めることができました。

国語辞典を活用しています。

国語の学習で、国語辞典の使い方を学びました。

 

国語や社会、理科など、いろいろな授業でわからない言葉を調べています。

辞典の引き方に慣れるためには、言葉を探す体験をたくさん積むことが大切です。持ち帰る機会があれば、お家でも身の回りの言葉を調べてみてください。

 

 

さて、ここでクイズです。

国語辞典で調べるとき、次の言葉のどちらが先に出てくるでしょうか。子供に聞いてみてください。

 

第一問 ①たこやき ②たいやき

 

第二問 ①たこやき ②タコライス

 

( 答え  第一問 ②  第二問 ① )

 

6年生修学旅行㉒さんざるのストーリー

あの有名な「見ざる聞かざる言わざる」の三猿。

ガイドさんが12枚の絵の説明をしてくださいました。

小さい頃は、悪いものを見たり、聞いたり、言ったりしてはいけない。

調子に乗って失敗することもある。でも立ち直ることが大切などなど

興味深いお話をガイドさんからうかがいました。

詳しくは、ぜひ「お土産話」でお子さんに聞いてみてください。

こちらにもお話は続いています。

6年生修学旅行⑳龍頭の滝見学!

龍頭の滝に到着!滝の流れに沿って歩道を歩きます。

昨日のネイチャーガイドさんのレクチャーもあって、

植物に目を向ける子供たちも増えました。

友達との会話も弾みます。

日光は、芽吹きの春。新緑が美しい季節です。

6年生修学旅行⑳いただきます!

実行委員のお友達が前に出ると、自然に声を掛け合って

前に集中した子供たち。

「おかわりなさる方は、手を挙げてくださいね。」とホテルの方のお話に

「はい!」と元気な返事。

「いただきます!」

6年生修学旅行⑱朝の会 スタート!

「おはようございます。」子供たちの爽やかなあいさつが響きます。 

全員元気に2日目の朝を迎えました。

お散歩の後はみんな揃って朝の会。

実行委員の子供たちが率先して進めています。

次は、青木っ子体操です。

と、そこに野生の猿が登場!でも、サルのほうが子供たちの後ろを

静かに通っていきました。気づいた子供たちもたくさんいましたが

そこは、さすが6年生!切り替えが早い!

6年生修学旅行⑰大自然を楽しむ~朝のひと時~

 「わー!きれい!」子供たちから歓声があがります。

 白樺やコナラなどの林をぬけるとそこは湯の湖。

 

 

まず、チーム6年生で集合写真!準備をして、はい!チーズ!

集合写真の後は、お友達と湯ノ湖の水をさわったり、

山々の景色を楽しんだりとおもいおもいに過ごしました。

6年生修学旅行⑯ 朝のお散歩

 ただいま、時間は6:40。朝のお散歩に向けて子供たちが

集まってきました。5分前行動の意識が高く全員集合完了。

「川の音が聞こえるね」

「鳥のさえずりも聞こえる」

「空気がおいしいです」

「山の上は、まだ雪が残っています」

奥日光の自然を味わっています。

 

5年生 ドキドキ調理実習

5年生は家庭科で初めての本格的な調理実習を行いました。

鍋に水を張ってお湯を沸かし・・・

ジャガイモの皮をむいて同じ大きさに切り・・・

茹で上がったらざるにあげてもりつけ・・・

自分たちで作った茹で野菜は格別の味だったようです。

初めてのことだらけでドキドキでしたがおいしく安全に学習を終えることができました。

 

1年生 あさがおのめがでたよ

一年生が植えたあさがおの芽が出ました。

登校してランドセルを置いた後に、自ら進んで一生懸命水やりを頑張っています。

あさがおは、たくさんの愛情を受けてすくすく育っている様子です。

5月23日の給食

ごはん 牛乳 さばの塩焼き たまねぎのみそ汁 エコふりかけ

さばは、青魚の代表で、ドコサヘキサエン酸(DHA)・エイコサペンタエン酸(EPA)という、脳の働きをよくしたり血液をサラサラにする働きがある必須脂肪酸が含まれています。DHAとEPA は体の中ではほとんどできないので、食品からとらなくてはいけないので、ご家庭でも青魚をしっかり食べましょう。本日のみそ汁は、かつお節で出汁をとり、出し殻でエコふりかけを作りました。

6年修学旅行⑥ 華厳の滝

毎秒3tの水量、華厳の滝

ガイドさんによると、今日は水の量が少ないようです。

『水の量が多いときにまた来ます!』

『逆にこれも思い出です』

ガイドさんもにっこりでした。

5年生理科 インゲンマメの成長

 5年生の理科は、「インゲンマメの発芽と成長」について学習しています。

授業で発芽させ教室で育てているインゲンマメと、学校ファームに植えられている

インゲンマメの育ち方の違いについて写真をとって比較しています。

葉の大きさ、茎の高さ・太さなどの違いを見つけることができました。

6年生修学旅行⑤いろは坂

今日は第2いろは坂、20個の坂を進みます。「い・ろ・は・に・・」と1つずつのイラストの説明をガイドさんにしてもらいます。次は何のイラストかな。と予想しながら山を登ります。

6年生修学旅行③SA羽生

羽生サービスエリアに到着!

川口市内や所沢の学校とも一緒になりました。

車も混みあっていましたが、安全に気を付けてトイレタイムです。

 

バスに戻り、バスレク再開。

現在、日光クイズタイムがはじめりました。

「中禅寺湖の大きさは日本で何番目に大きいでしょうか。」

事前学習を活かして出題されます。正解発表後の解説付き。

「中禅寺湖ができたころ、生き物は生息していたとおもいますか?

実は、中禅寺湖は火山の噴火でせき止められてできた湖です。

ですからはじめは生き物が生息していませんでした。(解説続く)」

さすが!青木っ子です!

6年生修学旅行②いざ!日光へむけて出発!

 バスの中は、この元気!

何も言われなくても荷物を置いて帽子を取り、エチケット袋を前の網へ。

6年間で学んできたことを活かしています。自ら進んで行動する子供たち。

現在、埼玉スタジアム脇を通過。

朝は、保護者の皆様、先生方、そして地域の皆様も見送ってくださいました。

交通整理をしていただいたおかげで、円滑に出発できました。

お心遣いをいただき、ありがとうございます。

6年生修学旅行①

本日から日光方面に修学旅行に出かけます。

校長先生から、「時・場・礼」を大切に自ら進んで学びあう2日間にしましょう。とお話をいただきました。

朝の会の始まりから、「目・耳・心」で話を聞く6年生。

たくさんの見送りの保護者の方、地域の方、先生方に見送られ、行ってまいります。

 

 

 

 

5月22日の給食

中華丼 牛乳 杏仁フルーツ

普段はフルーツカクテルですが、本日は杏仁入りのデザートでした。杏仁は、漢字の通り杏の種を粉にしたものでできています。ですから、乳アレルギーの児童も食べられます。教室では、おかわりの列がありました。中華丼は、旬のさやえんどうを青味に入れ、いつもはうずらの卵を入れていましたが、本日はうずら卵抜きで作りました。

校内研修の様子

本日の校内研修はプール授業直前の救急救命法研修です。

事故防止のために、真剣に取り組みました。

 

5月20日(月)の給食

ジャンバラヤ 牛乳 ひれかつ コーンクリームスープ

ジャンバラヤはスペイン料理で、魚介でつくるパエリアに対して肉で作り、ケイジャンという香辛料を使うのが特徴です。まだカタカナが読めない1年生も、「おいしい!おいしい!」といっておかわりをしていました。16日から今年度のランチルーム給食が始まりました。1学期は、学年内交流で会食します。

1年生 図書館オリエンテーション

学校図書館オリエンテーションを行いました。

はじめての学校図書館に子どもたちは、わくわくしていました。

 

図書館支援員さんの話を聞き、図書館の使い方を学習しました。

本の借り方・返し方も知り、1冊借りることができました。

 

これからも本に親しみ、たくさん読書をしてください。

4年生 図工

図工の学習で描いた『絵の具で夢もよう』の鑑賞会を行いました。

今回は、自分の夢を絵に表現することを目標に一人一人が個性豊かに絵を描きました。

同じ絵の具でも技法の違いで全く雰囲気の違った模様ができあがり、「すごい!」「きれい!」とたくさんの歓声があがりました。

また、自分の工夫したところや友達の良いところを発表しあい、楽しい活動になりました。

 

 

今度の学習では、想像力を膨らませてまぼろしの花を描きます。

思い思いの自分にしか咲かせられない花の完成が楽しみですね。

 

3年生 体育

 

 体育館で行っていたマット運動が終わり、5月から外で行うリングボールゲームが始まりました。

 

 ルールを自分たちで追加したり、勝つためやみんなが楽しめるように作戦を考えたりと、体を動かすだけでなく、頭を使って、考えながら体育の授業に臨む姿が見られました。

 

 これから、だんだんと気温が高くなっていきますが、水分補給を十分に取りながら、安全で楽しく活動していきます。

5月15日の給食

ごはん 牛乳 かつおの新たまねぎソースかけ みそ汁 甘夏

かつおは、5月と9月~10月ごろが旬です。5月は初ガツオと言われ、秋は戻りガツオと言われ5月より脂がのっています。かつおといえば、かつおのたたきを想像すると思いますが、給食ではサイコロ型のかつおに下味をつけ揚げたものに、新たまねぎで作ったソースをかけました。『目に青葉 山ほととぎす 初鰹』

2年生 1年生と学校探検をしました

1年生とペアになって学校探検をしました。

1年生から名刺のプレゼントをもらい、みんなとっても嬉しそうでした。

それぞれの教室の使い方や、どんなものがあるのかなどを1年生に説明しました。

優しいお兄さん、お姉さんになって校内を歩く姿がとても素晴らしかったです。

 

5月13日の給食

とり五目ごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら かきたま汁

とり五目ごはんの五目は、鶏肉・にんじん・ごぼう・たけのこ・しいたけです。この5種類の具をしょうゆ味で煮つけ、煮汁で炊き込み、最後に具を混ぜ込みました。器が変われば峠の釜めしの様なごはんです。ししゃもは、1・2年が1本で、3~6年は2本です。ししゃもは骨ごと食べるので、ししゃも1本でカルシウムが牛乳1/5本分とれます。(ししゃも1本46mg・牛乳1本227mg)

1年生 交通安全教室

1年生の交通安全教室がありました。

安全な信号の渡り方を教えていただきました。

信号機の色についてや信号での待ち方、横断歩道を渡る時に気をつけること、指差し確認の仕方などを分かりやすく指導していただきました。

楽しんで学習しながらも、みんな真剣に話を聞いていました。

実際に信号機を見ながら渡る練習をし、安全に横断歩道を渡ることができるようになりました。

明日からも安全に気をつけて登下校しましょうね。

3年生 交通安全教室

本日、3年生は自転車交通安全教室を行いました。

自転車に安全に乗るためのご指導を、交通安全課の方からしていただきました。

「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」という自転車の安全点検の合言葉を楽しく教えていただき、覚えることができました!

自転車交通安全教室を終え、合言葉を言えるようになった子は反射板をもらいました。

交通安全教室を終えても、交通ルールの順守についてやヘルメットの着用など、安全に十分お家でもご配慮いただき、よく話し合った上での乗車をお願いいたします。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 2年生の生活科の授業では「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習が始まりました。

今日は、自分で選んだ野菜の苗を植木鉢に植えることができました。

これからが楽しみですね!!

ぐんぐんそだてるポイントは「上手な水やり」です。

みんなで頑張りましょう。

5月9日の給食

キムチチャーハン 牛乳 トック

本日はみんな大好きキムチチャーハンです。1年生は初めてなので反応が楽しみです。韓国料理のトックとの組み合わせです。うるち米でできているトックは、棒状を輪切りにしたものを使います。日本の餅と比べるとあっさりしています。最後の青味に糸三つ葉を入れました。

5年生 家庭科 お茶入れ実習

家庭科が始まり1か月が経ちました。子ども達は手際よく準備をし、お茶を淹れました。

昨年の理科の実験でお湯を沸かしていましたが、注ぐことは初めてです。恐る恐る注ぐ子や、手慣れている子様々でした。

「いただきます!」早速飲んでみました。

「苦ーい」と言う子もいれば、「おいしい」と言う子もいました。

市販のお茶ではなく、一からお茶を淹れた貴重な体験でした。

次回の実習は「茹でる」です。葉物野菜や根菜を茹でる予定です。今から楽しみにしている子がたくさんいます。

 

6年生 炒め物の調理実習

 

にんじん🥕、ピーマン、たまねぎ、それぞれの野菜の特徴に合わせて、洗い方や切り方を工夫しています。

ハムを入れ、強火で一気に炒めます。

 

「もう少し炒めたほうがいいかな?」

 

「柔らかくなってきたよ!」

 

班のメンバーとコミュニケーションをとりながら、安全においしく作ることができました!

 

おうちでも作ってくれるそうです!

5月8日の給食

ごはん 牛乳 肉じゃが キャベツのみそ汁

本日のみそ汁は、煮干しとかつお節でだしをとり、春キャベツを入れました。1年の青木っ子で、一人分では足りないくらい給食大好きで、心も体も給食を楽しみにしています。

2年生 国語「ふきのとう」音読発表会

 2年生になり、国語の授業では、「ふきのとう」の学習を進めてきました。

 子供たちは、どのように読むと相手に伝わりやすいかを話し合って考え、音読をしてきました。全員がひとつ役割をもち、読み方を工夫して、役割になりきって発表することができました。とても素晴らしい発表でした。

 ぜひ、お家でも、何の役をやったのかや、発表のときの様子を聞いてみてください。これから発表のあるクラスは、お家で音読する様子を楽しみながらお聞きください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 4年生 図工「絵の具で夢もよう」にわくわく

 4年生の学習も本格的に始まり、子供たちは楽しく一生懸命に学習に取り組んでいてとても頼もしいです。

4月の図工の時間に作った「絵の具で夢もよう」の作品を紹介します。

今回の作品では吹き流しやドリッピング、にじみ、スパッタリングなどの技法を使って思い描いた夢もようを美しく再現しました。どの作品も個々の世界観が現れていて素晴らしいですね。

5年生 学級目標

5年生がスタートして早くも1ヵ月が経とうとしています。

 

学級会で話し合った学級目標をいつでも意識できるように形にすることにしました。

 

みんなで手形を押して、唯一無二のものにしていきます。

 高学年の仲間入りをして、日を追うごとに自覚も芽生えてきました。

 

青木中央小の高学年として、お手本となるように頑張っていきます。

 

5月2日の給食

こぎつねずし 牛乳 わかたけ汁 かしわもち

本日は、こどもの日の給食です。かしわもちに使われる柏の葉っぱは、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないのが特徴なので、子孫繫栄を意味していて使われています。給食では安全のため、ビニール袋にプリントされています。若竹汁は、昆布とかつお節で出汁をとり、たけのこ・わかめ・かまぼこ・ほうれんそうを入れました。校舎中に出汁の良い香りがして、1年生もおかわりをしていました。

3年生 図書館オリエンテーション

4月と5月に図書館オリエンテーションを行っています。

改めて、図書館の貸出の仕方や本の扱い方、本の分類などを教えてもらいます。

今年度は音読カードと一緒に、読書カードの用紙も貼ってあります。

3年生から読み終わった後に、本の題名と本のページ数、合計を書くことになりました。

ぜひ、学校の図書館から本をたくさん借りて、自分の好きな本を見つけられるようにしましょう。

目指せ!一万ページ!頑張ろう!3年生!

6年生 修学旅行に向けて

5月23日、24日に実施をする修学旅行に向けて、各クラスの実行委員が毎日集まり会議をしています。実行委員を中心に決めたスローガンは「これまでの学びを発揮し、中央小プライドで、仲間と共に楽しもう!」です。学校や大貫海浜学園での学びを生かし、学校の代表としての礼儀やマナーを守り、仲間と共に楽しむことができる幸せに感謝したいという実行委員の思いがつまっています。すてきな修学旅行になるように、全員が一致団結をして準備を進めていきたいと思います。

5月1日の給食

豚肉と小松菜のごはん 牛乳 けんちん汁

埼玉県でたくさんとれる小松菜24kgを使って、『豚肉と小松菜のごはん』を作りました。味がしっかりついていて食べやすい炊き込みご飯です。けんちん汁との組み合わせは、食が進みました。

ようこそ!1年生!

1年生を迎える会を実施しました。

入学を待ちに待っていた、2年生から6年生が、青木中央小の生活・行事についてわかりやすく説明しました。

1年生からの感謝のお返しの歌も元気いっぱいでした。

最後に全校970人の校歌・・・よく響きました!

 

困ったことがあったら、お兄さん、お姉さんにも声をかけてくださいね。

 

1年生 ねんどとなかよし

今週の図工では粘土を使って様々な形を作りました。

粘土の触り心地を楽しみながら楽しく取り組んでいる様子でした。

作品を作り終わった後は、お友達の素敵な作品を見て さらにイメージを広げていました。

 

4月26日の給食

ツイストパン 牛乳 ほきのバジル揚げ ベーコンスープ ミニトマト

ほきは白身魚で、バジルソースをかけたものをフライにしました。ミニトマトは久しぶりに給食に登場しました。1年の青木っ子も、給食準備や片付けが上手になりました。

6年生 進んで1年生のお手伝い

1年生の朝の準備や清掃活動のお手伝いを頑張っています!!

「教えるって難しい」「どう伝えたらいいか分からない」という声も聞こえますが、1年生に寄り添ってひとつひとつ教える姿がとても頼もしいです。

 

非認知能力を高める・・・

本日の朝の活動は、「青木っ子トークタイム」

決められたテーマに沿ってグループで意見を交換しました。

うなずき、あいずち、リアクション・・仲間の話をよく聞いてコミュニケーション力を高めます!

4月24日の給食

ごはん 牛乳 四川どうふ 揚げしゅうまい 河内ばんかん

本日は豆腐やさんより254丁の豆腐が届きました。その木綿豆腐を1cm角に切り、下茹でをして四川豆腐を作りました。ちょっと辛みのある豆腐料理ですが、1年生も『おいしい!」と言って、もりもり食べていました。河内ばんかんは旬の柑橘系の果物です。ちょっと酸味がありますが、私が「ビタミンCがいっぱいです」と言ったら、残りの河内ばんかんもあっという間になくなりました。

みんなで中央小のきまりをみなおし!

 今日は、30学級をオンラインでつなげ、中央小のきまりについて

話し合いました。

 生徒指導主任の先生から説明があった後、各学級で話し合いました。

こちらは、4年生!

こちらは、2年生!

他の学級のお友達の発表をオンライン上で聞いています。

こんなに子供たちの意見が出ました。

5・6年生の中には、未来手帳に自ら進んで記入す子もいました。

朝から体を動かします

今年初めての「おはよう全校運動」

全校児童が集まって朝から体を動かします。

青木っ子体操の確認、ハンドサインの確認、きびきびと行うことができました。

 

充実した朝の時間。さあ、これから1時間目の授業です!

朝から絵本の世界へ

今日は絵本バザールです。

担任の先生が登場人物になりきって読み聞かせ・・・

穏やかな気持ちになって授業を始めます。

1年生 牛乳パック開きに挑戦

入学して2週間がたとうとしています。

小学校に入って、いろいろなことに挑戦し続けています。

はじめは難しいと感じることもたくさんあると思いますが、繰り返し取り組んでいくことで、できることを増やしていけたらと思います。

青木中央小学校では、給食の牛乳パックを開いてリサイクルにだしています。

1年生は、まずは洗った状態の牛乳パックを使い、6年生に手伝ってもらって牛乳パック開きに挑戦しました。

これからもいろいろなことに挑戦していきましょう。

 

 

3年生 外国語の授業スタート

今日から3年生の外国語の授業がスタートしました!

一時間目は「世界のあいさつを知ろう」というテーマです。

デジタル教科書で各国の挨拶を見ながら、声に出して楽しそうに覚えていました。

次回からはALTの先生と一緒に授業を行います。楽しみですね!

5年生 家庭科スタート!

 

5年生で新しく学習する「家庭」の学習が本格的に始まりました。

家庭科室の使い方を学んだクラスは、おいしいお茶を淹れる実習を行い、自分たちで淹れたお茶を飲みました。

「自分で淹れたお茶は少し甘い」や「やっぱり苦かった」、「淹れる順番が大切なんだ」など様々な感想をもちながら意欲的に学習に取り組んでいました。

4月18日の給食

ちらしずし 牛乳 けんちん汁

本日のちらしずしは、旬のさやえんどうを千切りにして入れました。春の香りがしました。1年生の教室を回ると、みんなもりもり食べていました。

ありがとうございました!

昨年度、東公民館さんより「ベルマーク」と「タオル」を寄付していただきました。

ベルマークは児童の学校生活に必要な備品の購入に使わせていただきます。

また、タオルは保健室など必要な場所において活用させていただきます。

ありがとうございました。

本日の児童朝会より

児童会役員のみなさんからのあいさつがありました。

青木中央小をよりよくするために真剣に思いを伝えることができました。

 

児童会スローガン「自ら進んであおきのあいさつ なかよく元気な中央小!」

 

児童会役員のみなさん、準備、運営、ありがとうございました。

全校のみなさんの聞く態度も立派でした。

 

4年生 図書館オリエンテーション

今日は待ちに待った図書館オリエンテーション。

いざ、図書室へ。

図書室に入る前のくつ揃えもばっちりです!さすが4年生!

 

早速、オリエンテーションが始まりました。

 

 

本を借りる時のきまりを確認したり、高学年のお兄さん、お姉さんの作ったクイズに挑戦したりしました。

説明を聞いた後は、夢中で本を選んでいます。

 

 残った時間で読書の開始。みんな集中しています。

 

 

 

 

たくさん本を読んで、心を整え、知識を増やしていきましょう。

 

 

 

 

 

4月15日の給食

はちみつパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも ヌードルスープ

普段主食は、パンと麺は週1回、ごはんが週に3回です。4月は1年生が袋麺になれていないのでパンの日が多いです。給食時間は12時15分からですが、先週1年生は11時45分から準備しましたが、本日は15分でテキパキと準備ができました。明日からは12時から準備します。今日は青木っ子が大好きなハンバーグ、「1年生のみなさん!今日の給食はどうですか?」と聞いたら、声をそろえて「おいしい!!」と返事が返ってきました。

 

1年生のがんばる姿!

 入学式から1週間がたちました。三角巾の使い方や

体操着の着替えにチャレンジ!ゆっくりでも多少折り目があわなくても

最後まで自分の力でやり切ろうと頑張る1年生。

 

掃除のときに使う三角巾。縛り方やしまい方を覚えました。

小さな手で一生懸命のばしてたたんでいます。

脱いだ洋服のたたみかたがとても上手です。

「自分の服は、自分でたためるよ。」と1年生。

たたんだ洋服を袋の中にしまいます。

小さな手でつかんで、そっと入れています。

「できた!」満面の笑みです!

3年生がスタートしました。

3年生がスタートし、1週間が過ぎました。

話を聞く姿勢や元気な挨拶をする姿から、中学年としての自覚が芽生え始めているように感じます。

写真は給食の時間です。モリモリ食べてからっぽにできました!

 

来週から本格的に授業が始まります。新しい教科がたくさんです。楽しみにしていてください!

 

4月12日の給食

さきたまライスボール 牛乳 とりのから揚げ 野菜スープ

本日から1年生の給食が始まりました。1年生は他学年より30分早く準備を始め、学級担任から配膳の仕方や、食器の置き方のの指導を受けて、上手に給食の支度をしました。そして、「いただきます!」1年生みんな「から揚げおいしい」と言って食べていました。中には、「おかわりはないの?」という児童もいました。来週からも日本一美味しい給食を楽しみに登校してきてください。

花丸 4年生スタート!!

 4年生が始まりました。

 学年集会で先生の紹介と学年の目標など話しました。

 

 待ってる姿勢や聞いている姿勢が4年生になってすばらしくなりました。

指の先までまっすぐの気をつけ。とても立派です。

これからもたくさん成長していきます。 

4月11日の給食

わかめごはん 牛乳 ツナポテトコロッケ 春キャベツのみそ汁

本日まで1年生が給食なしなので、2~6年分約900個のコロッケを作りました。給食室では、じゃがいもを茹でて潰し、ツナを混ぜ、一つ一つ形を整えて、生パン粉をつけて揚げました。朝から大変でしたが、調理員さんは手際よく作りとても美味しくできました。青木っ子、大満足です。わかめごはんも人気のごはんです。給食室は、スープや揚げ物など出来上がりのものは必ず95度以上か温度を確認しています。1年生の皆さんは明日から給食開始になります。

2年生 話し合い活動

担任の手は借りずに、自分たちで声を掛け合って誕生日の早い順に並びました。

みんなで助け合って見事間違えずに順番に並ぶことができました。

青木っ子の心遣い!

 今日は、2・3年生の発育測定。どのくらい大きくなったでしょうか。

さて、保健室の前の廊下を見ると整然と並べられた上履きが。

これも心遣いです。

 そして、よく見ると校長室や放送室の入り口は避けて上履きを

並べてあります。入る人への心遣いを感じ、さすが!青木っ子!と

嬉しくなりました。

昼休み・・・

2年生から6年生は今日から午後の授業も始まりました。

昼休みは元気いっぱい外で遊びます。

給食、清掃も始まり、係・当番がしっかり仕事をしています。

1年生ももうすぐ給食が始まります。楽しみにしていてください。

4月10日の給食

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 ワンタンスープ 甘夏

青木っ子、そして保護者の皆様が待ちに待った『日本一の青木中央小学校の給食』が始まりました。

今年度も栄養教諭髙田が、給食の出来上がりだけではなく、食材や作っている様子などをご紹介いたします。給食室のメンバーは、調理員9人配膳員3人で美味しい給食を作ります。よろしくお願いいたします。本日は、初日なので昼放送で食べるときの目標について話しました。①よく噛んで食べましょう(特に早く食べる子)②時間を見て食べましょう(時間内に食べられない子)③なるべく一人分食べましょう。では、日本一美味しい給食を残さず食べましょう。

6年生 学級開き

1年生の入学式に参加し、最高学年としての活躍を見せた6年生。

新学期二日目から、本格的にクラスの活動がスタートしました。

 

先生の話や、皆の自己紹介・・・委員会、当番などを組織して、新たな1年が始まります。

6年生にとっては、何もかもが小学校生活最後の年。

一日一日を大切にしていきたいですね。

先生も一生懸命勉強しています

新年度準備の最終日は、外部の先生をお呼びしての研修です。

岡山大学 中山芳一先生から「非認知能力の育成」について学びを深めました。

学ぶもののみ教える資格がある。

この日は、オンラインで市内の小学校とコラボレーションして研修です。

先生も新年度に向けて準備万端です。

4月8日、元気な青木っ子と会えることを楽しみにしています。

チューリップ開花

 新1年生お入学にあわせて、新2年生が育ててきた

チューリップが満開です。「入学おめでとう」の声か聞こえて

きそうです。入学式には、どうなるかわかりませんが

新2年生のお祝いの気持ちが届くとうれしいですね。

桜も満開です。

 

6年生 準備登校

新6年生が新年度準備をしてくれました。

新入生のために、教室の飾りつけ、清掃等、一生懸命取り組んでくれました。

自分の仕事が終わると、自ら進んでやることを探している姿、立派です。

 

6年生のおかげで、気持ちよく新年度を迎えられます。ありがとう、6年生!

子供たちの命を守るために

 令和6年度がはじまりました。

子供たちの命安全最優先!今日は、全職員で

心肺蘇生法とAEDやエピペンの使い方を習得しました。

新たなメンバーを加え、一歩前進!チーム青木中央小!

 

【1学年】一年間ありがとうございました。

 

入学式から始まり、昨日の修了式をもって第1学年を修了しました。

 

長いようで短かった1年間、保護者の方々には大変お世話になりました。

 

最後の日、子供たちへのメッセージ・・・

 

子供たちの整列の姿勢がとても立派に成長しておりました。

待つ姿勢も素晴らしく、もうすぐ2年生になるぞという頼もしい姿が見られました。

 

 

4月8日の始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

1年間お世話になりました。

令和5年度修了式を執り行ないました。

今年の学年の課程を修了したことを証し、校長先生から修了証が渡されました。

 

校長先生のお話より・・・

・春休みは、よいスタートを切るための準備の時期です。通知票を見ながら、どうすればより自分を伸ばすことができるか考えましょう。

・共に学び合った仲間とも今日で最後です。来年も新しいメンバーと「自ら進んで」さまざまなことにチャレンジしましょう。

 

保護者の皆様、1年間本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

来年度も、子どもたちが更なる成長をとげる一年となりますよう「一歩前進!チーム青木中央小!」を合言葉に教育活動を展開してまいります。引き続き、あたたかなご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

3年生「クラスの絆を深める会」

いよいよ3年生最終週になりました。

各クラスでは、皆で話し合って決めた集会活動が行われています。

クラス皆の成長を確かめ合い、思い出をつくることができました。

このクラスでの活動はあと1日です。名残惜しいですが、明るくさよならできるとよいですね。

グループ 2年生を振り返るお楽しみ会

 今年度も残り2日間。4月に出会った頃は、まだまだ幼い笑顔でこちらを見ていた子どもたちも、ついに3年生になります。2年生は、学級会を通して各クラスで思い出を振り返るお楽しみ会を行いました。


 1年間の思い出を言いながらドッジボールでボールを投げたり、爆弾ゲームで楽しかったことを言いながら爆弾を回したり、子どもたちなりに遊びの中に2年生を振り返ることができる工夫を考えて実施しました。子どもたちの思い出を聞いてみると、楽しいことばかりではなく、算数で九九の掛け算を一生懸命覚えたことや大縄とびで友達に教えてもらって跳べるようになったことなど、一生懸命頑張ったことも良い思い出になっていたようです。

 3年生でもキラキラの笑顔を忘れずに、一人一人が輝くことを楽しみにしています。